見出し画像

カラダよりココロが先の理由

ココロが先なのはなぜ?


皆様こんにちは。
歩むココロと歩くカラダ作りのサポートをしているAYUMIです💖(この写真大丈夫でしょうか…😂、自分でも幸せそうな顔していると思ったので使いましたが…)

今日は「カラダよりココロを整えるのが先なのはなぜか?」というテーマで書いていこうと思います。

「心身を整える」という言葉がありますよね。私も「ココロとカラダのサポート」と書いているように、なぜかココロとカラダを比べると、ココロ(心)が先にくることが多いです。なぜだと思いますか?

これにはちゃんと理由があるんです。

その理由とは、

ココロをリラックスさせることでカラダは頑張ることなく本来の動きを出すことが出来るから

です。

頑張ることなく本来の動きを出すとは、”赤ちゃんのような状態”ということ。赤ちゃんって筋肉痛になりませんよね?疲れたらすぐに寝てしまうし(可愛いです💛)。赤ちゃんは自分のカラダに決して無理をさせないんです♪


ココロをリラックスさせた時のカラダの変化


■リラックスとは

調べてみるとこのように書かれていました。
・緊張をとくこと
・くつろぐ
・ゆっくりする
・力を抜く
・ゆるむ
・緩和 など。

リラックスとは、動詞なんですね。日本人はココロの安定をリラックスと認識している人も多いと思いますが、ココロの安定のためにはくつろいだり、ゆっくりするという行動が必要のようです。

ココロとカラダは繋がっているということがなんとなくイメージできるかと思います。

■ココロのリラックスがカラダの与える効果

では、くつろいだり、ゆっくりするなどしてリラックス状態になったら、カラダはどうなっているのでしょうか?

⭐️筋肉がゆるむ
⭐️血液やリンパの循環が良くなる

筋肉が緩むと筋肉が伸び縮みしやすくなります。ビヨーン!ビヨーン!とよく動きます(笑)

筋肉の中には細くて繊細な血管やリンパが通っています。筋肉が自由に伸び縮み出来るようになると、筋肉の収縮に後押しされて血管の中を通る血液やリンパもどんどん流れていきます。

うまく説明できているのか分かりませんが…、これが循環がよくなるということです。

カラダにとって循環が良いというのはとってもとっても大切です。循環が良くなることであらゆる病気が良くなります。

何事も詰まらせてはいけません!
心配も不安も、血液もリンパも、ココロでもカラダでも詰まらせていいことは無いんです!

■リラックスする方法

入浴とか、瞑想とか、睡眠とか、絵を描くとか、音楽を聴くとか、コーヒーを飲むとか、これは人によって様々かと思います。

この人によってリラックス方法が違うということがとても大切だと思います。

世の中にはいろんな情報が溢れすぎています。
情報に流されて、「あの人が瞑想がいいと言っていたから瞑想すればココロが整う」とか、「あの人がこのアロマがおすすめと言っていたから」とか、他人任せではリラックス効果が出ない場合があります。

自分が「こんな時に安心する、リラックスする」というのを思い出して、それを実行することが大切です。

カラダが動く仕組み

■筋肉と筋肉以外の力

皆様、カラダを動かしているのはなんだと思いますか?
普通に考えると、脳が指令を出して筋肉を使ってカラダが動いている。そんな感じでしょうか。

確かに筋肉はカラダを動かしています。でもそれ以外にカラダを動かしているものがあります。

それは…
それは…

地球🌎です! 

「え?」という声が聞こえてきそうです…。

私たち人間は地球で生きているので、見えない力が人間のカラダに影響を与えています。

見えない力を言葉でいうと
・重力(地球の中心に引っ張る力)
・床反力(地面がカラダを押す力)
など。

私たちは見えない力を受けながら、自分の肉体を動かしているのです。
リラックスすることで筋肉を緩める効果があることは分かりましたが、このような見えない力には効果があるのでしょうか?


■リラックスで勘が良くなる?

リラックスすると、いつも聞き逃していた小鳥の声が聞こえてきたり、風を感じたり、香りを感じたり出来るようになります。

勘(感)が活性化するんです!
さらに、勘(感)が活性化すると集中力がアップするんです!

自分って何?
自分は今どんな状態なの?
自分は何を感じとっている?
自分はまっすぐ立っている?
自分のカラダのどこを動かしている?
そんなことまで分かってくるようになります。
リラックスってすごいですよね😊

この集中力が上がっている状態こそ
頑張ることなく本来の動きを出せる状態だと思うんです。

先ほど出てきた重力や床反力に対しても、集中力がアップしている状態の方が簡単に感じとることができます。

まとめ

世の中にはいろんな健康法があふれています。

そんな中で、
リラックスして筋肉を緩め、自分に集中する事
これが1番の健康法だと思っています。

そしてもし、私と一緒にゆるゆる体験をしてくれる人がいれば、ウォーキングセラピーでご一緒しましょう。自然の中で、体幹軸を感じる練習をしたり、瞑想したり、五感を感じる練習をしたりしながら歩きますよ♪

本日は読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?