見出し画像

夏の私はへたるから。

2018年7月28日、私は東京にいました。

ある3ヶ月連続講座を受講するため前泊したのですが、羽田空港に降りたった瞬間から「ここは室内プールなの?」と思うような蒸し暑さ。皮膚呼吸ができず息苦しい。

電車のドアが開くたびに湿気を帯びた熱風が吹きこんできて、上京する時期をまちがえた後悔をしました。

後悔したところで、選択の余地はなかったんですけどね。

ホテルは日本橋で、駅を出るとジリジリした日差しに肌が痛くなり、暑さと人の多さですっかりダウンしていまいました。

翌日の講座はキャンセルすることになり「私はいったい何しに来たのだ?」と思いました。

あまり汗をかかないので、いま思うと身体に熱がこもって発散されず、疲れてしまったんだと思います。

北海道が涼しいなんていうのは都市伝説のようなもので、35℃を超える日も続きますし、湿度が70%になることもよくあります。

なので、2019年から2022年も似たようなもので、真夏になると液体になって人間として機能しなくなります。

もう、扇風機だけでは固体に戻れない。夏のわたしはへたるから、強さ引きだすクーラーを昨年、設置しました。

今年はちょっと違います。
空気がジメジメしても、息苦しさがないのです。いつもより汗をかける。

例年と変わったことといえば、根っこ研修を受けていること・・・。

固める反射の統合の目安として『出せる身体』というのがあります。

むくまない・つまらない身体になっていくにつれ、自分を出せるようになるのだとか。

湿気に負けない身体って、パワフルです。夏が怖くない。

反射の統合ワークを知って、よかったなと思います。

(また、お立ち寄りください。)

この記事がお役に立ちましたら、サポートして下さると嬉しいです。天職部の書き起こしがはかどります。また、現地参加や他の研修参加費に使わせていただきます。