千葉千夏/あず

最近どう考えても自作キーボード沼。

千葉千夏/あず

最近どう考えても自作キーボード沼。

最近の記事

MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!(その3:基板データ編集・画像貼り替え編)

連作記事「MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!」の3回目です。 だいぶ間が空きました。その1とその2は以下のリンクからどうぞ。 前回(その2)は、名刺基板に貼り付ける画像を、基板データ作成アプリ「KiCad」で扱える形式(フットプリント)に変換するところを説明しました。 今回は、KiCadアプリで基板に画像(フットプリント)を貼り付けるところをご案内します。 ※これまでと同じく、Windows10での操作手順を書いていきます。macOSやL

    • 自作キーボードを始めた私のビフォーアフター

      この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 前日の記事は、ぱぱパンダさんの「MarbleとBubbleなキーボード」でした。 こだわりがみっちり詰まったキーボード、憧れます(かわいい)。 はじめにこんにちは、千葉千夏です。 四十も過ぎて自作キーボードと麻雀(Mリーグ)にハマり、夏と冬にはコミケサークル参加したり(TRPGジャンルです、今回で一旦区切り)、と人生の幅を広げすぎています。 続けてきたTRPGコンベンションの開催も

      • 【メモ】ZMK FirmwareとSeeed XIAO RF52840 BLEで作れる自作キーボードコレクション

        完全に自分用のコレクションです。かわいいやつ(当社比)を集めました。 TOTEMかわええ。 KleinPro Microとかに対応している。 Tiny20かわいい。 Kretsträdボタン電池なのありがたい。 dustX Switch使用のSweep。 revxlpReviung41のChoc版をさらにリミックしたやつ。 kpukboardChoc Miniスイッチ使用。 m4レゴがケースになるやつ。他にもキー数のバリエーションがあって面白い。 Unin

        • MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!(その2:画像取り込み編)

          連作記事「MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!」の2回目です。 初回は以下のリンクからどうぞ。 前回は、名刺基板作成までの流れと名刺基板に貼る画像の用意、KiCadアプリのインストールまで説明していきました。 今回は、用意した画像をKiCadアプリに取り込むところから進めていきます。 ※前回と同じく、Windows10での操作手順を書いていきます。macOSやLinux等でも基本的な操作手順は変わらないと思いますが、ファイルの保存などで違い

        MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!(その3:基板データ編集・画像貼り替え編)

          MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!(その1:準備編)

          千葉千夏です。今回は「無料公開されているデータでオリジナルの名刺基板を作ろう!」というテーマで連作記事を書いていきます。 「MeiCB」って何?「MeiCB」は、takashicompanyさんが設計したミニキーボードの基板です。 写真のようなプリント基板に、部品をはんだ付けしてパソコンと接続し、設定をすることで、好きなショートカットキーを割り当てたミニキーボードとして使うことができます。 このMeiCBは名刺サイズ(91×55mm)で作られており、基板そのままで名刺とし

          MeiCBのキーボードのデータを使って、オリジナル名刺基板を作ろう!(その1:準備編)

          Kasumigasaneキーボードの使い方

          この記事は自作キーボードの「霞襲」をプレゼントした、特定の方へ向けて作成しています。説明がいろいろ雑なのはご容赦ください。 自作キーボード「霞襲」についてGitHubでデータが公開されている、最大16キーの激カワキーボード。 上4枚の基板パーツを組み替えることで好きな柄を表に出したり、側面に15mm幅のマスキングテープを貼ったりすることで、比較的お手軽に見た目を変えることができる。 2023年4月現在、自作キーボードキットとしては販売されていない。Elecrowなどの基板

          Kasumigasaneキーボードの使い方

          2022年は自作キーボードの設計を妄想し続けた

          この記事は、キーボード #1 Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 前日の記事はRomlyさんの「フォースカーブ測定マシン『軸の秤』ってなんだ!?」でした。 記事はまだ読めていないのですが、コミケに無事行けたら、スイッチのフォースカーブを測ってもらおうと思っています。 あと、コミケでおつかいしてもらって買った「PCB Cheat Ruler」にはお世話になっています。 2022年は妄想の年さて、2022年の自作キーボード活動を振り返る記事です。

          2022年は自作キーボードの設計を妄想し続けた

          「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」の使い方 その3:キー設定編

          ※2022年11月20日現在、この記事は編集中です。公開URLを確定させるために暫定的に公開しました。内容は変更になることがあります。 この文章は、BOOTH「千葉家の物置」等で頒布している「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」(以下「ミニキーボード」と記載)の設定方法について記載したものです。 「その1:事前説明編」「その2:セットアップ編」では、このミニキーボードでどんなことができるか、ミニキーボードが手元に届いたらまずやる

