たけかつ

竹細工を趣味とする30代機械系エンジニア。おやつは煎り大豆、ジョギングを日課とし、とき…

たけかつ

竹細工を趣味とする30代機械系エンジニア。おやつは煎り大豆、ジョギングを日課とし、ときどき坐禅をして、会議が始まると前に立ちたくなります。読書も好き。最近の興味は気候変動、TOC、ファシリテーション。竹細工のこと、エンジニアの気付き、自己探求、健康づくりについて紹介します。

最近の記事

立ち止まる

毎日が忙しく過ぎていく。 朝起きて、コーヒーを入れて、お弁当を作り、子供を見送って、仕事に行く。 大きな流れに身を任せ目の前の課題を片付けていくと、気づいたら夜になっている。 そして一日一日が過ぎていく。 ある本で読んだ一節が頭に残っている。 「もともと私たちはあの世の存在で、今は あなたの身体を使って、この世に旅に来ている」のだと。 そう思うと借り物のこの身体がいとおしくなるし、旅の途中だったらワガママになろうと思う。 見たいものを見ているか、食べたいものを食

    • 仕事の進め方 性格診断を受けて

      1月も終わりです。先日  「あなたの仕事の進め方にどんな傾向があるか?」 みたいな性格診断を受けて、非常に収穫が多かったです。 私の性格は以下 1. 上司と部下の関係意識が低い。論理的に正しければ上司を上回ってもいいと思っている。 2. 免責意識が高い。物事が誤っていてもそれは仕組みのせいだと考える。 3. 行動優先意識が低い。まずは根回しを優先する。考えて行動する。 非常に納得する指摘でした。ちなみに性格診断をした会社は「仕事の進め方セミナー」もやっているのですが、基

      • 年始に どうもエンジンがかからない時

        今回の年末年始はうまく休みがとれて12連休(!)になりました。コロナ禍なのであまり遠くには出かけず家の掃除したり、竹細工をしたり、読書したり、家族と近所の公園にでかけたり。 そんなこんなでスリープどころか電源OFF状態になってしまった私。 年始に一応働き始めたのですが立ち上がりには時間がかかります。笑 そんな時どうするか。 従来だったら「周りに合わせよう、早くエンジンをかけよう」と焦っていたかもしれませんが、今年はちがいました。 雪解けを待つようにしました。 きっ

        • 感想文 もしあと1年で人生が終わるとしたら? 小澤竹俊

          なんとなく本屋で目に留まって買った本。 医療の現場で多くの方を看取ってきた方です。 この本での学びが 目の前の選択を、人生があと1年だとしたらどう選ぶか? です。 私たちは日々多くの選択をしています。 仕事をする、飲み会に行く、家族と過ごす、趣味をする。 それが寿命があと1年だったらどう選択するだろうか、ということ。 2022年のキーワードになりそう。

        立ち止まる

          ワクワクするような目標があるか??

          会社で時間外活動をしています。 同僚20人ほどでマネジメントについて勉強会をしていて、本を読んだり、何かに取り組んでいる人に取材をして、学びを共有したりしています。 生産性向上を目指す私たちのチームの目標は以下2つ。 ①上司が一緒に考えてくれる職場を増やす ②仕事の進みがわかるツール 導入の迷いをなくす そのために社内SNS使ったり、先述のように勉強会したりしてました。 でも、ある日、社外の講師の方にこんなこと言われました。 「とってもいい活動だと思うけどワクワク

          ワクワクするような目標があるか??

          会社が違っても同志 久しぶりにリアルで異業種交流をした。

          緊急事態宣言も明けているのでリアルで異業種交流をした。 こっちも製造業、あっちも製造業。 でも2社は作っているものが全然違ってこっちは輸送機器関係、あっちは民生品。必要な技術や部品点数、単価や市場も全然違うだろう。 そんな2社が話し合ったテーマは、ビジネスに使うとある理論(制約理論:TOC)の活用だ。 対面を中心だがオンラインでも20名ぐらいが参加して議論。 主に2つの柱について話した。 ■その理論を使ってどんなふうに業務の改善をしているか。 ■その理論を使ってどん

          会社が違っても同志 久しぶりにリアルで異業種交流をした。

          そうである人生と、そうでない人生。

          数年前からほとんどテレビを見なくなってしまった。じゃその代わりにネット配信を見ているか?というと、そうでもない。 だから流行りの俳優もわからないし、若手芸人のギャグもわからない。 最後に見たドラマは「星の金貨(1995年放送)」だ。 のりぴー。 情報源は何かというと経済紙、地元紙、NHKラジオ、生協の冊子、NPOのメルマガ、その他少々のネットというところか。 また、同世代と楽しむ趣味もない。 ゴルフはやらないし、サッカーや野球クラブにも入ってない。パチンコは行かない

