マガジンのカバー画像

【その他の記事】

87
私がこれまでに、書きましたその他の記事のまとめとなっております。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【『緑の歌』にみる、少女の歌】

【『緑の歌』にみる、少女の歌】

人生を通して、遠回りしながらも、決して楽な道には行きたくないと思う時があります。

台北で暮らす少女の緑が、海と陸の境目から様々な動物たちの骸を見るというシーンが特に印象的でありました。

緑はそうした、海岸を巨大な棺桶として捉えている。

携帯の写真で死の形を記録して、海が彼らを回収していくという表現はとても詩的で考えさせられるものがありました。

本作に挙げられる『風をあつめて』という曲、エド

もっとみる
【‘‘note入門’’への道】

【‘‘note入門’’への道】

-これから、文章を書く人の為の書き方入門-

noteを使って、これから記事を書いていこうと思っている方々やあるいは、書きたいけど実際にどんなことを書いていけばいいのかと迷われている方というのは、けっこういらっしゃるのではないかと思われます。

私の場合ですと、読んだ本についての書評を書いたり、読書というものをベースにして、読書関連の記事をまとめたり、日常の些細なことをエッセイなど、その他にもタイ

もっとみる
【‘‘バッファ時間の重要性’’】

【‘‘バッファ時間の重要性’’】

ー生産性を高める為に必要な‘‘ゆとり時間’’についてー

バッファ時間というものについて、タイムマネジメントを考える上では必要不可欠な存在であることが言えます。

バッファ時間とは、時間的なゆとりを指す言葉であり、締め切り間際などで心に余裕を持たせたり、スケジュール調整、アイディアの創造などをあらゆる側面で効果が期待されるものであります。

心の充足に繋がり、心身のリセットとなる大きな役割を担って

もっとみる
【‘‘名刺代わりのnote10選’’】

【‘‘名刺代わりのnote10選’’】

ーこれまで書いてきた‘‘私のnote記事紹介’’ー

まえがき
この一年の間に、私自身は読書に関する記事や文章を書くことについての記事など、色々な記事を記してきました。
今回、こちらで上げた記事は私自身の特に思い入れのある記事ばかりであります。
数年前までは、自分がnote、Twitterを始めるとは想像していませんでしたし、こうしてnoteという誰もが自由な表現を持って創作物を世の中に公開出来る

もっとみる