マガジンのカバー画像

ビール出るとこ、イットコ

75
クラフトビールのブルワリー、タップルーム、直営店。 あるいは、ビアバーや酒屋さんへの探訪紀です。
運営しているクリエイター

#ブルーパブ

地域の憩いのブルーパブ NAMACHAんスタンド・北池袋店

地域の憩いのブルーパブ NAMACHAんスタンド・北池袋店

ここ数年、あちこち遠征して飲み歩いた中で
(個人的に)1番ビールが美味しかったブルーパブが
Smoke Beer Factory 大塚店(NAMACHAんBrewing)だ。

余談だが「1番楽しかった店」や「1番落ち着く店」「1番再訪したい店」「普段フードを頼まない俺だが食メインで行きたい1番の店」などはまた別にある。

話を戻して。
またそのうち、なまちゃん大塚店に行かなきゃねって心に決めてい

もっとみる
東十条へ遊びに行こう。Let's Beer Works【タップルーム訪問】

東十条へ遊びに行こう。Let's Beer Works【タップルーム訪問】

今回は東十条のLet's Beer Worksさん。

P2B Hausさんとの周年コラボでヴァイツェン作ってたのが気になってたんですよ。だってヴァイツェンだよ?ヴァイツェン。

それに。東十条なら飲んだ帰りに馬ござるで馬肉をガッツリいくか、赤羽で焼き鳥(かしら)を食べる計画まで組めちゃうじゃないの。首都圏繁華街立地のブルワリーはこういうとこ面白いし強い。ずるい!

ほい。東十条駅の北口から出て、

もっとみる
笑い声が絶えない「ガハハ」な居酒屋ブルーパブ。【東陽町・ガハハビール】

笑い声が絶えない「ガハハ」な居酒屋ブルーパブ。【東陽町・ガハハビール】

今回のガハハビールさん。

特徴的な名前とラベル。
団地の中に作られた醸造所……ということでちょいちょい噂になっているわけで。そのうち行こう、いつ行こう、今でしょ!

行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ~

臨時休業でした。

HPにそんなこと書いてなかったじゃないですか~!やだ~~!!!
やだやだ!

ここまで2023年。
2024年に仕切り直ししたぞオルァン!

やったぜ!
開いてるぜ!
成し遂げたぜ

もっとみる
奥利根って意味だったのね……オクトワン「OCTONE」ブルーイング【群馬・水上温泉】

奥利根って意味だったのね……オクトワン「OCTONE」ブルーイング【群馬・水上温泉】

今回は群馬は「みなかみ町」にあるマイクロブルワリー「オクトワン」へ。
登山者に人気の谷川岳や、地下深くにホームがあるもぐら駅「土合駅」も近い水上温泉郷に店を構えるブルワリー/ブルーパブだ。

オクトワンさんに以前に飲みに行った時の印象がとても良くて、今回の再訪問と相成った。
ちなみに、土合駅横で行われた「もぐらビアキャンプ2022」に参加する契機となったのもオクトワンさんの好印象だ。

なお件の前

もっとみる
【新潟・十日町】寒い中でも温かい クラフトビールジョークン【醸燻酒類研究所】

【新潟・十日町】寒い中でも温かい クラフトビールジョークン【醸燻酒類研究所】

新潟遠征!
2023年11月、ちょいと仕事の関係で新潟に行くことになりまして。
そりゃもう、ついでにブルワリーを攻めるしかないよな!

てなわけで、白羽の矢を立てたのが十日町のジョークンさん。
美味しいという噂いう噂を聞くけど、ビール自体はなかなか手に入らない/樽も出回らないブルワリーさんなので。

開店時間の16時に突貫!!!!!!

開いてねぇ!!!

いやいやちゃんとツイッターもフェイスブッ

もっとみる
【ソテツが目印】CYCAD・ブリューイング【ブルーパブ】

【ソテツが目印】CYCAD・ブリューイング【ブルーパブ】

今回は池袋~要町から歩いて5~10分のところにあるCYCAD(サイカド)・ブリューイングさん。
古い商業施設をリノベしたお店で……旧名がスナークリキッドワークス……で、いいんだっけ?

