見出し画像

★【打撃】構え⇒始動(テイクバック)

テイクバックは下半身のステップと同時に行なう上半身の動きで、トップの位置(バットのスイングを開始する位置)を作るものになります。

◉ 打撃 構えからフォロースルーまで一連の流れ

(テイクバック)


テイクバックの役割

テイクバックはトップの位置を作る動作ですが、ステップの際に体が前方に動くためバット(グリップ)を後方に残す意味がある動作でもあります。
バットを後方に残すことで、スイング時により長い距離バットを動かすことができ、より加速がつくようになります。

テイクバックの方法

テイクバックの方法は”ステップと同時にグリップを後ろに引く”となりますが、目安としては構えた位置から引くのは5㎝程度になります(それ以上だと引き過ぎの傾向になってしまう)。これ以上引いたほうが打ちやすい場合は、構えの段階であらかじめ引いておいたほうが良いです。

この際の注意点は 引くことを意識しすぎることで、投手側の肩が内側に入ってしまう ことになります。肩が内側に入るとスイング軌道は後ろが大きい軌道になるため、スイングの始動を早くしないとボールに間に合わなくなり結果ボールを見極める時間が短くなってしまいます。

ステップで体が投手方向に向かいテイクバックでグリップは後方に残すことで 弓を引くような感覚 になり、

そのパワーをこの後のスイングに生かします。


  ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

    ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,041件

#野球が好き

11,093件

よろしくお願いします!