見出し画像

あなたの口座に残された時間は何時間?|さあ、時間について考えよう



みなさま、毎度です。
いつも通り「時間」の話をします。今日は短編です。


そういえば30代になってから、2日酔いや筋肉痛や切り傷の治癒スピードが格段に遅くなって、そこに前できたカサブタまだ燻ってたん?ってなることがたまにあります。BenBenです。

なんであの時できたカサブタがまだ燻ってるの?




はじめましての人は、はじめましてですね。BenBenと申します!

アメリカで海外駐在員をしながら、並行してイギリスの大学院でAIを専攻している日本人です。空間軸と時間軸がバグってます。イカれた2重生活を送っています。(詳しくは以下で!)

皆様の良質な時間のために尽くします。気になる方はぜひフォロー!



今日も「時間」について考えましょう。
結論から言うと、キーワードは「30歳で30万時間!」です。



あなたは、人生の残りの覚醒時間を意識できてますか?

世代別人生の残り時間について計算してみました。


1日7時間おねんねした場合の17時間(覚醒時間)で計算
してます。


私は30歳過ぎなので、大体30万時間が残された時間になります。
20代の方は大体35万時間。
50代の方は20万時間切ってます。


ほう、意外と短え…
そう思った人も多いのでは?


まあ今は100年時代だから80歳はねーやろってツッコミもありそうですが、ぶっちゃけ80歳とかなったら残り人生は基本安らかに時間を過ごすことになるので、まあ実質活発時間は80年ということで計算しております。


30歳になったら残り大体30万時間!っていうのが分かりやすいので、それだけでも覚えていって下さいね〜って感じです。


そして今日も、残された貯金から17円が自動的に引き出されます。



時間が経つごとに、貯金がチャリンチャリンと音を立てて使われていく様子をいつもイメージしてしまいます。


今日もお口座から引き出した貴重な17円、何に使いますか?



BenBen


↓ さあ、時間について考えようシリーズ

↓ 関連コラムです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?