見出し画像

noteの続け方|好きなことを発信し続ける

育休から復帰して、広報業務をする上でプレスリリースなどの文章を書く機会が一気に増えた。文章を書く習慣を身につけようと、仕事復帰と同時に始めたのがnoteであった。

得意な分野から書き始める

なるべく下調べしなくても気軽に書けるコンテンツを探した。自分の強みとは、提供できる情報とは。そしてたどり着いたのが「バイリンガル子育て」であった。

そこからは、バイリンガルにする子育て記事や子供の成長など、頭にあるものをスラスラとアウトプットしていった。

noteを毎日書く時間もなければ、毎日書けるほどの情報量も持っていなかったので、なんとなく3日に1回の頻度で更新しようと決めた。

スキが増えると書く気も上がる

記事を公開して、1時間以内にスキを数個、頂けるようになった。そのスキが嬉しくて、書いた直後は何回も自分のページをリロードして、通知が来ていないか確認をしてしまう。

コメントがつくと、コメントを表示して中身をみるまで、どんなことが書いてあるかわからず、かなりドキドキする。

フォロー頂くと、この記事書いて良かったなと思えて、嬉しくなる。

スキ、コメント、フォロー、これらのお陰でnoteを続けてこれたと思う。

コンテンツは育てていくもの

当時はバイリンガル子育てに特化して書いていたが、仕事が楽しくなるにつれて、書きたいことも変わっていった。

今ではバイリンガルよりも、ワーママとしての子育てや、仕事に関するコンテンツの方が多くなっている。ライフステージや環境が変われば、書きたいことも変わるのは仕方がないことだ。

あと少しでnoteを始めてから3ヶ月がたつ。その時改めて振り返りnoteを書こうと思う。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。これからも、こども達の習い事やバイリンガル教育、家事、育児、仕事の話、色々書きます。

興味のある方はフォロー頂ければ嬉しいです!

【わたし】日本人と結婚した外国人ママ。仕事復帰したて。母国語はポルトガル語。日本に来てから覚えた日本語。海外留学で学んだ英語。趣味は映画鑑賞、洋楽。仕事も大好き。バイリンガル教育中。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?