マガジンのカバー画像

サラリーマンの財テク

20
サラリーマンの資産形成テクニックを税金控除対策や投資信託・株式・保険・ポイント活動に関して行っている内容を記載します
運営しているクリエイター

記事一覧

【サラリーマンの財テク】PayPay銀行-口座開設方法

 2021/4/30までに口座開設を申し込むと、PayPay銀行口座開設キャンペーンにて、現金4,500円…

b_tripper
3年前
2

【サラリーマンの財テク】PayPay銀行口座開設キャンペーン

 デジタル新規事業のキャンペーン参加でお得にポイントや、現金をもらう財テクを駆使している…

b_tripper
3年前
6

新築タワーマンションを購入して良かったこと

マンションは購入が良いのか、賃貸が良いのか、昨今よく議論されています。  私は購入派です…

b_tripper
3年前
1

ahamo 圏外表示の解消法

以前ご紹介した方法でahamoを申し込み、1週間待ってSIMカードが届きました。ガイドに従いSIMの…

b_tripper
3年前
2

ahamo開通方法-SIMが届いた後の手続き

ahamoのSIMが届きましたらSIM挿入後、または挿入前に開通手続きが必要となります。  電話対応…

b_tripper
3年前
2

ahamo申し込み方

 固定費の見直しで、最もインパクト大と考えられる事項は、携帯電話料金です。毎月の積み重ね…

b_tripper
3年前
1

年収300万円からの資産形成

 脳科学の研究成果として、パーキンソンの法則により、人はお金はある分はすべて使う思考にある生き物の様です。 収入が低くても資産形成始める方法 積み立てで毎月自動的に口座から支出されれば、初めからそのお金はなかったものとして、自動的に資産形成ができます。  私が新卒で入社していたブラック企業勤務時代、人の平均年収より大きく下回る低賃金の中、結婚を考えていたため、将来を見据えて資産形成を始めたいと考えていました。  何から始めればいいかわからないまま「3000円から始める投

【サラリーマンの財テク】ネットバンクの活用

 メガバンクでは通帳発行に1000円費用がかかり、また限られた時間のみの手数料無料だったり、…

b_tripper
3年前
8

【サラリーマンの財テク】楽天経済圏

 楽天のサービスは多岐に渡ります。  私は一度でも経済圏に囚われると抜け出せなくなる、浪…

b_tripper
3年前
5

投資の始め方

 投資に踏み出せている方は、どの様なきっかけで投資生活をスタートさせたのか、気になるとこ…

b_tripper
3年前
2

【サラリーマンの私が大事にしている10の事】お金(節税対策)

会社員の私が実践している節税術(所得控除)をご紹介します。サラリーマンとしては不動産等を除…

b_tripper
3年前
5

【サラリーマンの私が大事にしている10の事】お金(在宅勤務での経費変動)

 このコロナ禍で在宅勤務になり、家にいる時間が多くなった方が多いかと思います。私も在宅勤…

b_tripper
3年前
4

【サラリーマンの資産形成】クレジットカード

 クレジットカードもたくさん種類があり、ポイント・マイルなどの利用メリット別に複数枚持っ…

b_tripper
3年前
1

【サラリーマンの資産形成】ソーシャルレンディング(貸与型クラウドファンディング)

 不動産投資や太陽光発電投資の話はよく聞きますが、元手が必要です。ここで紹介するソーシャルレンディングでは、期間限定(案件に寄り6~24か月)で最低1万円からでも利回り5-7%位でかつ短期で運用できるため低リスクです。  ただし運用会社は多々有り、元本割れリスクもありますので、私の調べた中で信用度の高い2社を紹介します(この2社ですでに運用中です) 目次 1. 2社サマリ 2. SBIソーシャルレンディング 3. クラウドバンク 1. 2社比較サマリ お勧め2社の比較した際