見出し画像

自分と向き合い『幸せ時間』を積み上げる毎日を身に付けませんか?

起業に向けて、自分の名前で仕事をしていくのか、屋号をつけて仕事をしていくのかを考えたときに、屋号をつけて仕事をしていきたいと思いました。

未来は、どうなるかわかりませんが、私のありたい姿の一つには 「仲間と喜びをわかちあいたい」というのがあります。
その対象は、未来のお客様(未来の仲間)だったり、もしかしたら同じ思いを共感して活動してみたいと思う仲間だったりするかもしれません。

先のことはわからないけれども、選択肢は広く残しておくために屋号をつけることにしました。そしていろいろ考える中で、自分で作る言葉よりも元々ある言葉、その中から考えていった時に花言葉の意味を見ていきました。

「Blue Daisy」 花言葉は、「幸福」「協力」。

「Blue Daisy」のそっと寄り添ってくれる外見の印象とその花言葉から、この花の名前を屋号に付けることにしようと思っています。

 
 未来の仲間が自分で決めた、こうありたいと思う姿を思い描き、
『幸せ時間』を積み上げる毎日を過ごしていることを願って。
 その有様を協力していくパートナーとして。
 そしてその先には、たくさんの幸福の和がつながっていくことを祈って。


40代共通のお悩みごと

現在の私は、40代で子育てしながら働いています。
これまでの20代から30代に変わるときの変化、
そして30代から40代に変わるときの変化。
それぞれの年代によっての変化はやっぱり異なります。

40代というのは、昨今の多様性のある働き方により、独身の方もいれば、ご結婚されて夫婦2人で暮らしている方もいれば、お子さんも生まれ専業主婦で過ごされていたり、仕事をしていたりと。
その歩んできたライフスタイルもそろそろ明確になり、落ち着いてくる頃ではないでしょうか。

そういった状況の中で、私たちは社会で生きていくために、様々なしがらみに揉まれながら、良かれと思ってうまく調和を取って過ごそうとするあまりに、自分の事よりも周りを優先し、結果的に心が疲れてしまうこともあるように思います。

特に女性の場合40代に差し掛かってくると、そこに体の変化による揺らぎからの疲れが加わります。

また働いている方であれば、会社の中での自分の立ち位置の変化、自分に求められる役割も変わってくるような世代です。そのような分岐点に立った時にそれが本当にやりたい事なのかの悩みが生じたり。そもそもこれからの人生、自分は何がしたかったのか?とか。

お子さんがいらっしゃる方であれば、子育てと仕事の両立、その先に子供が自立し始め仕事へ軸足を変えていこうとしたとき、これからの人生、自分は何がしたかったのか?とか。


それまでのライフスタイルで人それぞれが異なった人生を歩んできたとしても、周りを優先し自分を後回しにしてきたことから『誰かの思いを背負ってしまっている』ことにも気づかず、いつの間にか疲れてしまっていること。

さらにこれからの残りの人生をを考えていく中で、『このままでいいのだろうか?』という漠然とした不安や、『自分らしく生きて行くためには、どのように過ごしていけばいいのか?』という悩みなど、『共通の不安や悩みごと』をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


新しい様々なチャレンジに駆け抜けた2、30代。
その時々で人によっては仕事を頑張ってきた方、時々で結婚、出産などライフイベントもあった方もいたと思います。

人それぞれのライフスタイルの中、周りのことを優先させながらも忙しなく過ごしてきた毎日。
そして年齢も重ね女性特有の心や体のゆらぎも感じ始め、何気なく立ち止まった瞬間。ふと思う気持ち。

「普段の生活で自分の事よりも周りのことを優先してしまっている」

「やりたいことがこれといって思いつかず、仕事をこなす毎日になってしまっている」

「自分をしっかり持っている人が傍にいると、その人の意見に合わせてしまう。その考えがが本当に自分がやりたいことなのかもわからない。このままでいいのだろうかと思ってしまう。」

「仕事も周りに評価されるがまま進めてきたけれど、本当に好きな仕事なのだろうか。本当にやりたい仕事だったのだろうかと思ってしまう。」

「子供もそろそろ家族よりも友達と過ごすほうが楽しいみたい。
 時間が空いてしまった私は、これから何を楽しみに過ごしていけばいいのか?」

自分と向き合うことの大切さ

これらの『共通の不安や悩みごと』の先には、『今の自分を変えていきたい』という無意識の願望が隠れています。
そしてそのことを解決するためには、まずはご自身と向き合う時間を持つことから始めてみてはいかがでしょうか。

その先には、きっとご自身の人生の指標となる『こうありたいと思う姿』が見つかり、自分なりの『幸せ時間』を積み上げながら毎日を過ごしていく生活に変化していることでしょう。

人生の後半に対する『共通の悩み』を解決するためには、まずはご自身の人生の指標となる『自分らしいあり方』を見つけることです。

そして、『自分らしいあり方』に向かって、
『幸せ時間』を1日1%、小さく積み上げていくこと

その1%を積み上げる活動時間を過ごすことが、
貴方がWell-beingな状態で生きていくことに繋がっていきます。

そのための第一歩は、自分と向き合うこと。

自分を見つめる、自分を受け入れる、そして自分を好きになる。
日頃自分を大切に思う気持ちは案外心の端っこに追いやりがちですが、とても大切なことです。

自分がどんなことにモヤモヤするのか、
どんなことにワクワクするのか、
どんなことに価値を持っているのか、
どんな強みを持っているのか、
そういった一つ一つの自分らしさを発見し、自分らしいあり方を見つけ、自分に正直に生きていくことがWell-beingであり続けることに繋がります。

自分を大切に思う気持ちが深まった後には、きっと今とは違う新しいステージに進むことができるようになるでしょう。

  「自分を好きになってくると、人は人、
   自分は自分でいいんだと思えるようになってきた!」

  「今やりたいなと思ったことがこれからもやり続けられるかはわからないけれど、でもなんだか楽しくやれそうな気がしてきた!」

 「仕事ももっと上を目指してやりたいと思ってこなかったけれど、
上司から言われたポジション。
少し大変そうだけど、新しいチャレンジと思えば
なんかやってみてもいいかなって気持ちになってきた!」

 「子供はこれからもっと大きくなって自立していく。
私も私らしい楽しみを見つけてなんかやってみよう!」

そんな状態を目標にご自身を見つめてみませんか。

私は同じ年代の女性として、デイジーの花のようにそっと貴方に寄り添えるそんなパートナーでありたいと思っています。
立ち止まって進めなくなったときには、 Blue Daisy を思い出していただけたらと思います。


貴方自身を見つめることは、貴方の生き方、あり方を見つめることです。
貴方自身の生き方、あり方は貴方が決めること。

日常の1つ1つの貴方自身の決断という行為が、今の忙しない日々から「幸福感」のある毎日へ変えてくれます。


人から与えられる「成功」を手に入れるのではなく、自ら「幸福」を感じる『幸せ時間』を増やしていく手法を身に付けること。

たくさんの思いを巡らせ変化していく貴方の姿をそばで寄り添い、
一緒に思いを分かち合えることを願っています。

花言葉は、「幸福」「協力」
貴方の幸福を得るためのお手伝いをするBlue Daisy
どうぞよろしくお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?