見出し画像

保育園入園が決まった!そんな私が復職前にやっていること

今日は所属しているママノバで、『復職面談、どう準備する?』のイベントや、
アウトプット部での月1定例会があったりとママノバ尽くしの1日でした。

産休・育休中や働いている子育てママさん達とたくさんお話が出来て、とてもリフレッシュできたし勉強になりました。

今日参加したイベントに関連して、復職前の今、私がやっていることやおすすめしたいこと、復職後やろうとしていることを書きたいと思います。

① いらないものを処分して、部屋のスペースを確保しておく

今、私はコツコツと、いらないおもちゃや洋服、ベビーベッドやベビーカーなど使わなくなったものをメルカリで売ったり処分したりしています。

保育園に入ると、子供が制作物を持って帰ってきたりすることがあります。
また、洋服やおもちゃも増えたりするけれど、毎日仕事で忙しくて処分する暇がない…といったことも。
復職前の余裕がある今、少しずつ処分をしていくことをおすすめします。

② 復職後お世話になりそうなサービス(ファミサポや家事代行など)の登録や利用をしてみて、自分に合ったものを探しておく

こちらも復職前の今にやっておくべきかと!

ファミサポも地域によるかと思いますが、事前に登録して相手の方との面談があったりすることもあるかと思います。
そのためにも、平日に活動ができる今、復職した際に利用しそうなサービスを登録・利用をしてみて、復職後に自分にあったサービスを試してみた方がいいかと思います。

ちなみに私は先日料理代行を利用したのですが、めっちゃ良かったので復職後もお世話になろうと心に決めています~!(笑)

③ 時短が出来る製品を準備しておく

こちらに関しては、色々な人が、たくさん記事を書かれていたりするので私が記事に書くほどではないかと思いますが、、、。
ドラム式洗濯機や、ホットクック、ルンバあたりでしょうか。
どれもお値段がそれなりにするので、レンタルで借りてみて自分にあったものを購入するのでもいいかと思います。

<番外編> 復職後、私がやること

こちらは番外編ですが、、、復職後私がやろうとしていることです。
以下、すべての方にはおすすめ出来ませんので、共感できる方のみやっていただければと思います。

それは、復職後、最初の1~2週間はがむしゃらに働くということです。(笑)
(もちろん、毎日真面目に働きますが!)

第1子の復職後、所属した部署が繁忙期で忙しかったこともあり、
復職2日目には復職前と同じように(いやそれ以上?)働いていました。
(子供を寝かしつけて、夜中にPC開いて仕事していた)
しかし、そのことがきっかけで上司は私を非常に信頼してくれるようになりました。

みんながみんなそうではないけれど、やはり「最初が大事」だと思います。
初めに、一生懸命頑張りちゃんと成果を出せば、その後に子供の病気などで働けないときがあっても「あとでちゃんとやってくれるだろう」とのことで多少多めに見てくれることもあるかと。

もちろん、仕事は手抜きをしていいなどとは全く思っていませんし、しっかりと日々の業務を行うつもりです!

夫には「復職後1~2週間は、子供達の家事育児をお願いすることあると思う」と伝えております。

この件に関しては、各家庭で夫婦での家事育児の負担割合なども違っていると思います。個人の価値観も違いますし。
ですので、あくまで「私は」ということですのでご注意ください。

というわけで

今日復職後について、ママさん達とお話したことで「あーもうすぐ復職なんだな!」という気持ちになってきました。(笑)
子供と離れることが寂しい気持ちと、仕事が緊張&楽しみな気持ちがあります。
きっと復職したら、忙しい~!大変だ~!と言っているんだと思いますが。(笑)

とにかく後悔しないように残りの日々を過ごしていきたいと思います。

ではまた!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?