ファイアーエムブレム聖戦の系譜(たぶん5周目くらい)をオールAクリアした記録

おそらく2018年くらいからやっていた、「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」をようやくクリアしたのでメモ。
機種はNintendo 2DS LLのバーチャルコンソール。まるごと保存・復元ありでぬるくオールA攻略やってます。

※この文章はあくまでも自分用の記録なので、「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」についての細かい説明はしません。あととりとめもなく書いているので、攻略にはそんなに役に立たないと思います。

カップリング

親世代

  • エーディン×ミデェール

  • アーダン×アイラ

  • アレク×ラケシス

  • レックス×シルヴィア

  • レヴィン×フュリー

  • アゼル×ティルテュ

  • ノイッシュ×ブリギッド

今回のプレイにあたり、アーダン×アイラをおすすめされたので、それは確定。自分の中でほぼ定番になっている、アレク×ラケシス、レックス×シルヴィア、レヴィン×フュリーは続投。

エーディンのお相手はいつもアゼル(レスキューの杖とラナの魔力目当て)なのですが、そうするとティルテュの相手に苦しむので、今回は王道(?)のエーディン×ミデェールとアゼル×ティルテュを選択。

今回アーダンを初めてカップリングするため、アレク×ラケシスと合わせてノイッシュもカップリングすれば、シアルフィ組全員嫁さんできるなと思ってブリギッドのお相手にしました。

子世代

子世代はターン数短縮のために駆け抜けるので、あまりカップリングは考えていません。10章でヨハルヴァ×ラクチェ、終章でシャナン×パティ、リーフ×ナンナが成立しました。

攻略の参考にしたサイトとか

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 Aランク攻略覚書 Wiki*

攻略のメインは「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 Aランク攻略覚書 Wiki*」を参考にしました。
「自分のためなので攻略サイトとしての使用は想定していません」とのことですが、かなり細かく記載されています。

ファイアエムブレム聖戦の系譜 攻略メモ

序章はこちらの詰めエムブレムを使用しました。

天馬騎士団(旧かわき茶亭)攻略Wiki

定番のかわき茶亭。参加型のWikiなので、間をおいて見に行くといつのまにか知らない戦略が書かれていたりしておもしろいです。

聖戦の系譜 闘技場禁止オールA

主に3章の立ち回りを。文章で読んでもうまく把握できない部分を動画で見れるのはありがたい。

kk_AtakaのScrapbox

最近見つけたページ。「何章の時点で経験値どれくらい稼いでいれば、闘技場でLV20/LV30にできるか」っていうのをずっとまとめたかったので、まとまっているページがあってありがたい…

稼ぎ

実は今までやり方がよくわからなかったので、敵の増援稼ぎしたことなかったんですよ。でもいろんな攻略サイトを見て、増援稼ぎやってもターン数足りるんだ、と思ったので試してみることにしました。
3章のピサール隊、4章のディートバ隊・パメラ隊、6章シュミット隊で実施。あと9章のアリオーン隊でもちょびっとやったはず。

4章ディートバ隊で、ラケシスで勇者のおのとひかりの剣を鍛えるつもりだったのに、守備が高すぎて誰も攻撃してくれなかった悲しい思い出もあります。
(一旦セイレーン城に帰って、ひかりの剣はベオウルフに持ってきてもらって鍛えました。勇者のおのは諦め…)

必殺武器

  • ぎんの剣(序章入手)

  • はがねの剣(シグルド初期装備)

  • ひかりの剣

  • かぜの剣

  • 勇者の剣(3章入手)

  • 勇者の槍

  • 勇者の弓

  • サンダー(1章入手)

これだけあると、攻略も闘技場も楽ね…

最後までヘビーに使ってたのは、ひかりの剣(フィー)と勇者シリーズ(デルムッド、アルテナ、レスター)。
かぜの剣は6章でセリスが0から鍛えてくれたものを、7章からオイフェに引き継ぎ。オイフェ自身の必殺スキル、魔力とわざの高さで強キャラになってくれました(突撃もいいところで出る…)。

エルウインドもいつも必殺化させたいと思っているけれど、今回は☆46止まりでした(終章アーサーで必殺化させようと思っていたけれど、マジックリング込みでも攻撃力が足りなくて、トローンを使うしかなかった)。

