見出し画像

知らなかった!植物性油脂の危険性と発がん性物質!!

油脂の種類によってPAHs (ポリシクリック芳香族炭化水素)が発生しやすい、発生しにくいがあることをご存じですか?


知らなかった…危険な油


発がん性物質の発生が懸念されているにもかかわらず、堂々と使用されている植物性油脂。家庭で使っているかは別にしろ、聞いたことあるものも多いと思います。外食や食品にはこれらが主に使われています。
大手企業優先で世の中が成り立っていることを思い知らされてしまいます。

  1. コーン油(とうもろこし油): コーン油は、高温での加熱にも安定していますが、過度の加熱や再利用された油を使用する場合には、PAHsの生成が増加する傾向があります。

  2. 大豆油: 大豆油は一般的には安定していますが、高温での再利用や長時間の加熱によってPAHsが生成される可能性があります。

  3. ごま油:ごま油は、高温での調理には比較的に適していません。高温で加熱されると、ごま油中の脂肪酸が酸化しやすくなり、これがPAHsの生成を促進する可能性があります。特に、ごま油は煙点(煙が発生する温度)が低く、高温での使用には注意が必要です。

  4. 菜種油(なたね油): 菜種油は、高温での加熱に安定していますが、再利用や長時間の加熱によってPAHsが生成される可能性があります。

  5. ひまわり油: ひまわり油は、高温での加熱には比較的安定していますが、再利用された油を使用する場合にはPAHsの生成が増加する可能性があります。

  6. 綿実油は、綿花の種子から抽出される油です。適切なバランスでオメガ-6脂肪酸とオメガ-3脂肪酸を摂取することができます。高温に耐える性質があり、揚げ物などの高温調理に適しています。

  7. 亜麻仁油: 亜麻仁油は、オメガ-3脂肪酸を豊富に含んでいますが、高温での加熱には適しておらず、加熱によってPAHsが生成されやすい傾向があります。

  8. アブラナ油(ラペ油、カノーラ油): アブラナ油は、カナダムラサキナタネ(Rapeseed)から抽出される油で、高温での加熱には比較的安定していますが、再利用や長時間の加熱によってPAHsが生成される可能性があります。

  9. 紅花油は、サフラワー(Carthamus tinctorius)といタンポポ科に属する植物の種子から抽出される食用油です。主にアジアや地中海地域で栽培されています。オメガ-6脂肪酸が豊富に含まれています。紅花油は高温に耐える性質があり、揚げ物や焼き物などの調理に適しています。

  10. パーム油は一般的に高温に耐えることができる油の一つです。これは、パーム油が多くの食品の調理や製造に使用される主な理由の一つです。高温での調理、特に揚げ物などの場合に、パーム油は安定しています。

  11. 米油(ライスブラン油):米油は、高温での調理に耐えやすく、安定した油であるとされています。そのため、高温での調理時にPAHsの生成が少ないとされています。

  12. オリーブ油:オリーブ油は、高温での調理にも比較的安定しており、PAHsの生成が少ないとされています。また、オリーブ油には抗酸化作用があるため、高温での調理中にも酸化が抑制され、PAHsの生成が抑えられると考えられています。



個人的には米油が好きで使っています。日本には昔からお米はありますから、体に合っていると思います。

米油(ボーソー油脂)550g
風味や香りにクセがなく、素材の味を活かせます。 酸化に強い油の1つのため、作り置きやお弁当にも適しています。 抗酸化作用のあるビタミンEを豊富に含んでいます。

総じて、過度の加熱や再利用された油を使用する場合には、PAHsの生成が増加する傾向があります。米油やオリーブ油は高温での調理にも比較的安定しており、PAHsの生成が少ないとされています。一方で、ごま油は高温での使用には注意が必要であり、PAHsの生成がより多いと考えられています。安全な調理を行うためには、適切な油の選択と温度管理が重要です。

また、オメガ-3脂肪酸を豊富に含む油は、低温での調理や加熱しない調理法に適しています。冷たい調理法や加熱が必要ない料理、例えば、亜麻仁油をドレッシングやサラダに使ったり、生の状態で摂取することが一般的です。


じつは危険な原材料


遺伝子組み換え作物をご存じでしょうか?遺伝子組み換え作物は簡単に言ってしまえば、毒耐性を持つように遺伝子を組み換えた植物です。
その植物が毒をちりばめた土壌から養分を吸い上げて、作られた実はどうでしょうか?
日本では規制が厳しいということで、そのことだけを妄信してしまっている方も少なくないようです。
日本において、遺伝子組み換えが容認されている食物がいくつかあります。

その中に先ほどの原材料となる植物の名前が…

各企業のホームぺージを観ましても、わざわざ「わが社は遺伝子組み換えです」とうたっている企業はありません。

選ぶ我々が注意しないと危険な目にさらされてしまいます。


トウモロコシ、ワタ、ダイズ、ナタネ


トウモロコシ、ワタ、ダイズ、ナタネは遺伝子組み換え作物です。

トウモロコシ、ワタ、ナタネに関しては自給率が0%であり、
ダイズでも6%となっています。

ダイズを見ても植物油にするために積極的に輸入されていることが分かります。醤油、味噌、豆腐も安いということはそういうことです。
納豆も以前、記事にしましたのでそちらをご覧くださいませ。たくさんの危険が潜んでいます。





余談


プランテーションでの労働条件


パーム油などアジアのプランテーションにおいて現地の人がひどい労働条件で働かされていることが問題になっています。パーム油を選択しないことが改善の糸口になるかと思います。

  1. 低賃金: 労働者に支払われる賃金が低い場合があり、生活水準の向上が難しい状況になっていることがあります。

  2. 過酷な労働: 長時間の労働や過酷な労働条件がある場合があります。特に季節労働者や季節的な需要がある作物の収穫期には、長時間労働が必要となることがあります。

  3. 安全性: 労働者の安全や健康が脅かされる場合があります。農薬の使用や重機の操作など、危険な作業環境が存在することがあります。

  4. 労働者の権利: 労働者の権利や福利厚生が十分に保護されていない場合があります。労働者が組合を結成することが難しい状況や、適切な労働条件を求めることができない場合があります。

これらの問題は、プランテーションでの労働条件が過酷であるという報告につながる可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?