Beyond the limit

Beyond the limitとは… キングコング西野亮廣エンタメ研究所のサロンメン…

Beyond the limit

Beyond the limitとは… キングコング西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバー限定非公式グループです 西野さんから得た学びや知識とそれぞれが経験で得たものから 実践してメンバー個人個人が目指す目標やライフスタイルにしていくために協力し合う 小さな村みたいなグループです

マガジン

  • 光太郎です。

  • 広島ハロウィンイベント

    10月17日、18日にジアウトレット広島にて 開催されるハロウィンイベントについての記事です。

  • よこっちの実験室

    人生を実験的に試してみる… という遊びをどんどんやっていこうと思っています。 気づいたことを書いていきます。

  • 太田ヒロシの「音楽とweb」

  • 会員制「ナガレカワひみつ図書室」運営レポート

最近の記事

2021年の幕開け!

みなさんこんにちは シャイニング光太郎です👍 #1つ前の投稿の遅さにびっくりしたと思う #2020年はスベりまくった光太郎です 昨年は僕にとって、そしてビヨンドというグループにとっても"変革"とか"拡大"とかの年だったんじゃないでしょうか グループの外からも『Beyond the Limit』という名が通り、メンバーが今では約270名! そんなグループに入れてることを光栄に思います😊 僕の2020年はと言うと ・出雲CANDYでの動き(広報・宣伝部長) ・ビヨンドでの動

    • 大盛況!🎃ハロウィンイベント🎃 in広島アウトレット

      こんにちは。光太郎(シャイニング)です! #いつの記事をやってんだよ #だいぶ前の情報ですごめんなさい 10月 17日 ,18日に ジアウトレット広島 『えんとつ町のプペル ハロウィンイベント!』がありました! 大盛況のイベントの裏側で何が起こってたの!?みたいなことを記事にします。 楽しんでもらう為にみんな一丸となって挑みました ( • ̀ω•́ )✧ ※登場人物は、ほんの1部であって誰一人として欠けては成り立ちません! 今回のイベントのボランティアスタッフ(ボラ

      • 広島ハロウィンイベント!

        こんにちは。光太郎です! 10月17日、18日 ジアウトレット広島にて、 『ハロウィンイベント~えんとつ町のプペル』が開催されます!この面白そうなイベントについて ねるるんさん(奥川さん)と僕で記事を書かせていただこうと思います。 先日運営スタッフチームでzoom会議がありました。今回の会議参加者をご紹介~ 【会議参加者】 横っち(横山 浩通) サトちゃん(佐藤 祐太朗) ねるるん(奥川 葵) Hitomiちゃん(Hitomi Kihara) Goちゃん (Go ots

        • アウトプット量と最近の行動。

          こんばんは、シャイニングことシャイ君です😄 #いや光太郎です サロンライターを始める 先々週ぐらいに出雲でホームレス小谷さんと出会い、そこでも宣言しました。 肩書きは「オンラインサロンライター!」 まぁ要はフリーライターなのですが、 所属するコミュニティの人の"夢や希望"を切り取って発信出来たらと思ってます!😄 色んなとこに顔を出して 「僕はっぽー美人なんでぇ~」と茶化してる訳ですが、 それぞれの所で僕がどういった立ち位置なのか 研究したりしてるわけです。 #いろいろ

        2021年の幕開け!

        マガジン

        • 光太郎です。
          2本
        • 広島ハロウィンイベント
          1本
        • よこっちの実験室
          4本
        • 太田ヒロシの「音楽とweb」
          1本
        • 会員制「ナガレカワひみつ図書室」運営レポート
          1本

        記事

          ニシノコンサルを受けて

          【ニシノコンサルを受けて】     おはようございます🌞 こういうちゃんとした記事を書くのは 久しぶりなんですが 昨日は一年前からやりたかったこと に一歩近づいた経験だったので 書かせていただきます。     ちょうど一年前にnoteにこんな投稿をしました。 https://note.com/mindtradition279/n/nc79087eff595     まだ西野さんのオンラインサロンに 入ったばかりでサロンメンバーとも 一切交流をしてなかった一年前     なん

