見出し画像

価値観の多様性

先日は誠に偏差値の低い記事を申し訳ございませんでした、
今日はHikariが真面目な記事を書きます(^_^)


さて今日は価値観に関するおはなし。価値観って100人いたら100通りあるから面白いですよね。
何を大事にして何を重要としないか、その境界にその人の歴史とか、考え方が詰まってるわけです。
例えば、Aという言葉を言われた時、佐藤さんはツッコむけど、鈴木さんはさらにボケたりね、同じ入力をしても出力がヒトによって異なるわけです。
で、なんで出力がちがうの?っていうと、もうそれはその人が生きてきた中で取り込んできた言葉が違うからです。
聞いたこともない言葉は出力できません。
だから出力される言葉がその人が今までどんな人間と付き合ってきて、
どんな体験をしてきたのか、どんな歴史を歩んできたのか、が浮かび上がる、と思います。


アメリカとミンミンゼミとホームレス


さて、このこの話をもう少しグローバルに広げてみますね。
例えば、アメリカには「セミ」が普通にいますが、「セミ」という意味の英単語、cicadaを知っている人はほとんどいないそうです。
ただの「虫」という認識だそうです。逆に日本人はどうでしょう、「セミ」という単語は幼稚園児でも知っています。セミを見て虫だ、と思う人より、セミだ、と思う人の方が多いのではないかと思います。(さらに、ただのセミではなくて鳴き方からミンミンゼミかアブラゼミかツクツクボウシかまで一般人が区別するのは外国からすればもはや日本人は全員ファーブルなのかもしれないですね)

日本人からすると、大変不思議ですが、そもそも考えてみると、「セミ」と「虫」を区別しなければいけない場面はありません。多分昆虫学者くらいでしょう。それでも日本人はホームレスから天皇陛下まで誰でも「セミ」を知っています。なんででしょうか。


これこそが日本語の価値観だと思います。
例えば、日本で一番有名な詩人、松尾芭蕉の詩である、「閑さや岩にしみ入る蝉の声」というこれまた有名な詩は「セミ」が主題です。この他にも日本には非常に生き物が主題の詩が多いですが、外国に、人間以外の生き物を主題にした詩は基本的にないそうです。確かにテイラースウィフトがaikoみたいに自分のことをカブトムシに例えた歌詞とか絶対書かないしなあ、と思いますね。


つまり日本語の価値観として、生き物を共に生きる仲間、として認識する文化があるのではないかと思います。そもそも海外では「自然を慈しむ」という価値観がないのではないかと予想します、「慈しむ」というよりは「守るもの」なのではないかと、思います、すごくニュアンスといった感じの違いでうまく表せないですが、まあ私純日本人やし、その辺は許して。


ベトナム社会主義共和国の価値観


で、私が今住んでいるベトナムの話なんですが、ベトナムって社会主義国なんです。社会主義国って世界でも今はかなり珍しいのですが、いわば、一党独裁で、貧富の差をなくすために自由競争がない代わりに政府が財産を保有してみんなで分けるって感じですね。でもまあ、今のベトナムは一党独裁ですが、自由主義経済を取り入れてるので、期限付きですが、財産の個人保有も認められます。

で、昨日ベトナム人大学生とカフェに行ったんですけど、その子はなんとベトナム国内で文系なら1番の国立大学に通う日本語専攻の学生らしいのですが、日本語を勉強して2年目とかで、漢字もひらがなもカタカナも読める、ベトナム語はもちろん、日本語、英語、中国語、と4カ国は普通で、中には韓国語まで話せるような子もいるくらい超エリート。今は日本経済を勉強しているそうですが、そんなにエリートなのにGDPとか中学生レベルの経済用語をベトナム語でも知らないから日本の経済の勉強がとても難しいそうです。


で、聞いてみると、ベトナムでは経済の勉強は義務教育ではしないらしいです。数学、文学、外国語、物理、化学、生物、歴史がみんなが勉強する科目。大学で経済学部なら勉強するらしいです。で、ここでもまた、価値観がよく見えます。

思い出してください。社会主義国は個人が財産を保有しません。だから60年前までは経済を学ぶ必要がなかったのです。今でも所有できるのが期限付きですしね。


少し度のあわないメガネで

弊社はオフショア開発の会社で日本語を話せるベトナム人が日本人と会話する場面がたくさんあります。
彼らはとても日本語がうまく、難しい単語もよく知っていますが、意味は知っていても、当てはまる単語がベトナム語にはなく、同じレベルで理解するところまで行っていない単語も多いよう。また、中国の漢字文化の影響を受けていることもあり、独断はベトナム語でドックドアンだったりするので、下手に1人で決める、と言い換えるよりも、独断で、と熟語の方がわかりやすい場合もあるようです。

このように、国が採用している価値基準が違うのでコミュニケーションの齟齬が起こるのは当たり前です。同じ経験をしてきてない以上言語はアダプターではなく、所詮少し度の合わなくなったメガネくらいにしかなり得ないのかもしれないですね、日本人同士でも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?