見出し画像

【おうち療育】自信の芽生えの蒔き方


おはようございます。


幼児心理アドバイザーのよよです


こどもたちが

自分の成長過程を

正しく振り返る

そんな気付きを与えてあげると

こどもたちは自分の中に
小さな小さな自信の芽生えを作っていけるようになります


自分でも気づかなかったことを

発見するのが上手になると

加速的に自らの成長したポイントを

捉えるのがとーても上手になるんです

どんな小さな成長であっても

そのひとつひとつに

大きな喜びと肯定感

そして自信を持つようになる

その芽生えが

たくさん連なりあって

今度は大きな大きな伸び力へと

変化していきます

それってとても
幸せなことだなと思うんですよね



勉強や生活スキルも必要だけど

もっともっと根底にある

当たり前のことを

当たり前に習得してきた

これまでの過程を

改めて一緒に振り返る


ぜひ日常会話の中で
たくさんの気付きを与えてあげて欲しいなと思います


たとえば


産声をあげた


その一つとっても生きる第一歩を
自らの力で獲得しています。

そして今となっては
泣かずとも言葉にできるスキルも
手に入れてたりするわけです

お腹すいたよーって泣かずに
おやつ食べたいって言える!!

それって成長以外の何者でもない!!

たとえ、おやつ、おやつと
しつこくても(笑)

まずは成長を認める
そのなかで何か誤学習していたら
その行動や望ましくない思考について
他のやり方やヒントを丁寧に伝える
と言ったことももちろん必要です


でもまずは

すごい成長してるね

の気づきから。

今当たり前にしてること
前はどうだったか??


ぜひお子さまの過去をとらえて
今を最大限に認めていきましょう





大きな声でないた

初めて笑った

ハイハイした

立った

自分で食べた

夜通し寝れた

朝は自分で起きた

服を着れる

親とバイバイして園で過ごせた

学校までの道のりを覚えた

重い荷物を1人で持ってる

笑った、泣いた、我慢した、好き、ありがとう、ごめんね、ができた


どれもこれも
実は当たり前ではなくって
その子の持つ力で確実に成長した部分です

人間は他の生き物より
成熟するまでに時間がかかります

そのぶん成長した点や
初めてできた!は
どんな子にも無数に必ずあります


子どもは前を見て育つので
なかなか自分の成長過程を
振り返ることがありません

親は前どころか
今の課題を見つけることに
夢中です(笑⇦わたしもね)

是非是非フィードバックをしてあげて欲しいなと思います♡

全ての子どもたちが
自らの成長に喜びを感じられますように♡

今日も発見と学びの育児を楽しみましょう(o^^o)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?