見出し画像

コミニュケーションが上手な理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは選択を促している

人が、

「よしっ、やろう!」

と思えるときは、どんな場面?

一つは、

「自分で、物事の選択をしたとき」

がある。

〜〜〜

ただ、スタッフ、特に新人と関わる時は、いきなり、

「さぁ、自分で決めて!」

と言うと、

「いやいや、決めるも何も、まだ、何もわからないんで。」

となるので、その場合は、リーダーからいくつか選択肢を伝えて、その中から選択をしてもらう必要がある。

中堅スタッフであれば、ある程度、その選択肢も自分で決めてもらう関わりも必要なので、この辺りは、スタッフ一人ひとりの個性に合わせて行うイメージ。

〜〜〜

スタッフに具体的に選択してもらうことについては、

【座る席を選択してもらうことから、全ては始まっている】

コーチングセッションと言語聴覚士のセラピー場面において、セットアップ(最初の信頼関係構築)は重要という話題で、

私はコーチという立場、知念さん、矢崎さんは言語聴覚士という立場で、対話を行ったので、ぜひご覧ください↓

自分で決める、主体性を育むことは、リーダーのコミニュケーションから始まるので、ぜひ、いろいろとアレンジすることをオススメします。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

座る席を選んでもらうことだけでも、スタッフとの関係に変化が出るんだよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #チームビルディング #毎日note