いつもと違う攻略

増援稼ぎもそうなんですが、いつもはやらない攻略をしました。

終章でユリアを助ける

オールA攻略のターン短縮には「ツェーンにバサーク」だと信じてやまなかったんですが、攻略サイトではナーガでユリウスを倒すパターンがほぼ全てだったのでやってみました。

レスキューの杖とレッグリング&ナイトリング装備のリーンを駆使したらあっという間に終わりました。敵ユリアにかけたサイレスの有効ターンが長くて、バーハラ城突入を1ターン遅らせたほど。
ユリウス戦は2戦闘(1ターン)で撃破。
十二魔将と戦わないのこんなに楽だったんだ…。というわけで、多分今後のプレイでもユリアを助けると思います。

リーンにレッグリングを装備させる

今までセリスにレッグリング、リーンにナイトリングでずっとやってました。今回、7章以降はレッグリング&ナイトリング両方をリーンに装備させて攻略してみました。

こっちのほうが全体的に早く進む感じありますね。レスキューが使える10章以降はなおさら。9章のルテキア城攻略に限っては、セリス単騎駆けなので、セリスにレッグリングのほうがいい気もします。
このへんはいろいろパターンをみてみたい。

カップリングの感想

アゼル×ティルテュ

アゼル父のアーサー&ティニー強いね! 多少は調整必要だけど、こんなに安定してパラメータ上がるんだ???
以前のティルテュのカップリングを思い出せないのですが、魔法系の父ではないので魔力上げにとても苦労していた記憶が…
そりゃあみんなアゼル×ティルテュ推すよ! ってなりました(皆ではない)。

ミデェール×エーディン

レスター強い。6章から勇者の弓あるのほんとほんとありがたい。
今までアゼル父で「追撃あるし、8章になれば勇者の弓が手に入るから十分」と思っていたけれど、6章から勇者の弓が使えるのこんなに楽とは…

ラナも成長がよくて、吟味しなくてもイシュトーにサイレスかけられるくらいに魔力が成長したし。やっぱエーディン×ミデェールは安定だなあ…

レヴィン×フュリー

フォルセティの魔法の力を最大限引き出せるのは、やっぱりセティだと思う。隣接なしでカップリング成立可能なのもあって、だいたい毎回やってる。
兄弟揃ってすばやさ最大値30なのでそれを生かせるのも好き(セティの初期すばやさがオーバーフローして最低値から始まってても、成長すればだいたい30まで伸びるのもいい)。

アレク×ラケシス

はじめは「カリスマ兄妹に見切りを」という文句を見て試してみたけど、その恩恵はあまり感じていない。でも能力値とスキルがド安定なので、オールA攻略やるときはこのカップリングにしてる。今回もド安定。

レックス×シルヴィア

これもオールA攻略では毎回やってるカップリング。前線に立てずほぼ踊りで経験値を稼ぐリーンと、登場時期の遅いコープルにエリートスキルはほんとありがたい。

エンディングで、ヨハルヴァを隣に「ボクがドズルを継ぎます」って言うコープルはなんかシュールであった。(独身なので)それに付き従うリーンも。
レックスの息子がいても、ヨハヨハ兄弟生存時は彼らがドズル継いだほうがよくない? といつも思ってる。

アーダン×アイラ

オールA攻略だとスカサハとラクチェは戦闘にはあまり参加できないので、キャラ性能を比較することはできないのですが…

5章の会話よかったです。
アイラはどのカップリング会話でも思うけど、乙女だよね。「好きだあ!」って叫ぶアーダンもいいよね。お似合いだと思う。

ノイッシュ×ブリギッド

結構いい性能だった。必殺のおかげでパティの闘技場も勝ち進めたし、魔法剣での間接攻撃で敵を倒せたりもした。
ダメージ受けてHP低いときに突撃が出て焦ったり、削るだけでいいのに突撃や必殺が出て敵を倒してしまったりといったことがまあまあありましたが、それは御愛嬌として。

オールAの攻略サイトではデュー×ブリギッド前提で書いてあることが多い印象で、値切り持ってないパティの金策にだいぶ苦労しました。聖戦は金!

