竹田紗生

~BeautyJapan中日本大会2022初代グランプリ~Sociality賞 『茶道…

竹田紗生

~BeautyJapan中日本大会2022初代グランプリ~Sociality賞 『茶道を通し、日本の美しさをつなぐ』 そして、輝く女性を増やしたい そんな思いでBeautyJapanへの挑戦を始めました。 日本大会に向けて頑張りますので、応援おねがいします!

最近の記事

3rdインスペクションの振り返り

先月末にBJ(Beauty Japan)日本大会に向けての3rdインスペクションが行われました。 大会前に出場者全員が集まるのは、これで最後。 同じ出場者という立場でありながら、様々な情報交換をし切磋琢磨しながら時間をともにしてきた仲間たち。そんな仲間と時間をともに過ごすのもこれで最後かと思うと、少し寂しい気持ちになりましたが、前向きな皆のよい刺激を受け、有意義な時間を過ごさせていただきました。 今回の講義で印象に残っているのは、司会業も務める長瀬愛美さんのお話。 大会当

    • 表敬訪問①

      突然ですが、皆さんは地元の市長さんとお話されたことがありますか? 実は、先日、愛知県岡崎市の中根市長さんとお話させていただく機会を得ました。 いわゆる表敬訪問です。 表敬訪問?? そうです、大きな試合で活躍したスポーツ選手が凱旋報告などを兼ねて行っているあれです。 私には一番縁遠いと思っていたあの場面が、自分の人生の中に訪れようとは・・・ 本当にびっくりです。 実はこの夏、 BJ(正式名称:Beauty Japan)の大会に出場するからと、エリア大会時に、同じファイナリス

      • 2ndインスペクションの振り返り②

        昨日に引き続き、セカンドインスペを振り返って、第2弾です。そういえば、このインスペ中にとても嬉しいことがありました。 それはBeauty Japan日本大会事務局長であるゆりさんとお話ができたことです。実は、エリア大会の1stインスペの時、私は人見知りがひどくて、自分から誰かに話しかけることができず、独りぼっちでいることが多かったんです。 そんな時、ゆりさんが自然に話しかけてくださって、とても優しく、女神様のように思えました。 そのゆりさんと、この日本大会のインスペで再

        • 2ndインスペクション振り返り①

          1週間って、本当にあっという間。 Beauty Japanのセカンドインスペクションの記事を上げようと思っていたら、1週間、いやいや2週間があっという間に経ってしまいました(>_<) ということで、セカンドインスぺについて振り返ってみたいと思います。 インスペクションとはBeauty Japan日本大会に出場するメンバーが集められた合宿のようなもの。(インスペ→以下の投稿参照) 今回は静岡県藤枝市にて開催され、ガイドブック用の集合写真の撮影と、本番に向けてのレクチャーが

        3rdインスペクションの振り返り

          宮ザキ園

          皆さん、こんにちは。 すっかり秋めいてきましたね。 私の住む岡崎市は、まもなく紅葉の季節を迎えます。 紅葉の季節を迎えると、私がお手伝いさせていただいている宮ザキ園は、また多くのお客様でにぎわうようになります。 今は、かき氷と紅葉シーズンの狭間でほんの少しゆっくりできるとき。 そこで、今日は宮ザキ園についてご紹介させていただきます。 宮ザキ園の創業は、なんと江戸時代。 約200年の歴史あるお茶屋さんです。 今のご主人で6代目。 風情ある建物で、四季折々の自然を眺めなが

          宮ザキ園

          御礼

          夏の名残が残る9月30日。 さわやかな晴天に恵まれるなか、今日は宮ザキ園のかき氷、今シーズン最終日でした。 私が、日頃お手伝いさせていただいている愛知県岡崎市にある宮ザキ園。 ここのかき氷が、とても人気なんです。 その人気の秘密は、地元、額田の超軟水「仙水」と呼ばれる天然水で作るふわっふわの氷と、添える果物や野菜も、全て地元で採れた新鮮な素材。 そしてなにより、自家製のシロップは自家栽培している茶葉でつくっているもの。オーナーのこだわりがすごいんです。 今シーズンも、テ

          1stインスペクション思い出③お祭り

          1stインスペクション思い出シリーズ第3弾です。 前回、この合宿に集まったメンバーは総勢50名と書きましたが、それぞれの地方大会を勝ち抜いてこられた方々なので、ほとんどの方が「初めまして。」のご挨拶からでした。 でも、SNSを通してその活躍を拝見していた方も多く、そのオーラに圧倒されるばかりか「わ!お会いできた!お話できた!嬉しい!!」と、有名人にあったかのような感動で胸がいっぱいになったことを思い出します。 私は基本、人見知りなので、つんとしていると思われがちだったり

          1stインスペクション思い出③お祭り

          1stインスペクション思い出②祖父を思い出す

          前回に引き続き、1stインスペクションの思い出を書きますね。 今回のインスぺの会場は、山梨県身延山久遠寺。 そこに、全国各地からグランドファイナリストに選出されたメンバーが総勢50名ほど集まり、ガイドブックの撮影以外にも、1泊2日の行程で様々な行事を体験しました。 お寺での宿泊体験ということもあって、私にとっては何もかもが新鮮でとても有意義な時間となりましたが、なかでも印象に残っているのが、夕食時。 参加者の交流が深まるようにと、沖縄出身の千亜希さんが、歌を披露してくれ

          1stインスペクション思い出②祖父を思い出す

          1stインスペクション思い出①衣装 

          皆さん、ご一読いただきありがとうございます。 前回の記事を踏まえ、ここからは、1stインスペクションの思い出を書いていきますね。 (*1stインスペクション→???という方は、前回の記事をお読みください。) さて、1stインスぺクション(以下インスぺ)の課題は、テーマに即したガイドブック掲載のための写真撮影でした。 テーマは、なんと!「○」 これを、表現せよ!というお題だったんです。 ええっ??って、なりません?? ただ、浴衣・着物をそのまま着ればいいわけではないんです。

          1stインスペクション思い出①衣装 

          インスペが始まりました!

          皆さん、こんにちは。竹田紗生です。 早いものでもう9月。 少しずつ秋の気配が感じられるようになってきましたね。 そんななか、先週、山梨県へ行ってきました。 名古屋から車で約4時間。 Beauty Japanの「インスペクション」に参加するために行ってきました。 「インスペクションって?!何??」と思われた方も多いのでは?? 私も最初、聞いたときは、「え?インスペクション・・・?? どういう意味だろう??」って、全くこの単語について知りませんでした。 今更、聞くのが恥ずかし

          インスペが始まりました!

          はじめまして♪

          はじめまして Beauty Japan 中日本大会 ファイナリストの竹田紗生です。 引っ込み思案だった私が、この大会にエントリーしたのは、 私も、私を表現したい!という自分の気持ちに気づいたから。 このコンテストに出場するのには勇気が要りました。 でも、このコンテストにエントリーすることによって、様々な女性の活躍の場があること、様々な考え方や表現の仕方があることを知りました。 固定観念に囚われず自分らしさを発揮する! その勇気をもらえたような気がします。 私は、看護師で

          はじめまして♪