nobae

はなしの聞き方研究家|学生時代に人の話を聞いていないことに気づき、独学で「話をきく」こ…

nobae

はなしの聞き方研究家|学生時代に人の話を聞いていないことに気づき、独学で「話をきく」ことを研究して20年|きく力は固める反射・原始反射の統合から|手順書(マニュアル)を作るのが大好きなO型

マガジン

  • あいづちだけでいい

    ただ話したいだけのことって、あるから。

  • おすすめリンク集

    固める反射・原始反射や、反射の統合のワーク関連のおすすめリンク集です。

  • 読む天職部

    梅田幸子さん主宰の『天職部』を書き起こしです。 (天職部→ https://manatuku.com/trainers/63/packages/238) ■ 梅田幸子さんの許可を得ています。   ■ 第29回から最新回の中から、今必要だと思う回の書き起こしをしているので順不同です。 ■ たいへんボリュームがあります。 ■ 動画のコンサル、反射の統合ワークおよびネガティブ感情のリリースの手技が紹介されているチャプターは公開していません。ぜひ、動画を購入してご確認ください。 ■ 2023年2月18日より価格を変更し、公開から3日間は無料・その後は105(とうごう)円で公開しています。 ■ 読みやすくすために、話し言葉の一部をテーマが損なわれない範囲で編集をしています。

最近の記事

夏の私はへたるから。

2018年7月28日、私は東京にいました。 ある3ヶ月連続講座を受講するため前泊したのですが、羽田空港に降りたった瞬間から「ここは室内プールなの?」と思うような蒸し暑さ。皮膚呼吸ができず息苦しい。 電車のドアが開くたびに湿気を帯びた熱風が吹きこんできて、上京する時期をまちがえた後悔をしました。 後悔したところで、選択の余地はなかったんですけどね。 ホテルは日本橋で、駅を出るとジリジリした日差しに肌が痛くなり、暑さと人の多さですっかりダウンしていまいました。 翌日の講

    • おいしい理由

      毎週木曜日、19:40ごろ 楽しみにしているCMがあります。 ある食品グループの企業CMなんですけれど、 ・社是は『和の精神』 (なるほど) ・安心安全でおいしい商品をまごころをこめてお届けする (ありがとう) ・創業以来守り続けてきたおもい (すごい) それから ・生活にあらゆるシーンでNo.1サポータであり続ける。 (たいへん心強い宣言) 最後は ・◯◯を応援している で、フィナーレ。 なるほど、それがおいしい理由なのですね。 ・ ある日、『創業以

      • 真夏のインド人

        ついに自然風をあきらめ 扇風機をつけました。 出典や細かいエピソードは 忘れたのですが がんばりすぎな人へ向けて 「真夏のインド人になる」 という 提案をしていた本があります。 真夏のインドはとても暑く、インドの方はなるべく動かないそうです。 そこから 『動けない自分を責めるのではなく、「いま、わたしは真夏のインド人なのだ」と肯定しよう』 そんなお話につながっていたと記憶しています。 ちなみに、 日本時間17:00現在 インドで最も熱いのは アラババードで、

        • うなづくだけでいい (7月23日)

          うすぐもりの日曜日です。 湿度はありますが風がひんやりと心地よく、寝っ転がっています。 スカッと晴れたなら洗濯機をガツガツ回し、夜は天日干しにした寝具にくるまって「グフゥ」と喜びますが くもりの日は風の気持ちよさを味わいながら昼寝を楽しめる喜びがあって、 これはこれで良いものです。 とくにオチのない日曜日の過ごし方でした。 (また、お立ち寄り下さい。)

        夏の私はへたるから。

        マガジン

        • あいづちだけでいい
          6本
        • おすすめリンク集
          1本
        • 読む天職部
          2本

        記事

          ありし日の昼ごはん

          庭のナスが大盛況なので 有賀薫さんのこちらのレシピで 昼ごはんを食べました。 ひき肉は鶏胸肉を使い あっさり仕上げ。 味つけは塩だけですが トマトの酸味が効いてるし にんにくの香りでパンチがあるし 野菜とひき肉のうま味で するする食べられます。 材料の用意から片付けまで 20分くらいでできる かんたんレシピでした。 じんわりからだのど真ん中に しみいるスープ はー、幸せであります。 (また、お立ち寄り下さい。)

          ありし日の昼ごはん

          おもいでの人(1)

          福祉施設で看護師をしていたときのことです。 夕暮れになると落ち着かなくなる 認知症のMさんという方がいました。 興奮して大声をあげたり 自分から壁に突っ込んで傷を作ったり。 その日は夕食も食べずにお部屋で大きな声をあげていて 一人にして置くわけにもいかず、介護士が付き添っていました。 夕方の介護士はとても忙しい。 他の方の食事介助や口腔ケア、排泄介助もあって困っていたので、 私が代わりにその方に付き添っていました。 「どうしましたか?」 「何か困っていますか?」

          おもいでの人(1)

          よりみち

          Googleマップに案内してもらった カフェにいます。 Google先生は大変親切なのですが、私はいつも自分の現在地を見失うので、案内通りに辿り着けないことがあります。 私は前に進んでいるのに、マップでは下に進んでいると、混乱してしまいます。 俯瞰で見れば南に向かって前に進んでいるので、間違えではないのですが。 ・ ところで、寄り道をしますか? 小学に入学して数ヶ月、寄り道ばかりして授業には2時間目以降に出席していました。 道端の草を摘んだり、蝶々を追いかけたり