その他ざっくり感想

親世代で武器とか鍛えておくと子世代がほんと楽ですね…

今までティルテュのクラスチェンジできたことなかったんですが、「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 Aランク攻略覚書 Wiki*」にあった、3章でのティルテュの鍛え方を実践して、4章闘技場でクラスチェンジできました。

ティルテュを次の章でクラスチェンジさせるためには闘技場に挑む前にレベル8(経験値8)まで育てないといけない
(中略)
なお闘技場の最後に立ちはだかるトールトンを怒りトローンの一撃で倒すためには魔力が16必要
10回のレベルアップのうちで、6回魔力を上げる必要がある

三章 獅子王エルトシャン:ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 Aランク攻略覚書 Wiki*

能力吟味とか、そもそも敵を倒せずに死んでしまうとかでリセットたくさんしてしんどかったけど、これはやってよかった。
クラスチェンジさえさせてしまえば、杖も使えるし魔法の選択肢も広いしでかなり使いやすいユニットになる。
多分後半でアーサー&ティニーが強え! 使いやすい! って思ったのも、ティルテュの能力吟味が一因なんじゃないかと思っています(アゼル父っていうのがいちばん大きいとは思いますが)。

経験値配分がうまくいったのか、子世代は全員LV30までいきました。
ヨハルヴァとか、育てにくいユニットにちゃんと市民救出させて、早い時期にクラスチェンジできたのが大きいかも。

終章の序盤はなるべく敵と戦わず、レスキュー&踊りでの城制圧で進めていったのですが、イシュタル&ペガサス三姉妹の戦いに歩兵が全然追いつかない。
歩兵はフリージ城制圧までは本城付近に待機して、必要な歩兵だけをワープで送り込む方がいいですね(セティ、シャナン、リザーブorリブロー役)。1ターンならリーン(レッグリング装備)を本城に帰しても間に合う。

次回以降の展望

1プレイにめちゃくちゃ時間がかかるので、次回以降のプレイがあるかは謎ですが…

試してみたいカップリング

クラスチェンジ後のティニーにリザーブを使わせるためだけに、クロード×ティルテュをやってみるのはオールA攻略的にどうなんだろうと気になったりしています。
※カップリング自体は初回プレイ時にやっていて、あまりの育てにくさに以後やっていなかったりする。

デュー×ブリギッドはカップリング成立のしにくさ(4章~5章でほぼ毎ターン隣接させる必要がある)から避けていたのですが、後半の金策を考えるとこれが最適解なのかと思う部分が多々。

その他徒然

今回のゲーム内プレイ時間は136時間。リセットとか含めたらもっとかかってる。遊びたい欲に比べて全然遊べてない。
kk_AtakaのScrapboxのスクショを見てるとゲーム内プレイ時間が50時間とか40時間とかなので、実時間的にもっと効率良い進め方があるのではないかと思う(もしかしたらまるごと保存だとゲーム内プレイ時間には反映されないとかなのかもしれないが)。

自分なりの最適解を詰めたい。メモとか取りながらやれればなと思う。
自分が遊び始めてから20数年の間に、攻略サイトがたくさん消えてしまったので、今見ているサイトもあとどのくらい見れるかわからない不安がある(なくなったサイトがある分、新しいサイトが出てきてくれたりして、今回はそれを参考にプレイしているわけだが)。
そういうわけで、自分の攻略をまとめてみたいなと思ったりするんである。今書いているnoteもその一環かもしれない。

もうそろそろ平民(代替キャラ)を出したプレイをやってみてもいいんじゃない? と毎回思っているがまだ覚悟がつかない。たぶん一生つかないと思う。

次やるときは2DS LLじゃなくてSwitch Onlineかなとは思うのだけれど、月額制なので課金に踏み出せないでいる(今回のプレイでも1年近く放置したりした期間があったんで)。
Switch Online解約している間のセーブデータってどうなるんだろ、消えるの? 消えなければやるときに課金するんでもいいかなとは思っている…
できれば携帯端末じゃなくモニタに映して遊びたいので、スーパーファミコンの実機&ソフトを手に入れるまであるかなと思わないでもない(昔所持していたソフトは諸事情で失われたので)。

実は次回プレイの前に遊ぶものがある

実は知人から「ファイアーエムブレムやるんですか? だったらこれ貸します」と言われて受け取った「ファイアーエムブレム if 暗夜王国」のパッケージ版が手元にありまして、「今やってる聖戦のプレイが終わったらやる」と約束(自分的には約束)していたのです。

私のFE歴は「紋章の謎」と「聖戦の系譜」で止まっていて、「if」は全然知らないので攻略サイトなど見ないでやってみようかと思っています。
紋章も聖戦も攻略本が手放せなかったので、攻略サイトなしで遊びきれるかはわかりませんが、ゆっくりやっていきます。
クリアまでに知人との縁がちゃんと続いていることを祈ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?