マガジンのカバー画像

神奈川のこと

106
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【神奈川のこと46】嗚呼、仮入部(鎌倉市/手広中学校)

仮入部の季節なので、これを書く。

昭和58年(1983年)4月、鎌倉市立手広中学校に入学。

バスケットボール部(以下、バスケ部)に仮入部した。

あれは確か西鎌倉小学校5年生の頃、校庭の一画に突如、バスケットボールコートが姿を現した。この出現により、これまでのドッジボールに取って代わって、一気にバスケットボールが盛んになった。以来、小学校を卒業するまで、来る日も来る日も、休み時間にはバスケット

もっとみる

【神奈川のこと45】「いいクラスを作りなさい」とは何事ぞ(鎌倉市/手広中学校)

入学式の季節なので、これを書く。

入学式というのはあまり覚えていないもんだ。

高校や大学の入学式の記憶は、遠く彼方に消え失せた。

昭和51年(1976年)9月、センジョ(セント・ジョセフ・インターナショナルスクール)に入学した日は、同校の卒業生である父に連れられて教室に入ると、自分の机に筆記体で "William Kobayashi" と記されていた。そんなことをうっすらと覚えている。

もっとみる

【神奈川のこと44】ボウリング場でカッコつかず(鎌倉市/湘南ボウル)

3月28日、隣町の湘南深沢にある鎌倉市唯一のボウリング場、「湘南ボウル」がその半世紀の歴史に幕を閉じた。よって、このことを書く。

あれは昭和61年(1986年)3月、鎌倉市立手広中学校の卒業間近だったと記憶している。

当時お付き合いしていた、れいちゃんと一緒に、湘南ボウルへ行った。

二人だけで行ったのか、それとも他に友達がいたのかは忘れた。

れいちゃんの自宅は湘南ボウルの徒歩圏内だったこと

もっとみる