ベター・プレイス 公式note編集部

株式会社ベター・プレイスは「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指しています。 このnoteでは、ベター・プレイスの取り組みや、携わる人々の想いについて紹介していきます。

ベター・プレイス 公式note編集部

株式会社ベター・プレイスは「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指しています。 このnoteでは、ベター・プレイスの取り組みや、携わる人々の想いについて紹介していきます。

    マガジン

    ウィジェット

    • [法人様向け]はぐくみ基金 サービス概要紹介(6…
    • [法人様向け]はぐくみ基金 サービス概要紹介(3…

    最近の記事

    厚生労働省で年金行政に携わった井上特別顧問が語る「豊かな老後」のための「公的年金」+αの重要性

    「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。   今回は厚生労働省で長年医療や年金の業務に携わり、現在

      • ロスジェネ・女性の「老後のお金」が危ない!企業・個人がすべきこと

        「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。   1970年〜84年に生まれたロスジェネ世代および女性

        • 中小企業経営者必見。プロ人事と敏腕経営者に聞く、人材難に悩む企業経営者がすべきこと【安田雅彦氏✖️森友会・立山氏✖️ベター・プレイス森本対談】

          ベター・プレイスでは、「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念を実現していくために、人々が「お金の心配なく」、「自分らしく働ける」社会を創っていくにはどうしたらいいのか、弊社代表取締役である森本が経営者および著名人の方と話し合うYouTube番組を開設しています。   今回は人事のスペシャリストであり数々の企業でコンサルティングを行っている株式会社 We Are The People 代表取締役の安田雅彦さんと、ご自身の代で保育事

          • 元MUFG役員が語る、経営者が実践すべき「人的資本経営」と「資産形成支援」

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。 当社顧問であり、三菱UFJフィナンシャル・グループにお

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 古市成樹のブログ@ベター・プレイス
            ベター・プレイス 公式note編集部

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            保育業界の人材不足から全ては始まった。新しい企業年金「はぐくみ基金」誕生秘話

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。 今回は、「はぐくみ基金」の産みの親とも言える、学校法人立

            エンジニア採用に困っていたスタートアップが、ここ1年で採用に成功した理由と、働き続けてもらうために企業がすべきこと。

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の普及推進のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。 ベター・プレイスはフィンテック企業として、エンジニ

            企業経営者に聞いてほしい 変革の時代 経営者はいま、何を大事にするべきか?【シブサワ・アンド・カンパニー 渋澤健氏×ベター・プレイス代表森本】

            ベター・プレイスでは、「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念を実現していくために、人々が「お金の心配なく」、「自分らしく働ける」社会を創っていくにはどうしたらいいのか、弊社代表取締役である森本が経営者および著名人の方と話し合うYouTube番組を開設しています。   今回は、シブサワ・アンド・カンパニー株式会社の代表取締役社長、コモンズ投資株式会社取締役会長であり、岸田政権の「新しい資本主義実現会議」の有識者メンバーも務められて

            Chatwork山本正喜社長に聞く、スタートアップが直面するハードシングスの乗り越え方 〜採用・IPO編〜 【後編】

            ビジネス用チャットのニーズをいち早く見出し、ビジネスチャットという概念がない2011年に「Chatwork」を生み出した、Chatwork株式会社 代表取締役CEOの山本正喜氏。山本社長は、大学在学中の2000年に兄弟でEC studio(現Chatwork株式会社) を創業し、その後「Chatwork」を国内利用者数No.1*¹ のビジネスチャットへと成長させました。2019年には株式上場を果たし、さらなる進化の道を突き進んでいます。 ベター・プレイスは2021年よりCh

            Chatwork山本正喜社長に聞く、スタートアップが直面するハードシングスの乗り越え方 〜資金調達・組織の壁 編〜 【前編】

            ビジネス用チャットのニーズをいち早く見出し、ビジネスチャットという概念がない2011年に「Chatwork」を生み出した、Chatwork株式会社 代表取締役CEOの山本正喜氏。山本社長は、大学在学中の2000年に兄弟でEC studio(現Chatwork株式会社) を創業し、その後「Chatwork」を国内利用者数No.1*¹ のビジネスチャットへと成長させました。2019年には株式上場を果たし、さらなる進化の道を突き進んでいます。 ベター・プレイスは2021年よりCh

            東大IPC・パートナー 美馬氏に聞く、ベター・プレイスに出資を決めた理由

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。   2021年12月、当社は東京大学協創プラットフォーム

            ユニクロの急成長を支えた安本顧問が語る、企業成長の秘訣とベター・プレイスの可能性

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。 今回は弊社の顧問であり、公認会計士および経営コンサルタ

            人材不足に悩む中小企業経営者・人事担当者こそ、iDeCoよりも確定給付企業年金(DB)に注目すべき理由

            企業年金というと、大手企業だけが提供できる制度と思われる方も多いでしょう。しかし人材不足に悩む中小企業経営者・人事担当者こそ、今、あらためて企業年金に注目すべき理由があります。   今回はベター・プレイス執行役員 経営企画部ゼネラルマネージャー白石令子が、「なぜ今、中小企業にとって、退職金および企業年金が役立つのか」をテーマに、中小企業経営者および人事担当者向けに企業年金についてわかりやすく解説し、どのようなメリットがあるのか、根拠となるデータも示しながらご説明します。 【

          • 32年目の再会

            先週、高校の同級生と32年振りに再会した! 高校生の頃、ほぼ勉強せず遊んでばかりいた自分と違い、勉強も運動も出来て生徒会長まで努めたヤツだ。 前回投稿の私のnoteを見つけて連絡をもらい、再会となった。 当然、高校卒業後の歩みも天と地ほど違って、友人は優秀な学業成績と課外活動等が認められ東京のイイ大学に入った。自分は高校3年の夏休みまで満喫した後に(笑)、3カ月程の【超短期集中受験勉強】で地元の大学にかろうじて受かった。32年前の話です…。 『ガンジー』と『宇宙人』 再

            誰かの幸せに貢献できるシステムを、エンジニアとして支えていく。ベター・プレイスがテック領域に力を入れる理由【CTO 原田】

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。   今回は弊社CTO原田 裕介に、技術開発を統括する立場

            人生100年時代を生き抜くためのお金の話【レオス・キャピタルワークス 藤野英人氏×仲木威雄氏×ベター・プレイス代表 森本】

            ベター・プレイスでは、「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念を実現していくために、人々が「お金の心配なく」、「自分らしく働ける」社会を創っていくにはどうしたらいいのか、弊社代表取締役である森本が経営者および著名人の方と話し合うYouTube番組を開設しています。   今回は、全国で100万人以上が利用している投資信託「ひふみ」シリーズを運用するレオス・キャピタルワークス株式会社の創業者である藤野英人さんと、弊社顧問でもあり、レオ

            「市井の人々の資産形成をお手伝いしたい」著名ファンドマネージャーがベター・プレイスCFOに転身した理由

            「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念のもと、現在および将来にわたり、人々が「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指す株式会社ベター・プレイス。医療、保育や介護など、人々の生命と社会生活を支える人たちの資産形成や福利厚生を支援するための「はぐくみ基金」の設立のほか、DXにより企業年金を刷新し、初心者の方でも手軽に老後の資産形成ができるような取り組みを行っています。 今回は執行役員CFO 財務経理部ゼネラルマネージャー野