見出し画像

初めて書いた記事のことを覚えていますか?

もともと、日記代わりに、個人が記録として残しておきたい出来事、気づきなどを自分のログ(記録)として、単に書き留めて残してみようかなぁ~って思い立ち、ホームページより簡単そうで、流行?にも乗ってみたくて何気なく始めたのですが、まさかここまで続けられるとは、思ってもいませんでした。

ブログを開設したのが2005年11月3日(木)。

2023年1月現在で17年と2ヵ月が経過。

思えば遠くまできたものです(^^)

開設はしたものの書くネタも特にないことに気づき、しばらくほっておいたんだよね^^;

そんな日々が続き、ふと、思い出したのか?

ちょうど、ブログの開設日から一ヶ月が経過した頃、何が切っ掛けだったか、もう忘れたけど。

最初に書いた記事(初投稿)のタイトルは「ありがとう」。

◆ ありがとう ◆ ──────────────────────────────── ◆

2006年1月7日(土)

素直に『ありがとう』が言える関係でありたいですね。。。

みつけてくれて ありがとう
そばにいてくれて ありがとう
笑ってくれて ありがとう
伝えたい「ありがとう」が
君の心に 届きますように
今でも 届きますように

友だちも、恋人も。
大切な人との時間は、すべて「みつけてくれて、ありがとう」から始まるような気がします。

この広い世界の小さな場所で出会えたこと。
今、こうしておなじ時を過ごしていること。
伝えたい「ありがとう」は、こんなにもあふれているのに、言葉ではうまく伝えきれていない。
暮らしの中のふとした瞬間に、そんなことを感じます。

近すぎる人だから照れてしまったり。
いつでも言えるからと、わざと口にしなかったりするのですが。
近しい人だからこそ、さらりと。
そして、ずっとずっと言い忘れることなく。
「ありがとう」を伝えられたらいいな、と思います。

このブログを見つけてくれた人に。。。
ささやかですが、この言葉を贈りますね(笑)

大切な人に『ありがとう』の気持ちを伝えて下さい。。。

◆ ────────────────────────────────────── ◆

「ありがとう」この言葉には、すごく不思議な力がありますよね(^^)

「ありがとう」と言われると、ポッと幸せな気持ちが芽生えませんか?

ありがとうという言葉は、人間関係を築いていくうえでの基本となります。

今は、ブログを書く理由として・・・・・・

文章を書こうとすると、要点を簡潔かつ正確に述べることが必要になるのですが、ブログは形式としては短文で、1回で読めるだけの情報で構成されることが多いから、自分の経験や考えを記録しておきたい人にはぴったりだと思います。

そうそう、忘れられがちだけど、ブログは公開にも非公開にもできるので、21世紀!?の新しい日記のスタイル、Web上に自分のログ(記録)版「日記」です。

また、私のように、金魚???と同じくらのの記憶力しかない人にとって、ブログを書くことは、備忘録として経験したことを正確に記録する優れた手段にもなるから、とっても、重宝しています。

まぁ、趣味に特化して、読書、音楽、映画やゲームなどなど、感想文?という形で私的なブログを書いてもOKです(^^)

良さをはかるのは他人だけど、重さをはかるのは自分。

結果をはかるのは他人だけど、意味をはかるのは自分。

だから思惑と食い違うこともあるし、言葉が行き違うこともあります。

誰かに決められた目的や誰かに使ってもらうためではないから、素直に書ければと思います。

ブログを書いている人にとって、おそらく人によってその効用はいろいろなのでしょうねぇ。

改めて感じるのは、世界中の個人が、自分の考えを発信できるなんて、ホント、すごい世の中になったものです^^;

では、どんな時に、どんなときにブログ書いてるかというと、朝のちょっとした時間に書いていたり、週末、まとめて書いてみたり、その時、その時の自分の心の有り様に従って、書いたり、書かなかったりしています(^^)

みなさんは何のためにブログを書いていますか?

