見出し画像

ahamo開通方法-SIMが届いた後の手続き

ahamoのSIMが届きましたらSIM挿入後、または挿入前に開通手続きが必要となります。
 電話対応も可能との記載がありましたが、ネットでの開通手続きの手順を記載します。参考になれば幸いです。

①ahamoアプリのインストールとログイン

 まず、ahamoのアプリをインストールします。app storeでahamoと検索すれば出てきますので、インストールします。
 インストール後、appを起動すると以下画面が表示されます。広告の動画が2-3秒出ますので少し待ちまし。
 私は勘違いしてdアカウントでログインしてしまいましたが、こちらでは開通手続きはできません。
 下の「受付番号でログイン」を選択します。

画像1

②受付番号でログイン

 ahamo申し込み時に提示された受付番号、申し込み時に記載した電話番号暗証番号を入力します。
 受付番号は、指定したメールアドレスにも受付時に送付されているので、gmail等で確認し、コピペまたは記入します。

画像2

③ahamo開通手続きの実行

 ②でログインが完了すると、以下の画面が表示されます。「切り替え(開通)手続きへ」を選択します。

画像3

 次の以下の画面に切り替わります。受付確認のメール送付有無を問われます。私は念のためメールアドレスを入力しました。

画像4

最後に確認事項を確認して「開通する」を選択します。

画像5

④開通完了の確認

 開通するボタンを押すと数秒後に以下の完了画面が提示されます。この画面をもって開通が完了となります。

画像6

⑤SIMカードの挿入

 最後に届いたahamoのSIMカードを挿入します。注意点として、SIM挿入前にスマホの電源を切ることをお勧めします。
 届いたSIMの台紙の内容と、専用のSIM入れ替えピンまたは安全ピン、ピアスなど丈夫かつ先端の長いものを用意し、スマホの横の小さな穴を強く押し、SIM挿入口を出します。
 SIMをセット、電源を入れ、スマホの電波の表記が「docomo」と表示されれば完了です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?