見出し画像

★【打撃】フリーバッティング

(このnoteでは、”強い高校野球チームを作る”方法を仮想の高校を見立て様々な角度から具体的にシミュレーションしております。野球に関わる全ての方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。)
「工藤note高校 野球部」甲子園・日本一までのチーム育成プロセス を考える|工藤

フリーバッティングは、投手が投げたボールまたはピッチングマシンのボールを打者が打つ練習です。
実際の試合に近い形での打撃となり、また繰り返しボールを打つことでスイングや打撃技術を磨くことができるため、打者の打撃力向上に大きな役割を果たす練習です。


         ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング


フリーバッティングは個人だけでなくチーム全体の打撃力を高めるためにも重要な練習方法になるため、練習時間の中でもできる限り多く取るようにスケジューリングします。

目的・意識を明確にし練習する

打撃の面白さ・醍醐味は”ボールを遠くへ飛ばすこと”になるので、フリーバッティングの練習は好きな選手が多いです。
ただし、”フリーのバッティング”だからと来たボールを漫然と自由に打つのではなく目的をもって打席に入るとより有効な練習となり打撃技術が上達します。
目的は事前にスケジューリングの中で設定し、打者はそこを意識した打撃練習を行ないます。それぞれの主旨を理解し取り組むことが大切です。場合によっては、1球ごとに目的を変えることも行ないます。

フリーバッティングの目的・意識① とにかく遠くに飛ばす

基本的には何も目的設定がない場合は、いかなるタイプの打者であってもすべてホームランを狙いとにかく遠くに飛ばすように打ちに行きます。
飛距離はどのような打者であっても自分の限界を常に伸ばしておく必要があり、自分の”目いっぱい”を追求して行ないます。

飛距離には個人差があるが、基本は外野オーバー・フェンスオーバーを狙う

フリーバッティングの目的・意識② 逆方向に打つ

試合では、状況により逆方向(右打者なら右翼手方向・左打者なら左翼手方向)を狙って打つこともあります。その際にスムーズに打つことができるよう逆方向を狙って打ちに行きます。

右打者なら右翼手方向を狙って打つ

また長距離打者がタイミングが早くなり狂ってきている場合(引っ張って飛距離を出したい気持ちが強くなっている)は、逆方向を狙うタイミングで打ちタイミングの補正を行ないます。

フリーバッティングの目的・意識③ ボールを見極める・狙い球だけ打つ

フリーバッティングではとかくどんなボールでも打ちに行きがちですが、このクセをつけると試合でもボール球に手を出すようになってしまいます。
ボールを見極めるトレーニングをするためにボール球には手を出さない、場合によってはストライクでも狙ったボール以外は手を出さない という目的で行なうのも有効です。
特にマシンと違い人間が投げる球は一定のコースに来ないため、ストライク・ボールを見極める選球眼を鍛えることができます。
(狙ったボールだけ打つ練習 例)

外角のストライクだけ打つ           高めのストライクだけ打つ

 ● 打席の内側ギリギリに立ち、外角のストライクだけを打つ
 ● 低めの球は手を出さず、高めのストライクだけを打つ
 ● 変化球に手を出さず、直球だけを打つ

フリーバッティングの目的・意識④ 打撃フォームをチェックする

自分がイメージする理想のフォーム・素振りで行なっているフォームがフリーバッティングでもできているか?チェックしながら打ち、修正が必要なところがある場合は修正の意識を持ちながら打ちに行きます。

フォームのチェック

自分のフォームのチェックポイントを持っていると、より有効な練習にできます。
≪チェックポイント例≫
 ● トップからスイングする時のタイミングを取る軸足・股関節の使い方
 ● スイング時のバットの出し方・両手の力のバランス
 ● 鋭いスイングをするための腕・手首の使い方
 ● 打球を遠くへ飛ばす(速い打球を打つ)体の軸の使い方
 ● 変化球に対応するための体の軸の使い方