          ニシノコンサルを受けて

          太極という車輪をコントロールする

          この記事はFBの個人アカウントからの引用です     皆さんこんにちは🌞     ちょっと日曜日の昼間から 暑苦しいことを書きますね! エアコンか扇風機を回しながら 読んでみてください🎐😇     僕のアカウントで 昨日もライブ配信で話したけど この太極図ってめちゃくちゃ本質を 端的に説明している万能な図です。     個人的に思うのが 人生というものはこの太極を グルグル回して回転させて原動力にしている と思うんです。     黒い勾玉が陰 この陰は人によっては『運が悪い

          太極という車輪をコントロールする

          原点に戻る

          どうもよこっちです。 Facebookにもおんなじこと書いてますがフォローしてない方向けに… そうそう、昔の話だけど 20代前半の頃ルームシェアしてたんですよね その頃の僕はめちゃくちゃ自己中で 空気読めない人間でした。     共有していた冷蔵庫で 人の食べ物勝手に食ったり 現場仕事で汚れた軍手を他の人の 洗濯物と一緒に入れたりして めっちゃ怒られてそこで 初めて自分の当たり前が当たり前 じゃないことに気づく     普通に考えてありえんやろって 思うと思いますが これホ

          原点に戻る

          売れないバンドマンが、それでもバンドを続ける理由

          こんにちは。太田ヒロシです。自分の主な経験「バンド活動×web制作」から、バンドやミュージシャンのホームページに特化したWordPressテーマ(ホームページのテンプレート)を作ってます。 さて、Twitterをやってると、定期的にバンドマンやその周りの人たちのこういう系のツイートを見かけます。 「売れないバンドが、なぜいつまでもバンドを続けてるの?」問題。 結果から書くと、そもそも「売れること」が目的ではないし、「やりたいからやってるだけ」だと思ってます。 自分も2

          売れないバンドマンが、それでもバンドを続ける理由

          はじめまして。自己紹介させてください。

          はじめまして。呉市在住の木谷です。2児の親で郵便配達夫をしてます。何を思ったか10月から美容学生になります。これから三年間、子育て勤労学生生活がはじまります。なかなかハードです。 ぼくが西野亮廣エンタメ研究所にはいったのは昨年の10月頃です。たまたまYouTubeで西野亮廣さんが近大卒業式でスピーチをされている動画をみましてスピーチの中でチックタックの時計の針の話に感銘を受け息子に読み聞かせするのにいいなと感じソッコーでチックタックの絵本を買いにいきました。それがたぶん8月

          はじめまして。自己紹介させてください。

          発言するということは責任を伴っている

          どうもよこっちです。 beyond the limitのメンバー専用noteを作ってみました。 beyond the limitとはなんなのか…という問いについてはここでは書きません。疑問を持ってください笑 まぁ一言で言うとサークルです😉 遊んでるだけです😆 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 さて本題… 『発信するということは責任を伴う』 SNSで気軽に発信ができる時代 そこには全て責任が伴っていると 思っています。 一番は自己責任です。 自己責任なので

          発言するということは責任を伴っている

          会員制という閉じた空間をあえて始めた理由 ~ナガレカワひみつ図書室の取扱説明書~

          初めまして、サファイアです。Beyond The Limit の中途参加メンバーです。 広島の歓楽街、流川でひっそりと「西野亮廣エンタメ研究所」メンバーさん限定の会員制図書室バー、「ナガレカワひみつ図書室」を2020年7月より始めました。 初回の記事となる今回は、「なぜ、会員制の閉じた営業形態にしたのか?」と言う事をテーマに書かせていただきます。 図書室の取扱説明書代わりに、読んでいただければありがたいです。 秘密基地を持ちたいという夢私がbarに興味を持ったのは、20歳

          会員制という閉じた空間をあえて始めた理由 ~ナガレカワひみつ図書室の取扱説明書~

          時の流れに身をまかせ。

          こんにちは。光太郎です。オンラインサロンに入って早5年… あっという間に月日は立ち、今ではBeyond the Limitのメンバーでもあります。 …嘘です。5年も経ってません。4月~5月あたりに西野亮廣オンラインサロンに入った新参者。程なくBeyondにも入らせて貰ってます。 以前の日常と違い、zoomの回数は増え、クラウドファンディングに参加し、困った事はサロンメンバーに相談… なんだこれは。めまぐるしい。分からんけど常に頭が動いとる気がする…! おまけにsta

          時の流れに身をまかせ。