ちなみにサイカドはソテツのことらしい。
そういえばソテツって毒だけど、毒抜きして食べることは可能らしいよ。
俺は食べたことないけど。そのうち通販してみよう。

看板には特徴的なサイカド(ソテツ)のマーク。
これでも

もっとみる
【鍵屋醸造所】武蔵中原で何気の好立地。CAGHIYA TAP ROOM【ブルーパブ】

【鍵屋醸造所】武蔵中原で何気の好立地。CAGHIYA TAP ROOM【ブルーパブ】

今回訪問したのは鍵屋醸造所さん。時は7月中旬。
知り合いの神推しブルワリーだったので気になってたので、武蔵中原のタップルームへとお邪魔。

ランチ営業目指して武蔵中原駅で下車。
大通りを歩いて5分ほど進むと到着。
フードはフィッシュバーガーがオススメらしい。

開店時間すぐに入店。しばらくすると他のお客もチラホラ。
それじゃあ飲んでいきましょう。

■本日のタップリスト

10タップ……だけどスタ

もっとみる
表参道・青山をハシゴ酒 ビアブレイン+α

表参道・青山をハシゴ酒 ビアブレイン+α

2022年~2023年にかけては家飲みよりブルーパブ巡りをやってました。
ビール人生の中でこれだけ飲みに行ったのは初めてだなぁ、くらいの頻度。

そんな自分の訪問記事「ビール飲むとこいっとこ」シリーズのメンテナンスをしていたところ、千葉のビアブレインさんが都内に直営店があるのを思い出した。

それじゃ行ってみようか、東京の原宿へ。
時は2023年10月1日、電車で乗り付け表参道。
歩いていこうかタ

もっとみる
【Yggdrasil Brewing】ヘヴィメタと優しさと美味いビールと【ブルーパブ】

【Yggdrasil Brewing】ヘヴィメタと優しさと美味いビールと【ブルーパブ】

愛しさと切なさと糸井重里……。

クラフトビールとブルワリーの多様性を語る上で欠かせないのがこちらイグドラジルブルーイングさん。

店内のBGMはヘヴィメタ!
オーナーのダビドさんも大のヘヴィメタ好き!
店構えも店内も当然メタル。

タップルームやビアバーとしてはちょっと外見がイカツイけど、こういった外見のショットバーは馴染みある。むしろ個人的には好きなタイプ。
何より入り口に貼ってあるダビドさん

もっとみる
【板橋】クランクビール・さかみちタップルーム

【板橋】クランクビール・さかみちタップルーム

今回は板橋。
友人が推してたクランクビールさんに行こうと思い立ち、板橋駅で下車。
スマホでルートを調べると……結構遠いな?

駅から7分くらい歩いてると、なんかわからん高架の下に出る。
どこだここ。首都高?

そして、気が付くと板橋宿の看板。
そういえば宿場町には曲がり角(クランク)が多い。
もしかしてクランクビールの由来はここから……

いや……関係なさそうだなや。

宿町を抜けてまだまだ歩いて

もっとみる
【REVO BREWING】アパ社長ビールがあるって本当ですか!?(終売でした)【ブルワリーレストラン】

【REVO BREWING】アパ社長ビールがあるって本当ですか!?(終売でした)【ブルワリーレストラン】

えっ!?アパホテルで作ってるクラフトビールがある?

「アパ社長ビール」がある!?あのアパ社長の!?

それを「アパ社長」の顔がプリントされたアパ社長グラスで飲める!?

あの「アパ社長」の!?

ブルワリーの場所は横浜ベイエリア。
その名も『ブルワリーレストラン REVO BREWING』

馬車道で降りて歩いて5分。
アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉内。

やってきた…光り輝く横浜ベイエ

もっとみる
【麦酒処ぬとり】情緒あふれる町の麦酒屋さん【ブルーパブ】

【麦酒処ぬとり】情緒あふれる町の麦酒屋さん【ブルーパブ】

今回はぬとりブルーイングさんのブルーパブ「麦酒処ぬとり」の訪問記。

実は今年(2023年)前期に訪問したブルーパブの中で最も気に入ったお店。
個人的一推し、神推しのブルーパブだ。
感想にも力が入るぜ(そして前文が長くなるのぜ)

それじゃ、よーいスタート。

川口駅からお店まで歩く

訪問は2023年6月。7月からの酷暑を予感させるようにこの日も暑かった。
何気に川口エリアは初訪問。
ブルワリー

もっとみる
十条・Beer++。飲んで食べての十条駅。【ブルーパブ】

十条・Beer++。飲んで食べての十条駅。【ブルーパブ】

唐突だが、凄いな十条!

ブルワリーに行くために初訪問したら、想像より遥かに面白い地域だった。

今回の目的地は駅そばにあるBeer++。

以前の醸造所名は「十条すいけんブルワリー」
とくればピンと来る人もいるだろうが、「もぐらビアキャンプ」で出されていたピーティーな銘柄が美味しかったので訪問してみた……らば、ブルワリー名が変わっていたので驚いた。

メニューの下部にセゾン・デュポンやオード・グ

もっとみる
立地優秀、今後にも期待のブルーパブ。立飛麦酒醸造所

立地優秀、今後にも期待のブルーパブ。立飛麦酒醸造所

某月某日。
混ぜてもらっているディスコード鯖にて「立川で芋煮やろうぜ!」なるイベントが開催された。私も鍋釜に里芋をかついで東北から遠征。楽しく美味しく芋煮を食べ……る間にちょっと抜け出して、
前々から行きたかった立飛(たちひ)麦酒醸造所を覗いてみた。

ブルワリーが本命だったんだろって?
そ、そんなことはないでござるよ。

場所は駅から歩いて10分ほど?
ららぽーと立飛の側であり、立飛ビーチの側で

もっとみる