          そうである人生と、そうでない人生。

          週に1回は頭の棚卸し

          こんな状態になることがよくありました。 ■やることが一杯のような気がして頭の中のモヤモヤが晴れない ■新しいアイデアがなく、毎週同じことしているみたい ■やらなきゃ とメモした紙が どっかに行ってしまう だから 週に1回は頭の棚卸し をすることにしました。 いつも土曜日の朝、自宅で時間をとって始めます。 私にとってカレンダーの始まりは「土曜日」。 土曜日始まりの理由: だってその方がワクワクしません? 種まきできる土日を挟んで月曜日を迎えるわけです。 金曜日は

          週に1回は頭の棚卸し

          サラリーマンしながらの竹工芸 弁当箱編

          サラリーマンをしながら竹工芸をやっている。生活に使うザルから手提げバッグまで、今は幅広くこだわらずに取り組んでいる。 材料も近くの竹林から取り、そこの整備もしているので、竹林整備~作品づくりまで全てやっていることになる。 今回は友人からの注文で「おにぎりが入るような弁当箱」の注文。200本近い竹の薄い材料を作り、材料はそれぞれ丁寧に面取りもしてあげた。また角を守ったり縁を固定する籐(ラタン)も原料から製作。 前述の通りサラリーマンで、しかも最近 山場で忙しいので、毎日ち

          サラリーマンしながらの竹工芸 弁当箱編

          COP26閉幕しました

          イギリスで行われていたCOP26が会期延長しつつも閉幕しました。 様々な速報を読むとはやり先進国と途上国のかい離があったものの、多少気候変動に踏み込んだ合意ができたようです。 主な論点は以下の通り。 【その1】2℃?1.5℃? 目標についての合意 【その2】排出権取引のルール 【その3】資金援助 1つずつ見ていきましょう! 【その1】2℃?1.5℃? 目標についての合意 パリ協定よりも少し踏み込んだ「1.5°Cに制限する努力の追求を決意」という表現が盛り込まれました

          COP26閉幕しました

          動画紹介 会社でのモヤモヤを言語化してくれた!

          仕事、忙しいと思いますが何か拠り所にしている考え方はあるでしょうか?理論だったり著名経営者の考え方、尊敬する先輩だったり色々あると思います。 私の場合、TOC:制約理論です。 会社の本棚にあったザ・ゴールを手に取ってから勉強し始めるようになりました。理論ってことで再現性もあるしスッと自分の中に入ってきたんですね。 特に近年TOC関連の人脈もでき情報交換をしながら自らも実践を重ね、また議論することで理解を深めてきました。 すると、やけに自分の会社の見えなかったものが見える

          動画紹介 会社でのモヤモヤを言語化してくれた!

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.7 最後

          ひょんなことから気候変動に関する会社の勉強会で連載することになりました。その下書きをここに書いてコピペで社内SNSに投稿します。 --------------------------------------------------------------------- COP26がはじまりましたね。利害が異なる人たちでものすごい話し合いが行われているのだと思います。ファシリテーションを学ぶものとして、その現場も気になる。。。。 さて過去数回、IPCCの報告書やエネルギー

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.7 最後

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.6

          ひょんなことから気候変動に関する会社の勉強会で連載することになりました。その下書きをここに書いてコピペで社内SNSに投稿します。 --------------------------------------------------------------------- 最近またこのような報道がされました。 世界の温室ガス削減目標、現状ではパリ協定達成できず 国連が報告書 https://jp.reuters.com/article/climate-un-co2-idJP

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.6

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.5

          ひょんなことから気候変動に関する会社の勉強会で連載することになりました。その下書きをここに書いてコピペで社内SNSに投稿します。 --------------------------------------------------------------------- さてCOP26前に発行されたIPCCの報告書を読んできました。これ以上住みにくい地球にしないために待ったなし!ということがわかりました。 これを受けて、日本ではどんな動きがあったか「第6次エネルギー基本計画

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.5

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.4

          ひょんなことから気候変動に関する会社の勉強会で連載することになりました。その下書きをここに書いてコピペで社内SNSに投稿します。 --------------------------------------------------------------------- 前回の記事で既に約1℃ 約100年より気温上昇していて、私たちの活動により1.5℃~4℃台までいかようにもなり得ると書きました。 この気温差、実際にはどのような影響をもたらすのでしょうか?代表的な気温で見

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.4

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.3

          ひょんなことから気候変動に関する会社の勉強会で連載することになりました。その下書きをここに書いてコピペで社内SNSに投稿します。 --------------------------------------------------------------------- ダメ押しでIPCCの六次報告書では近年起きている高温、大雨、干ばつも人為的なものと結論付けています。下図は世界地図で、色が濃いほど人の影響が出ている、ということです。確かに日本でも各地で洪水が起きていて熱海

          【連載】会社で気候変動 勉強会はじめたので No.3