見出し画像

手の掛かる子育て期間は意外に短い?!仕事を変えたり、趣味を再開する時期。


イベントや学校の行事が再開し始め、

久しぶりの方にお会いする機会が多いです。

ご近所さんなのに、行動する時間が違うのか、

平日・週末ともに会わない人には会わないものですね。

小学校高学年

上の子が小学校高学年になりました。

身長も随分伸び、自分のことは基本自分でできます。

友達と遊ぶのも、親の同行は不要。

むしろ誰も親が来ていないので、行きませんが一緒にいったら嫌がります。


週末

習い事もありますが、週末に「買い出しに出かけよう」と声掛けしても、

「友達との約束があるから、遊んで待っているから行かない」というあっさりした返答です。

親と出かけるより、友達と遊んでいる方が楽しいようです。


必需品を買うとき

洋服や音楽クラブで必要な衣装の一部等を買うときも、

ショッピングモールにはいかず、

近所の子供服の商店で買うか、ネットで購入です。

わざわざショッピングモールや商業施設に行かなくなりました。


転職やキャリアチェンジのタイミング

子どもの同級生の友達と会ったり、学校関連で集まった時、

キャリアチェンジで最近転職した方、

会社を辞めて個人事業主になる方等、ちらほらいます。

そして私も今回、キャリアチェンジで転職します。

また親が自分の趣味を再開する人も増えました。

私もバレーや走ったりを楽しんでいます。

子育てに手が掛からなくなり、自分のことを考える時間ができて、

「皆さん仕事を変えたり、趣味を始めたり再開したりする時期なのかもね」

と話していました。


手のかかる子育て期間は意外に短い?!

これからも反抗期はもちろんあると思いますが、

成人まではまだまだですが、

何をするにも一緒に出掛けたり、習い事に送迎したり、

親が子供の面倒を見てあげる期間って、意外と短いだなと感じます。

(下の子の習い事送迎や、習い事の当番は結構ありますが・・)

子どもの年齢が近いこともあり、

小さい時は育児ノイローゼに少しなっていましたが、

時が経つと「一時だったんだな・・」と。

今は学校に来るのが、学校で会えるのが嬉しいみたいなので、

PTA役員しながら学校の先生や子供の仲の良い友達と交流しながら、

小学校生活を親子ともども楽しみたいと思います。

*子育てに手が離れても、お金は掛かる。時間ができたらつみたてNISAを

https://banshaku-mama.com/the-child-rearing-period-is-surprisingly-short-time-to-change-jobs-or-resume-hobbies/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?