見出し画像

【ポッドキャスト連動記事②】中国語大好き漢詩の旅:絶対に負けられないPodcast

※この記事は8/23配信の「絶対に負けられないPodcast」をより良く理解するための記事です。
記事単体でも問題なく読めますが、番組の参考テキストとして読むことをおすすめします。


また、前回の記事をまだ読んでいない方は、
先にこちらを読むと理解がより深まります。



⑵なぜ漢詩を学ぶのか?

日本での【漢詩を学ぶ理由】
必修科目の一部であるため、大学受験のためという理由が大きい。
学習指導要領より、細かく説明すると、

①古文・漢文の意味用法、構造を理解する。
②人間・社会・自然に対する思想や感情を豊かにする。
③日本文化と中国文化の関係について考える

中国での【漢詩を学ぶ理由】
生まれ持った心や身の性質や能力を育て、
精神世界を豊かにするため。
自慢をしたり、知識の広さを威張るためではない。
詩を読むことで作者になりきって広い心が持てる。

3歳前後から学び初めて、
中には赤ちゃんの頃から聞かせる家庭もあります。
唐诗三百首は日本版かけ算九九。暗記が必須です。


⑶私が漢詩の音声配信をnoteではじめたきっかけ

まず、私が中国語を学んだきっかけは三国志でした。
中国語で書かれた本を読みたいということが初めの目的です。

ある日神戸の三国志ミュージアムに行き、
中国語で書かれた三国志の絵本を見つけました。
これを自分なりに訳しながら、さらに朗読音声をnoteに投稿しようと思いつきます。

投稿することで三日坊主を避けたい
という狙いもありました。
そこで私は、「中国語は声に出して読むと楽しい」
ことに気づきます。
絵本朗読は早々に終わってしまったので、
長く続けられ、教養になるものを探していたところ
漢詩に行き着きました。

※三国志絵本朗読音声


おまけ
【詩人は何人いた?漢詩はどのくらいあるの?】
※清の時代に編纂された『全唐詩』によると作者の数は2千2百人以上。
詩の数は4万8千首あまり。




⒉日本で有名な漢詩の紹介

⑴孟浩然:春暁(春眠暁を覚えず)
⑵杜甫:春望(国敗れて山河在り)

⑴孟浩然:春暁(春眠暁を覚えず)

①作者・孟浩然について
盛唐の人物。詩才を認められながらも、
仕官することなく52歳で没した。

裏表のないさっぱりした性格。
40歳で科挙に失敗し、
故郷へ帰って隠遁生活を送ります。
立身出世と引き換えに自由を手に入れました。

②書き下し文
春眠暁を覚えず
処処啼鳥しょしょていちょうを聞く
夜来風雨やらいふううの声
花落つること知るいくばくぞ

③日本語訳
寝過ごしてしまった春の朝
小鳥の声で目がさめた
夜中にきいたあの嵐
花はどれだけ散っただろうか

③中国語白文

孟浩然
春暁
春眠不觉晓Chūnmián bù jué xiǎo处处闻啼鸟Chùchù wén tí niǎo
夜来风雨声Yèlái fēngyǔ shēng花落知多少Huā luò zhī duōshǎo




⑵杜甫:春望(国敗れて山河在り)

①作者・杜甫について
唐代の人物。官僚。
庶民が幸せに暮らせる社会の実現を目指して政治家を志します。

しかし戦乱や飢饉に阻まれ(安禄山の乱)
手腕を発揮することなく59歳で没してしまいます。
貧困と飢餓に追われ家族と放浪に明け暮れた人生でした。
庶民の苦しみを詩に描いた社会派の詩人です。

②書き下し文
国破れて山河あり
城春しろはるにして草木そうもく深し
時に感じて花に涙をそそぎ
別れを恨んで鳥に心を驚かす
烽火ほうか)三月に連なり
家書万金かしょばんきんあた
白頭掻けば更に短く
すべてしんえざらんと欲す

③日本語訳
国は敗れてしまったが山河はもとのまま
長安城に春が来て草木はまた生い茂る
人の世の脆さを感じては花を見ただけでも涙がこぼれ
家族との別れを嘆いては鳥の声にも心が乱される
いくさののろしは三月も止まず
家族からの手紙は万のお金にもかえがたい
嘆きつつ掻く白髪はいよいよ短く
もうすぐかんざしもさせなくなりそうだ

ちなみに、
松尾芭蕉は平泉(奥州藤原氏の乱)
で杜甫と同じような気持ちになり、
この春望の詩を踏まえて
「夏草や つわものどもが 夢の跡」という俳句を詠みました。

③中国語白文

杜甫
春望
国破山河在Guó pò shānhé zài城春草木深Chéng chūn cǎomù shēn
感时花溅泪Gǎn shí huā jiàn lèi恨别乌惊心hèn bié wū jīng xīn
烽火连三月Fēnghuǒ lián sān yuè家书抵万金jiāshū dǐ wàn jīn
白头搔更短Báitóu sāo gèng duǎn浑欲不胜簪hún yù bùshèng zān




(おまけ)李白:静夜思

①作者・李白について
李白ママが李白を身ごもった際、
太白星(金星)が体に入り込む夢を見たので
名を「白」字を「太白」と名付けました。

父親が異民族出身で、
緑色の目をしていたとの逸話もあります。
朝廷の官吏になってからは、
酔った勢いで玄宗皇帝の腹心(高力士)
に靴を脱がせるなど問題行動を起こして
一ヶ月半でクビになりました。

(享年61歳)死因は諸説あり
・船の上で酒を飲んでいる時川面に映った
月をすくい取ろうとして溺死
・普通に病気で亡くなった


②書き下し文
牀前しょうぜん月光明らかなり
疑うらくは是れ地上の霜かと
首を挙げて明月めいげつを望み
首をれて故郷を思う

③日本語訳
枕辺に明るい月の光
庭いちめんに白い霜が降りたよう
頭を挙げては明月を眺め
頭をたれては故郷を思う

※眠れぬ夜、遠く離れたふるさとを想う詩

③中国語白文

李白
静夜思

床前明月光,疑是地上霜。
举头望明月,低头思故乡。



今回は、ポッドキャストの放送範囲に
合わせているため、以上になります。
先行してこの記事をお読みいただいた方も、
ぜひ8/23配信の放送を聴いてみてください。


また、放送を聴いて、
「絶対に負けられないPodcast」
に興味を持ったという方は、
私の個人的なおすすめ回をまとめているので
こちらもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,222件

#この経験に学べ

53,973件

応援したいと思ってくれたらうれしいです! これからも楽しく記事を書いていきます☆