マガジンのカバー画像

エッセイ

87
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

電磁誘導とドン・キホーテ

電磁誘導とドン・キホーテ

 本項は上の子との会話の記録です。

 先日のこと、上の子から「電気って何時ごろからあった?発電機がないと使えないよね」と質問を受けました。
「そうだね、電磁誘導が発見されて発電機が作られるまで、実用的な電気の利用はなかっただろうね。静電気の存在は古代ギリシャ時代から知られていたみたいだけど」と言ってから「古代」というキーワードが別の記憶を引っ張ってきました。
「違う!電磁誘導以外に化学反応から電

もっとみる

小ネタ 子どものクイズ

 上の子からクイズを出されました。
「都道府県名に入っている漢数字、最少は三重の三、では最大は?」
すぐには答えられなかったです。少し考えてから「あ、わかった千葉の千だ」と答えました。
「答えは京都の京です」
やられました。普通は漢数字とは認識していませんが、確かにそうです。
 と同時に何やら既視感、と共に古い記憶から浮かび上がってきたもの。それは昔ネットで見かけた笑い話でした。
 女ケ沢という同

もっとみる

唯一神とマインクラフトと10歳児

 下の子、「終末のワルキューレ」にハマったせいで、各国の神話に興味が出てきました。正直、最初は元ネタの神話や人物を知る前に触れるのは良くないかと思っていたのですが、意外な効果。必死に元ネタに誘導していた成果か、作品本来の力か。
 色々、神話について語った中で、下の子が気に入ったのはガネーシャの頭が何でゾウなのか、についての逸話。いや、これはアニメ見る前から好きだったかな?

 さてそんな下の子とし

もっとみる