マガジンのカバー画像

今日コレ受け #CORECOLOR

400
毎朝7時に更新、24時間限定のショートエッセイCORECOLOR編集長「さとゆみの今日もコレカラ」。 朝ドラ受けのように、その日の「今日もコレカラ」を受けて、それぞれが自由に書く…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【今日コレ受けvol.30】1日1時間の積み重ねが1ヶ月分になりまして

ライター仲間が朝ドラ受けならぬCORECOLORでの佐藤友美(さとゆみ)さんの新連載「さとゆみの…

Mai Kitahara
6か月前
7

【今日コレ受けvol.025】明るいお葬式

朝7時に更新、24時間で消えてしまうショートエッセイ「CORECOLOR編集長 さとゆみの今日もコ…

祖母の記憶[62/100]

25歳で授かり婚をし、第一子を出産した。 なぜか、私は小さいころから「私は結婚しないだろう…

8

【今日コレ受けvol.024】「普通にいい人」ってどんな人?

朝7時に更新、24時間で消えてしまうショートエッセイ「CORECOLOR編集長 さとゆみの今日もコ…

【今日コレ受けvol.029】まずは全部吐き切る

ランニングを始めてわかった、というか思い出したことのひとつに、呼吸法がある。たくさん空気…

【今日コレ受けvol.029】しんどいのは自分が見誤っているから

ライター仲間が朝ドラ受けならぬCORECOLORでの佐藤友美(さとゆみ)さんの新連載「さとゆみの…

Mai Kitahara
6か月前
5

出し切って空いた余白が必要だ[61/100]

今日のさとゆみさんの24時間限定エッセイ『今日もコレカラ』のテーマは“自分のことを書く時のテーマ選び”についてだった。 ずっと書くために、書き続けられるために、何を素材とするか。自分の人生を素材とすると、切り売りす流しかない。自分の視点や視座を変えることで切り口をどんどん変えられる素材の方が、サスティナブルだ、という話。 でも。とさとゆみさんはいう。 出し切ると、書けなくなるのだろうか? この問いに対し、全部出し切った後にこそ、新しいものが入ってくる、とさとゆみさんは

【今日コレ受けvol.028】答えを出すのに時間はかかってもいい

ライター仲間が朝ドラ受けならぬCORECOLORでの佐藤友美(さとゆみ)さんの新連載「さとゆみの…

Mai Kitahara
6か月前
3

子どもを産んでから、ずっとある悩み[60/100]

ずっとずっと考えているのに、暫定解が出ない問いがある。 「私にとって心地よいワークライフ…

9

【今日コレ受けvol.028】継続力は才能だと思っていた

この「今日もコレカラ受け」も1ヶ月連続更新が見えてきた。これまでの人生でこれほど長く何か…

【今日コレ受けvol.023】書くという時間稼ぎ

朝7時に更新、24時間で消えてしまうショートエッセイ「CORECOLOR編集長 さとゆみの今日もコ…

【今日コレ受けvol.022】そこにいるだけで

朝7時に更新、24時間で消えてしまうショートエッセイ「CORECOLOR編集長 さとゆみの今日もコ…

【今日コレ受けvol.027】ライブ参戦は1回で十分か、それとも何回も行くか

ライター仲間が朝ドラ受けならぬCORECOLORでの佐藤友美(さとゆみ)さんの新連載「さとゆみの…

Mai Kitahara
6か月前
9

【今日コレ受けvol.027】ライブとは

ライブとは…。 朝起きてすぐにこのエッセイを読んで、別の原稿を書きながらずっと考えていた。 「一度でも会場で観てもらえれば、この競技の面白さを感じていただけると思います」 スポーツ関係者がしばしば口にする言葉だ。私もそう信じてきた。なぜなら、自分自身がそうだったから。 初めてスタジアムに足を踏み入れたとき、ボールを蹴る音に感動した。正確にいえば、お腹にドシンドシンと響く振動に。それはテレビ観戦では感じられないものだった。 だけどそれは、私が小さい頃から五感を使った遊びを