触れることと自律神経
どうも
オンライン指導の難しさと楽しさに気づきました
やまねです。
✔️動作観察のスキル
✔️キューイングのスキル
✔️負荷設定のスキル
✔️効果判定のスキル etc...
本当に色々な知識判断が必要になるなと
実感しました。
徒手なしでも正確に評価、アプローチできるようになりたいところです。
インストラクターの方々をより尊敬しました…
とまあ、
オンライン指導は触れずに介入したわけですが
普段の臨床で身体に触れない日はありません。
ということで
ヤンセラ3人同じテーマ企画第2弾は
"タッチ、触れること"についてです!
(第1弾は肩でした!)↓
僕は"触れること"について
深く考えることが多いです。
自分が今触れているものは何なのか
自分が触れていることで何を変化させてるのか
強度はどうなのか
僕自身、
タッチを周期的に見直すようにしています。
身体を預かること、触れることは
目の前の方を良くも悪くも"変化させる"ので
触れている意味、目的を
しっかり理解しておかなければいけないと
考えています。
全部を深掘りすると
膨大なテーマで細かくなってしまうので
僕が普段タッチで意識していることを
程よくまとめます!
それではいきましょう!
感覚の基本
セラピストが身体を触れると
もちろん目の前の方には
感覚が入力されます。
✔️感覚の種類✔️
これらの感覚が
各々の上行路を介して
大脳皮質や視床、小脳に
感覚情報を伝導します。
それだけでなく、
視床下部にある情動系にも働きかけます!
つまり、
感覚によってヒトの感情は変化する
可能性があるということです。
触れることによる効果
文献からご紹介します!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?