力の加減(入れる・抜く)のチェック

良い打撃を行なう上では、
        ”力を入れるところ”と”力を抜くところ”
を踏まえ、どこでどのくらい力を入れるか?打撃動作の中で切り替えながらバットを振ることが重要になります。
力を抜きリラックスした状態では、リラックスの度合い(力を0にするわけにはいかないので、全力を10としたときに1なのか?3なのか?という感じ)やリラックスする場所(手・肘・肩・腰・膝 等)も理解しておく必要があります。
以上のことを踏まえ打ちに行くことで、必要最低限の力で最大出力の打撃をするための動きを無意識でできる(試合でもできる)クセをつけることができます。

フリーバッティングの目的・意識⑤ 芯で捕らえる

打撃ではバットの芯でボールを捕らえることが基本になりますが、バットの芯で捕らえることは普段の練習の中でそのポイント・感覚をつかんでおかないと、試合で”抑えてやる…”という気持ちで投げてくる投手のボールを芯で捕らえることはなかなか難しいです。
フリーバッティングで、どんなボールでも芯で捕らえることができるよう練習します。

芯で捕らえる練習としては、
  まずは軽い力でバットを振り芯で捕らえる感覚をつかむ
    → 芯で捕らえる確率が高くなったら、徐々に力を入れて振る
            → フルスイングでも芯で捕らえる練習をする
と段階を踏んで行ないます。

木製バット・竹バットで練習を行なうと金属バットよりも芯の幅が狭いため、よりトレーニングになります。

フリーバッティングの目的・意識➅ タイミングをとる

実際の投手が投げる球を打つフリーバッティングでは、マシンとは違い投球動作にあわせタイミングをとる必要があり、より実戦に近い打撃になります。

さまざまな投手で練習する

打撃は投手主導の動作に対応していくことが基本なので、さまざまな投手の球を打つとより効果が高くなります(右オーバーハンド・右サイドハンド・左オーバーハンド・左スリークウォーター…)。ボールの角度・球質が違ってくるので、どのような投手に対しても適応できるようになります。
また苦手なタイプの投手がいる場合は、集中的にそのタイプの投手を打ち苦手意識を払しょくできるよう練習します。

さまざまな速度・距離で練習する

投球の速度を変え、遅いボール・変化球や速いボールを打つことでさまざまなボールに対するタイミングの取り方を覚えることができます。
特に試合では相手投手にタイミングを合わせなくてはならず、いつも同じタイミングでフリーバッティングの練習をしているとタイミングの合わない投手が来た時にまったく打てなくなってしまいます(チーム全員が同じタイミングのフリーバッティングをしていると、その試合は誰も打てない状態になってしまう)。

同様に、投球の距離を変えて打つことでさまざまなボールに対するタイミングの取り方を覚えることができます。
試合では相手投手がプレートより前に出て投げることはありませんが、特に速球投手の場合より早めのタイミングを取る必要があるため、その練習として前に出て打撃投手が投げることは有効になります。

※ ”1球目で仕留める”練習

フリーバッティングはある程度の球数を打つようになるため、最初の1球を見送る・バントをする 等行ない「1球見てボールの感覚を確認」するケースが多いですが、試合では打席に立ったら1球目から勝負になります。
試合を想定し、1球目から全力で打ちに行きボールを仕留める練習を取り入れることで試合の対応力(初球でも甘い球が来たら積極的に打ちに行く)を上げることができます。

※ フリーバッティング時の打撃投手

フリーバッティング時に打者に投げる打撃投手は、打者を抑える必要がないので基本は”打ちやすく投げる”でOKです。

通常の投手と打撃投手の投げ方の違いは、
 打撃投手は…
  ● コントロールを良くするために、
      おとなしいフォームで投げる・足もあまり上げない
      球を早めに離すように投げる
             (リリースポイントが上のほうになる)
  ● 打者がよりボールを認識しやすくするために、
      球を早めに打者に見せるようなフォームで投げる

というところが注意点となります。
投手でなく野手が打撃投手を行なうと、送球の練習にもなり有効です。


※ 本noteでは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

  ↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。

↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。

よろしくお願いします!