できれば、多くの人に読んでもらうのを目的にブログを始めるべきじゃない方が長くつづけていけそうです。

ブログというのは、実に多様な可能性を拓いてくれるツールです。

ある人は単純に日記として使っているし、ある人はアフィリエイトで収入を得るのに使っているし、ある人はパーソナルブランディングのツールに使っています。

要は、自分のためにブログを書けば良いことになります。

例えば、ブログを自分のメモ帳であったり、自分の興味を引いたことを書き残しておくとか、面白い話だから皆にも知ってもらいたいというぐらいの感覚で書いている方が、嫌にならずに、長く続けていけるコツのようです。

もちろん、読者がいると、多かれ少なかれ読者を意識して書いていることも事実だろうと思います。

また、自分のメディアと位置づけて日々ブログを書いている人もいると思いますが、想像以上に肩の力が抜けて書いていく方が、楽しめるんじゃないかと思います。

自分のための道具として、ブログを書くのであれば読者の目を意識して文章の書き方や言葉遣いを気にする必要はないですから(^^)

ファンが多いとか少ないとか、ページのビューが多いとか少ないとか、コメントやトラックバックがあるとか無いとかで一喜一憂する必要はありません!

多分、書いているうちに自分なりのブログの価値というのが見つかると思います。

続けていればこそですよね(^^)

そうして続けていることで、ひょっとしたら他のブログを書いている人との出会いやコミュニケーションが広がるかもしれないし、多くの読者に愛されるブログになるかもしれないから。

でも、仮にそうならなくても、仮に全く誰にも自分のブログを読んでもらえなかったとしても、自分のためにブログを書いている限り、少なくとも自分の考えが整理できたり、文章を書く練習にはなるはずです。

自分には向いていないと思えば、すっぱりブログを書くのはやめて、読者に戻ればいいのだから、あまり、難しいことを考えてやめるぐらいなら、とにかく続けてやってみることが大事なんじゃないかと思います。

とはいえ、ブログを続けること自体にはあまり意味はないと思っています。

ゴールのないマラソン、あるいは終わりのないジグソーパズルのようなもので、続けることが自分にとってプラスになるなら続ける、どうも自分には合わない、ということであれば止めても良いと思います。

ブログはどちらかというとマラソンというより散歩のようなものかもしれません。

マラソンにおいてはペース配分や水分補給のタイミングなどテクニックを磨く必要がありますが、散歩にはテクニックは不要です。

テクニックは不要ですが、続けていれば「この道は昨日通ったから、今度はあの道を行ってみよう」といった変化をつけるようになります。

散歩を楽しむスキルが自然と磨かれるわけです。

ただ、このスキルは、自分にとって心地が良いかどうかという基準に照らしたものであって、他の人にも当てはまるとは限りません。

一通りの道を歩き尽くして、散歩はもう飽きたなぁ~と言う人はあまりいないでしょうから、歩けば歩くほど様々な発見があり、それがあるために散歩が続くのだと思います。

そして、せっかく散歩をするのだから、ということで新たな目的を思いついたりします。

例えば、散歩がてら写真を撮ったり、絵を描いたり、植物や鳥の名前を覚えたり、マンホールウォッチャーになるなど、散歩が習慣になるまでは思いも寄らなかったようなことが視界に入ってきます。

ブログにおいても、書くことによって初めて見えてくることがあります。

実際、いま抱えている課題とは何の関わりもなさそうな言葉であっても、それを眺めていると思わぬヒントが生まれることがあります。

ブログを書き続けることは容易ではありませんが、自分にとって意味のあるブログを毎日続ける方法のひとつとして、ブログのお題を、他の何かに求めてみるのもいいかもしれません。

例えば、毎日休まず配信されるのであろう今日の一言・名言・出来事などが、良いペースメーカーになって続けやすくなるのではないでしょうか。

もちろん、続けることよりもまず、そこから何を得ようとするかどうかありき、です。

それによって、自分に合ったお題を選ぶとよいと思います。

また、日々の活動を記録する日記やブログに親和性が高い項目のは、ノウハウだと思います。

日々の活動の中で見つけた自分なりのノウハウ、最近の言葉で言い換えると、ライフハックスとも呼ばれていますが、このノウハウを自分なりにまとめていけたらいいのだと思っています。

それは共有する意味もあるし、自分を振り返り、今日を未来につなげる事にも役立ちます。

自分でやってみて便利だったり、感動したり、考え悩んで得たことは、他の人も同じように便利に感じたり心を動かしたり共感する可能性が高いので、シェアするのが良いのではないでしょうか?

