見出し画像

【Yggdrasil Brewing】ヘヴィメタと優しさと美味いビールと【ブルーパブ】

愛しさと切なさと糸井重里……。

クラフトビールとブルワリーの多様性を語る上で欠かせないのがこちらイグドラジルブルーイングさん。

店内のBGMはヘヴィメタ!
オーナーのダビドさんも大のヘヴィメタ好き!
店構えも店内も当然メタル。

ギガギガ、ガギガギしてる

タップルームやビアバーとしてはちょっと外見がイカツイけど、こういった外見のショットバーは馴染みある。むしろ個人的には好きなタイプ。
何より入り口に貼ってあるダビドさんの似顔絵が優しそう

優しそう。

カウンターにダビドさんの姿有り。
実際のダビドさんはちょっとぶっきらぼうなんだけど、時々ニコッとする微笑みが魅力的。優しそうそう。
そうだ、メタル好きは優しい人が多い(はず)

ダビドさんと一言二言 言葉を交わしてタップリストを眺めていると、小学生と保育園のお子様とお迎え帰りっぽいお母さんが入店してきた。
子供がダビドさんにめっちゃなついてる……。
グラウラーでビール買って帰っていったがほっこりである。

こりゃあきっとビールも美味しいですよ。


■店内のご様子

上の画面はヘヴィメタル専用チャンネルだろうか。
なんかわからんけど色々なPVが流れてた。
グループも曲名もわからんけど、どれも良い曲。

■タップリスト

右半分は酔っ払って撮ってボケボケでした


■1杯目 ピーチブラッディピーチ

フルーツゴーゼ(4.5%)

実は2軒目のため軽い銘柄から小手調べ。
口当たりは爽やか。サワーエール&ゴーゼとしては酸味も塩気も軽めなので、ピーチを美味しく飲ませたい意志を感じる。
ピーチはフレッシュさと熟した濃厚さの両方を適度に備えていて面白いし美味い。軽い塩気が味を引き立ててるんだろうなぁ。
今度、桃を買ってきて塩振って食べてみようかな……美味しくなるのかな……などと思うなど。

■2杯目 ケアビア

スタイルはフルーツセゾン

ピンクグアバ、ヘンプシード、マリファナのCBDを使ったフレンチセゾン。
なんかわからんが美味い!ダンク……ダンクです!
コカレロやヘンプビール特有のあの芳香があるあるよ。
グアバを混ぜて爽やかな酸味感とタートさ出してるのも好き。
そっち方面のフレーバーが強くてセゾン感は無いけど、これも美味いにゃぁ。

■3杯目 マッシュピット D-IPA

ダブルのIPA

フルーツ2連続で飲んだので次はドッシリ目がいいかな?
ダビドさんにオススメを尋ねたところ推されたのがこちら。

強烈なホップのフレーバーは洋梨、パイナップル、桃、熟したメロンのよう。見た目通りに麦も強めでドッシリ。
ホップが若干バーストしてる気もするが、辛味はほどほどに収まってるので俺の好みからしてもギリギリセーフ。


■おまけのサルナシビール

飲んでる最中にお喋りしてたところ……

ダビドさん「今日はどこから来られたんですか?」
俺さん「東北からだけど、昼に清水市のガルシアで飲んでから来ました」
ダビドさんガルシアからの移動にちょっと驚きつつ「実は福島のサルナシを使ったビール作ったんですよ。サルナシって知ってます?」

「あー、サルナシ。知ってる知ってる。キウィの小さいやつみたいなやつ。
福島県の玉川村が特産品にしてるヤツですね。何度となく食べてるし、ジュースも飲んだことありますよ。」

「おー、その玉川村さんのサルナシです。それにしてもサルナシって関東だと誰も知らないんですよ!」
「そりゃそうですわ。福島でもそんなに知ってる人いないですし」
と、2人で大笑い。

樽は既に終売したけど瓶なら残ってるとのことで……。

買っちった!

軽く甘酸っぱめで飲みやすくしたフルーツビールかな?
サルナシのキウイっぽさと、少し渋い感じがよく出てて乙でした。

■情報
アクセス:JR平塚駅 徒歩10分
会計:カウンターチェック