見出し画像

【サラリーマンの私が大事にしている10の事】お金(在宅勤務での経費変動)

 このコロナ禍で在宅勤務になり、家にいる時間が多くなった方が多いかと思います。私も在宅勤務で家にいる時間が多くなったことにより、この数か月いつもと異なる費用パターンとなりました。

増えたもの

・水道代:4,000円/2ヶ月 → 7,000円~8,000円/2ヶ月(1.5-2.0倍増)
 夫婦で1日家にいると家のトイレに行く回数が普段より格段に増えたことによる増加です。通常勤務していた場合は会社のトイレを使用するので、水道代は馬鹿にならないです。

・電気代:5,000円/月 → 10,000円/月(2.0倍増)
 在宅勤務により1日中家で作業することによる照明プラス、夏の時期は四六時中クーラーを入れていることによる増加分です。

・お茶代:0円 → 300円/日
 会社にいたときはお茶等の飲料は無料で提供がありましたが、家にいるとコンビニで買うことが多くなりました。

・整体費用:4,000円/月 → 8,000円/月(2.0倍増)
 コロナ前までは月に1度4,000円位の整体に行っていました。今は空き時間に家の近くにある、整骨院に週3回程度通い詰めています。1回700円程度でお灸まで付くのでかなり身体がほぐれます。
 ただ通常通勤の時は駅まで歩くなどの運動がありかつ、会社の高価な椅子での作業、更に程良くMTGで部屋の移動がありましたが、今は家のPCの前で作業もMTGもこなしているのでずっと座りっぱなし+運動不足で身体が固まっています。(因みに在宅勤務で体重が増えました)

減ったもの

・ランチ代:1,200円/1食 → 600円-900円/1食
 勤務地の丸の内近辺は高いだけのコスパ悪いところばかりでしたが、在宅勤務になりコスパの良い近所の美味しいお店を巡れるようになりました。
 近所の知らなかったお店をめぐるなど、楽しみが増えました。

・飲み代:20,000~30,000円/月 → 0円/月
 飲み会ができなくなったのが大きいです。自分としては飲みにケーション重視だったのでかなり痛く寂しいですが、費用としては削減度合いが一番大きいです。

・ジム代/フットサル代:5,000円/月 → 0円/月
 
三密を避けるためにこういった場所を避けて行かない様になりました。自分でランニングして運動していますが、やはり施設利用して意識高い人達に触発されながら運動する方が楽しいです。

・カフェ代:500円/日 → 100円/日
 
在宅勤務でカフェに行くことがほぼなくなり、自分でコーヒー豆を買い淹れるため格安となりました。
 通常勤務時は1日1回スタバやコンビニのカフェラテを購入していたので、その分の費用が削減されました。
 
※費用ではないですが、家族と過ごす時間が格段に増えました。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?