シェアすることを通して、自分の考えを客観的に確認することができるし、シェアした相手からフィードバックを期待することなどといったメリットが得られるからです。

そして、割と忘れがちなことが、過去の自分というのは他人である、というポイントです。

今日は、明日という他人になるための日。

人は一日一日変わっていきます。

昨日の自分と今日の自分は違う。

そして明日の自分も。

明日の自分は今日の自分からすると他人なのでしょうね。

もちろん今日の自分がないと明日の自分になれない。

他人は他人であっても、他人でない。

明日の他人になるために人は、毎日何か新しいことを学ばなくてはいけないと思うのです。

そうなんですよねぇ、過去の自分は今から見た過去を歩んでいる人のことです。

でも、人間誰しも、その過去の出来事の意味が変わることもなく、そして、意味を変えることもできず、かと言って、忘れることもできない、つらい過去がひとつやふたつあると思います。

しかも、そのつらい過去は、自分の失敗が、導いてしまった出来事だったら・・・・・・

そんな失敗をしてしまった過去の自分に対して、今のあなたは、どう思っているのでしょうか?

情けない、ふがいない、恥ずかしい、バカだ、許せない・・・・・・

それでも、やっぱり、過去の自分を許してあげてください。

たとえ、してはならないことを、してしまったとしても、そうしてしまった自分を、そうするしかなかった自分を、そうしかできなかった自分を、許してあげてください。

過去の自分を許したからと言って、帳消しになる訳ではありません。

代わりに、今の自分ができることをしましょう。

それは、もう、そうならないように努力することかもしれません。

あるいは、「2度とそうしない」と固く誓うことかもしれません。

あるいはまた、何かつぐないをすることかもしれないのです。

そのために自分の外に記録することで、いつでも省みることができるようにしておくことは有効だと思います。

記憶があてにならない以上、その日に自分が考えたことは、その日のうちに外部記憶媒体(例えば、noteやブログ等)に退避させておく。

そうすれば、自分が築いてきた未完成の“砦”を他でもない自分があとから見上げながら、その進捗状況を確認することができます。

良かった事も悪かった事も、全部ひっくるめて(^^)

例えば、時間を経て記録を読み返すことでそこに当時は気づかなかったひらめきが見出されるかも知れません。

のんびりゆるゆる、続いていく♪

現在-過去-未来へと・・・・・・

そう、私らしくあるために。



最初の記事を書いてから、3日後に書いた記事が「私らしく」。

◆ 私らしく ◆ ──────────────────────────────── ◆

2006年1月9日(月)

誰も『私らしく』生きたいと思っていると想います。

夫婦になったり、家族が増えたり、大切に思う人が増えたり、日常が暮らしとして重なるにつれ・・・
自分の中の「あるがまま」という感情は、少しずつ、ほんの少しずつ、徐々に薄められていくような気がします。

私は、”カルピス”が好きなのですが(爆)このカルピスに例えてみると、それは、ちょうどな濃さのカルピスだったら、美味しいけれど、薄めすぎてしまうと美味しくないし、なんだか物足りない。。。という感じに、どこか似ていますよね。

「ほんとうは、もっと私らしくいたいのに」って思っても・・・
「どうして、思いのままに生きられないのだろう?」って悲しくなることもあったり、なぜか唐突に、そんなことを思ったりします。

でも、よく考えてみると、「私らしく」と思う心は、そこに「誰か」の存在があってこそ、生まれてくるものだと思います。
なるべくなら傷つけあわずに、寄り添って生きていきたいと。
私を思うと同時に、隣にいる誰かを大切に思うから、「私らしさ」への揺れや疑問を感じてしまうのかもしれませんよね。

夫婦の中で、家族の中で、大切な人と一緒に「私」を生きるのは、実はとても難しいこと!お互いに、そのときどきで、自分の心に折り合いながら、相手の思いをも汲み取る心がけが必要なのだと思います。。。

人はみな、そのカタチや表現方法は違っても、心のどこかにもっともっとと、自分らしさを求める心を抱えていると想います。

日常は、思い通りにならないことがたくさんあるけれど。。。
「私らしく」の、私を主張したくなったら・・・。
同じように、隣にいる大切な人も「自分らしく」と思っていることを。。。決して、忘れてはいけない、と。
そんなことを、考えてしまいます。

そんな気持ちを抱きながら大切な人と寄り添って歩いていけるだけでも、とっても幸せなことだと思いませんか?(笑)

◆ ────────────────────────────────────── ◆

今の自分は、その日感じた「私らしく」生きているだろうか?

