マガジンのカバー画像

地域リハの本音

12
普段、地域リハに関わっている身として日々思うことを本音で書いてます。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

地域のセラピストが地域をマネジメントしたら地域No.1のデイになった話

地域のセラピストが地域をマネジメントしたら地域No.1のデイになった話

①何も実績は無いが、やる気だけはあった時は2019年9月。私が所属している相模原市南区でスタッフ全員がPT・OTのデイサービス「UP Life」がオープンしました。

元々病院で数年間の勤務歴があるだけの私は、オープン半年前に社長から「お前、管理者な。地域を盛り上げてね」とだけ言われて不安とやる気に満ち溢れていました。

そんな色々と未経験な私の頭の中では、「地域を盛り上げる➡収益化が望める形で地

もっとみる
病院で働くセラピストが地域に出て働くのに必要な3つのスキル

病院で働くセラピストが地域に出て働くのに必要な3つのスキル

~本記事の概要~
「病院で働いているけど地域に出て働きたい」と思っていても、中々その一歩が踏み出せないという方向けに、地域で即戦力として働くための3つのスキルを紹介しています!転職・就職を考え始めるこの時期だからこそ、3つの必要なスキルを知って勉強していきましょう!

私が病院から転職して1年とちょっと。
その間に腐るほど耳にしてきた言葉がある。

「地域に出たいけど自信がないから、病院で経験を積

もっとみる
家屋調査へ行くセラピストにやめて欲しい3つのこと【地域の生の声】

家屋調査へ行くセラピストにやめて欲しい3つのこと【地域の生の声】

この前、いつも親しくしているケアマネが病院の療法士に対して怒っていました。

「家屋調査で療法士さんが全部仕切るわ急な日程で同行を提案するわで、何様なの?」

ごもっとも・・・としか言い返せなかった私。

というのも、元々私は回復期病院に勤めていたこともあり、月に7〜8回家屋調査へ行くこともありました。そこでケアマネに電話をするのですが、私も直前に電話するタイプの人間だったので何も言えませんでした

もっとみる