          「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」の使い方 その3:キー設定編

          「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」の使い方 その2:セットアップ編

          この文章は、BOOTH「千葉家の物置」等で頒布している「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」(以下「ミニキーボード」と記載)がお手元に届いたばかりの方に向けた「はじめにすること」を記載したものです。 「その1:事前説明編」「その3:キー設定編」では、このミニキーボードでどんなことができるか、そして実際の設定方法を記載しています。そちらもご覧ください! 内容物の確認ミニキーボードのセットが届いたら、まずは以下の内容物が揃っているか

          「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」の使い方 その2:セットアップ編

          「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」の使い方 その1:事前説明編

          この文章は、BOOTH「千葉家の物置」等で頒布している「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」(以下「ミニキーボード」と記載)でどんなことができるかを記載したものです。 「その2:セットアップ編」「その3:キー設定編」では、このミニキーボードが手元に届いたらまずやること、実際の設定方法を記載しています。よろしければそちらもご覧ください! このキーボードは何に使えるの?キーボードの同時押しを一つにまとめられる 普通のキーボードを使

          「TRPGオンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(組立済)」の使い方 その1:事前説明編

          ミニキーボードの使い方(第2回TRPGシナリオ即売会でミニキーボードを購入された方へ)

          この文章は、2022年2月27日の第2回TRPGシナリオ即売会で「オンラインセッションで便利に使えるかもしれないミニキーボード(以下「ミニキーボード」と記載)」をお求めいただいた方に向けて、設定のしかた・使い方を記載したものです。 はじめに(著作権情報・サポート用連絡先の表示)このミニキーボードは「REVIUNG5」というREVIUNG(レヴィアン/@GTIPS_SH)さんが設計されたキーボードです。 REVIUNGさんが設計データを公開された際のライセンス(MITライセン

          ミニキーボードの使い方(第2回TRPGシナリオ即売会でミニキーボードを購入された方へ)

          2021年から自作キーボードを始めて、約1年で作って作って作りまくった記録(下半期)

          はじめにこの記事は キーボード #2 Advent Calendar 2021 の11日目の記事です。 10日目の記事は、1.038さんの 【自作キーボード】OLED表示内容のレシピ&アイディア集 でした。 OLEDを付けたキーボードは好きです。バックライトLEDやアンダーグロウLEDとは違う淡色の光にいやされますね。 紹介された中だと、打鍵数表示が面白そうです。ミスタイプも計上されるので、かなりな打鍵数になりそう。 この記事の概略記事のタイトルですべて言い切っちゃって

          2021年から自作キーボードを始めて、約1年で作って作って作りまくった記録(下半期)

          ポエム:私の自作キーボードはここから

          はじめにこの記事は キーボード #3 Advent Calendar 2021 の3日目の記事です。 2日目の記事は、自分で書いた、 2021年から自作キーボードを始めて、約1年で作って作って作りまくった記録(上半期) でした。 アドベントカレンダーに2日連続で登録するとか、ちょっと恥ずかしいことをしていますが、せっかくだから埋まってほしいなーと思って、ストック文章を引っ張り出してきました。 この文章、元々は「ほぼ週刊キーボードニュース」の今月のお題ということで書いてい

          ポエム:私の自作キーボードはここから

          2021年から自作キーボードを始めて、約1年で作って作って作りまくった記録(上半期)

          はじめにこの記事は キーボード #3 Advent Calendar 2021 の2日目の記事です。 1日目の記事は、kushima8さんの ロータリーエンコーダやトラックボールなどのキースイッチ以外の入力部品について でした。 ロータリーエンコーダとかがついたキーボードはつい興味をひかれてしまうたちなので、楽しく読みました。 いろいろな部品がまとまったページは貴重なので、今後キーボード設計をするときにも役立てたいと思います。 この記事の概略記事のタイトルですべて言い切

          2021年から自作キーボードを始めて、約1年で作って作って作りまくった記録(上半期)

          アドベントカレンダーの担当日はまだ先だけど、ちょっとずつ進めておかないとなあ。 (自分用に、作った自作キーボードをまとめる予定…)

          アドベントカレンダーの担当日はまだ先だけど、ちょっとずつ進めておかないとなあ。 (自分用に、作った自作キーボードをまとめる予定…)

          自作キーボードキット「Center x Enter」を組み立てました(ビルドログ・ソフトウェア編)

          先日書いた、自作キーボードキット「Center x Enter」を組み立てました(ビルドログ・ハードウェア編)に引き続き、自作キーボードキット「Center x Enter」のキー配列(キーマップ)設定について書いていきます。 ※キーマップ設定ツール「Remap」の説明と、ロータリーエンコーダーの設定がメインです。 ハードウェア編のおさらい「ハードウェア編」では、こんなことを書きました。 ・「Center x Enter」とは? ・ファームウェアの書き込み ・組み立て手

          自作キーボードキット「Center x Enter」を組み立てました(ビルドログ・ソフトウェア編)