          よりみち

          かあさんの手

          まもなく100歳になろうとしている利用者さんの部屋から「痛い。かあさん助けて。」と声が聞こえました。 『利用者さんから言われて辛いことば100選』の中でも、1位・2位を争うことばです。 痛いのは薬を使ってなんとかなりますが、かあさんは・・・。 思わず「『かあさん』はいないです。」と、正しい返事をしたくなりましたが、そこは『かあさん』になりきって痛いところをさすりました。 しばらくして眉間から力が抜けたところを見計らい、部屋をあとにしました。 きっと私の手と一緒に『か

          かあさんの手

          うみだす

          ミュージカル俳優の ラミン・カリムルーさんを ご存知ですか。 せっかくなので ラミンさんがファントムを演じた 『オペラ座の怪人』の一曲を おすすめしますね。 (有料になりますが、Apple TVで全編観られます。) ラミンさんは ミュージカルを好きになった きっかけの方です。 ところで。 『音楽の日』という番組で Mrs. GREEN APPLEの曲を 学生が合唱する企画がありました。 いい曲ですね。 きっと、歌っている学生さんも 大好きなんだと思います。 画面か

          うみだす

          母の味

          エジプト塩ってご存知ですか? ナッツがゴロゴロ入っていて、 ほんのりカレーの香りがします。 炊き立てのご飯にエジプト塩を混ぜて おにぎりにして食べると元気が出ます。 おにぎりといえば、 母が握ってくれるたらこのおにぎりは なぜとても美味しいのでしょう。 自分が握っても おにぎり専門店で買っても 母のおにぎりの美味しさに届きません。 母の手から何かしらの成分が おにぎりに注入されるのでしょうか。 高齢者施設に勤めていると たまに母と同じ年頃の方が入ってきます。 ふ

          忘れても、忘れないよ。

          映画『君たちはどう生きるか』が 封切られましたね。 岸田奈美さんの感想を 楽しみにしていました。 でも、こう仰る。 それ以上、記事を読むことをやめて 一番早い上映回を探しました。 10:24 慌てて髪をなでつけ、 11:50 すでに薄暗いシアター内へ。 そして「よくわからない」という、 体験をしてきました。 映画は どこか遠くのひとりにむけて たくさんの時間をかけて ようやく答えを書いた、手紙。 そんな印象を受けました。 上映中はシアター内を ストールが必要

          忘れても、忘れないよ。

          あいづちだけでいい(7月14日)

          GUのフレンチスリーブTシャツは いい丈感らしいのです。 いま、必要で欲しいアイテムは お店にありませんでした。 かわりに、これから着るであろう ミルクティーのようなブルゾンを見つけました。 まだ、アイスティーを楽しみたいです。

          あいづちだけでいい(7月14日)

          向こうの世界へ

          学生時代、潜水艦の中から同級生を眺めているような感覚があった。 その場に身体はあるけれどみんなに仲間入りできず、ひとり切り離されてこんな風に世界が見えていた。 私も窓の向こうに飛び出して、一緒に泳いでみたい。 群れの一員になりたい。 魚を人間に置き換えても同じ。 楽しそうにしている人たちを仲間に入りたそうに見ているだけで、入れない。 「いーれーてー」と言うだけでいいのにね。それが怖いんだ。 固める反射が残存していると怖さを感じやすくって、こんなわけのわからない感

          向こうの世界へ

          最近自分が関わったことでお怒りを買ったんじゃないか?と気にすることがあり 友達に「あのとき、あの場の人、めっちゃピリピリしてたたから、私やらかしちゃった」と話したら、 「そう?怒ってないと思うけど。」と返事されて 自分が気にしすぎなのだと思ったことなど。

          最近自分が関わったことでお怒りを買ったんじゃないか?と気にすることがあり 友達に「あのとき、あの場の人、めっちゃピリピリしてたたから、私やらかしちゃった」と話したら、 「そう?怒ってないと思うけど。」と返事されて 自分が気にしすぎなのだと思ったことなど。

          「最近、玉子が高くてー」 「そうそう」 「お弁当のおかずがなくってー」 「困るわよねー」 みたいな、会話に集中できない。 相手が1人なら対応できるけど、相手が2人になった途端に頭の中の独り言に意識が飛んでいく。 モロー反射の残存あるある。

          「最近、玉子が高くてー」 「そうそう」 「お弁当のおかずがなくってー」 「困るわよねー」 みたいな、会話に集中できない。 相手が1人なら対応できるけど、相手が2人になった途端に頭の中の独り言に意識が飛んでいく。 モロー反射の残存あるある。

          反射が活性化したまま幸せに生きている人もたくさんいるので、しなくてもいい。 私はしたほうが 書く気力が湧いて 書いてて楽しくて いろいろな表現にチャレンジできて 「やっぱ、統合サイコー!」と思ってるからしてる。

          反射が活性化したまま幸せに生きている人もたくさんいるので、しなくてもいい。 私はしたほうが 書く気力が湧いて 書いてて楽しくて いろいろな表現にチャレンジできて 「やっぱ、統合サイコー!」と思ってるからしてる。