マガジンのカバー画像

知恵

72
この知恵はゲットしておきたい。もう一度見返したい。そんな記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

心に透明を満たしたら始まること

心に透明を満たしたら始まること

第44週 2月2日〜2月8日 の記憶。 それを探る試みです。
一年間のルドルフ・シュタイナー超訳に挑戦中です。

今週は、芽吹きを待つ木々たちと自らの成長を重ね合わせて
ヒントがえられるかもしれません。

アーティストたちはフロー状態やゾーンに入ることでひらめきを得ることができるといわれています。この状態は心が何か透明なものに満たされた状態であり、その透明なものとは何なのでしょうか?

では、い

もっとみる
🎀皇統の行方を重ねて立証!新串呂解明12-⛩元伊勢内宮と石鏡町との神風串呂

🎀皇統の行方を重ねて立証!新串呂解明12-⛩元伊勢内宮と石鏡町との神風串呂

はじめに三重県鳥羽市の石鏡町(いじかちょう)の地名の由来について、地元の「いじか荘」のHPに、下記のように出ていますので転載させて頂きました。

上記の記事により「石鏡(いじか)」という地名は、「倭姫命が、志摩地方から伊勢へ帰る途中」に命名されたということが判明しました。🌷🌈💯💟🎀😂

串呂(地文)の構築は、極秘で行われていましたので、倭姫命が、ご存じであったかどうかは分かりませんが、

もっとみる
よもやま料理帖 ~手作り味噌~

よもやま料理帖 ~手作り味噌~

毎年、手作り味噌を仕込むのですが
いつも4月の下旬ころに仕込んで
10月ころから食べ始めていたのですが
前回の味噌が、大量にカビてしまったんです

味噌にできたカビは
目に見える範囲でいいので
取り除けば全然食べられるのですが
いかんせん、量が減るのが悔しい

どうしてこうなったのだろう

俺に味噌作りを教えてくれた
千葉の叔母の話では
梅雨の時期が味噌にとっていいんだそうです
温度と湿度、なんで

もっとみる