ん~

まだまだですかねぇ^^;

「なんだかうまく気持ちがまとまらない」というときは・・・・・・

こころの中も模様替えぇぇぇ・・・!(爆)

このnoteやブログを初めて、新しい人達とも出会って・・・・・・

ふっと、これまで何人の人と出会ったのだろうと考えてみるけども・・・・・・

沢山としか言い様がないよね(^^)

東京ドーム何個分とかって、計算できれば面白いんだけれど(爆)

でも、一生に出会える人の数なんて、いくら努力したとしても、それほど桁はずれに増えることはない、と思います。

でも、だからこそ。

このnoteやブログで出会った人も、プラーベートや仕事で出会った人も、それから、ひょんな縁で知り合った人もね。

ひとつひとつの出会いには、特別な意味があるのだと・・・・・・

そう信じたいと思う自分がいます(^^)

それから。

また会いたいな、と思える人に出会えたことに感謝したりしたいしねぇ~

私自身も。

また会いたい、と思える人になりたいと思ったりするのでしたぁ(爆)

この広い世界の小さな自分のこの場所で出会えたことに対して、やっぱり、「みつけてくれて、ありがとう」って言葉で始めたいですよね!

みつけてもらえないと始まらないし、ね(^^)

さらりと。

そして、ずっとずっと言い忘れることなく。

「ありがとう」ってね(^^)

ってことで、プレイベートでも仕事でも、やっぱり「ありがとう」って言ってもらえることが一番嬉しいです(^^)

心から、そう、想います。

松下友香さんが企画「あなたが言われて嬉しい言葉は何ですか」を立ち上げていたのに気づいたので、参加してみたいと思います。

みなさんも、よかったら参加してみては如何でしょうか?

【【企画】言われて嬉しい言葉】
【企画】あなたが言われて嬉しい言葉は何ですか
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/nb15fa1631021

応募作品集① 「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n97e3cb5cf78b

応募作品集②「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/ndf1060637e4c

応募作品集③「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/nc0c7839c0bf6

応募作品集④「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n7bdf311103f1

応募作品集⑤「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/nb57bf298f78c

応募作品集⑥「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n9586ac729543

応募作品集⑦「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n93efdeae7634

応募作品集⑧「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n170bdc16c4f8

応募作品集⑨「言われて嬉しい言葉」
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n02e7efb533e3

言われて嬉しい言葉
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/nb335fa09e200

言われて嬉しいのは
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n2fe67b848483

言われて嬉しい言葉は
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n08d3da84d6bc

【関連記事】
初めてのコトにチャレンジ!
https://note.com/bax36410/n/n572ae93b9fed

【ありがとうのカタチ】(情景01)素直に「ありがとう」が言える関係でありたい
https://note.com/bax36410/n/nf5f196baf2f2

【ありがとうのカタチ】(情景02)コトバ以上にもっと深くて、もっと大きな「ありがとう」。
https://note.com/bax36410/n/nca14dcfc3fda

【ありがとうのカタチ】(情景03)改めて言うと照れくさい
https://note.com/bax36410/n/nc7afb2701250

【ありがとうのカタチ】(情景04)ごめんねとありがとう
https://note.com/bax36410/n/nc867c28d6fad

【ありがとうのカタチ】(情景05)会いたい人を思い浮かべて
https://note.com/bax36410/n/n7f2deeb1280a

【ありがとうのカタチ】(情景06)感謝の気持ち
https://note.com/bax36410/n/n17fe47b10710

【ありがとうのカタチ】(情景07)毎日が特別な日であるべきだ!
https://note.com/bax36410/n/ncf604a1b7410

【ありがとうのカタチ】(情景08)素直な言葉は心に響く♪(シーン1)
https://note.com/bax36410/n/ned484d914d16

【ありがとうのカタチ】(情景09)素直な思いは心に響く♪(シーン2)
https://note.com/bax36410/n/n87186abfc019

【ありがとうのカタチ】(情景10)毎日が新しい、毎日にありがとう!
https://note.com/bax36410/n/n874d2e66cc47

【ありがとうのカタチ】(情景11)感謝の気持ちを大切に
https://note.com/bax36410/n/nd6b83cdd95e0

【ありがとうのカタチ】(情景12)「ごちそうさま」に「ありがとう」をプラス♪
https://note.com/bax36410/n/nf6a8d88f1510

【ありがとうのカタチ】(情景13)「ありがとう」や「ごめんなさい」
https://note.com/bax36410/n/n2def260b7ac1

【ありがとうのカタチ】(情景14)「ありがとう」は、言った人も言われた人も幸せになれる魔法のコトバ♪
https://note.com/bax36410/n/nbc3a0ee0b0ea

【ありがとうのカタチ】(情景15)大切な人の幸せをココロから願うキモチ
https://note.com/bax36410/n/na54ca4e1375a

【おまけ】
嵐「感謝カンゲキ雨嵐」
https://www.youtube.com/watch?v=5sPqfs1pGQ4

Aqua Timez「向日葵」
https://www.youtube.com/watch?v=wexufaJ1A5w

YOASOBI「ハルカ」
https://www.youtube.com/watch?v=vd3IlOjSUGQ

GReeeeN「味方」
https://www.youtube.com/watch?v=TAwNws6-bcs

GReeeeN 「アリアリガトウ」
https://www.youtube.com/watch?v=idj3I6A33sw

DISH//「沈丁花」
https://www.youtube.com/watch?v=TkHcaAVQoiI

夏川りみ「フルサト」
https://www.youtube.com/watch?v=v4MfHZzlb08

NEXT-STYLE from BIRTH ALL STARZ「episode~家族だからこそ~」
https://www.youtube.com/watch?v=n3V10OdtO4Y

KOKIA「ありがとう…」
https://www.youtube.com/watch?v=GcVXpFrlDuI

ソナーポケット「アリガトウ」
https://www.youtube.com/watch?v=vAK-JGm4nuE

Dido「Thank You」
https://www.youtube.com/watch?v=1TO48Cnl66w

Chicago「Hard To Say I'm Sorry」
https://www.youtube.com/watch?v=1A0MPWseJIE

SunSet Swish「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=kF-QURPAkkg

wyolica「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=_8VETnZPT0A

FLOW「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=W_jv-yyv1dI

大橋卓弥「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=pEZQ_IwvK2M

FUNKY MONKEY BABYS 「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=4lBcfleDI98

いきものがかり「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=VZBU8LvZ91Q

SUPER BEAVER「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=Q1Xzw12qMgk
https://www.youtube.com/watch?v=yZHx8z3TSz0

山猿「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=m4AoTT7SS7Y

JUJU「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=2KnShDMNF_w

高橋優「ありがとう」short ver.
https://www.youtube.com/watch?v=GgKaMwi3qb0

THUNDER「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=Fu5c_pEdhoo

新山詩織「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=Y82zIV6OOSg

ポセイドン・石川「ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=WN0bXkNU87s

MACO「Arigatou」(Acoustic Version)
https://www.youtube.com/watch?v=r3azZmTJ16g

TENSONG「有難う」
https://www.youtube.com/watch?v=GRCFXuyRY4o

MONKEY MAJIK「ただ、ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=11P5UtxEf2U

音速ライン「ありがとうの唄」
https://www.youtube.com/watch?v=HmfzcqIP27I

絢香「ありがとうの輪」
https://www.youtube.com/watch?v=Tcg_TDM1Enc

HOME MADE 家族「サンキュー!」
https://www.youtube.com/watch?v=7ZHyafjs660
https://www.youtube.com/watch?v=YtmUcvZh_6Y

HANDSIGN「この手で奏でるありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=_Ofu6ywsIqU

西内まりや「ありがとうForever...」
https://www.youtube.com/watch?v=TWaSgGbR9aY

MCU feat. 宮本和史「ありがとう」
N/A

清木場俊介「ありがとう」
N/A

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,850件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?