万が一に備えて、万全の準備を

どうやらかなり大型の台風が来るらしいじゃないですか。

しかも地球最大規模らしいじゃないですか。

やばすぎてびびり倒してるので、昨日から既に水と食糧、窓に貼る用の養生テープ、水が出なくなった時用の歯磨きシート等、ひとしきりしっかり準備しました。

念のために今日の帰りにスーパーでお水買い足そうと思ったら、棚は空になってました。昨日買ってて本当によかった。

ただ、対策するのはわたしだけじゃなくて、周りのみんなも一緒なので、念のため家族LINEにもシェアハウスLINEにもシェアした、万が一に備えておくべきものリストを、ここにも貼っておきます。


【非常用品リスト】
・タオル、ぞうきん(複数枚)
・軍手
・靴下(ガラスが散っていることも想定して、なるべく厚めだと○)
・下着(一組)
・防寒具(ヒートテック等 寒い時用)
・スニーカー
・紙皿、割り箸、紙コップ
・筆記用具、はさみ、テープ
・袋(ビニール袋、ゴミ袋など大量に)
・カッパ(防寒具にもなる)
・ラジオ
・イヤホン
・懐中電灯
・アイマスク
・マスク
・エア枕
・常備薬
・歯ブラシ
・絆創膏
・ウェットシートや汗拭きシート、アルコールジェル
・シャンプーやリンス、洗顔剤
・生理用品(止血剤の代用としても使える)
・ポケットティッシュ
・非常食


これは、以前地震で被災した友人が共有してくれたリスト。

もし万が一のことがあって、家から避難しなければならない場合、最低限これがあれば大丈夫とのこと。
今からもしもに備えて非常用バッグを作る人は、ぜひ参考にしてみてください。

台風だから、外に出るのは危険だったとしても、逃げられる準備はいつでも必要だと思うから。

あと、色んなところで情報は飛び回っているけれど、ベランダの物干し竿はしまうとか、窓は割れないように対策するとか、お風呂のお湯はためておくとか。

空のペットボトルは捨てずに水道水を入れて冷凍庫で凍らしておくと良きです。停電してもしばらくは冷蔵庫を冷やしてくれる役目を果たしてくれるし、溶ければ飲める。

目一杯準備して、「対策しすぎたな」「取り越し苦労」だったなって思える結果になるのが、一番良いなって思ってる。


ちなみにわたしが住んでいるシェアハウスでは、台風で外に出られなくなったときのためにみんなで人生ゲームをする約束まで取り付けました。停電したらみんなでBBQする約束もした。土曜の夜はみんなでお鍋囲む予定も組んだ。万全の体制。


台風、無事に過ぎてくれますように。



今日もおつかれさまでした。




#台風19号 #防災 #日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #どっころまいにち日記部 #dotcolony #毎日更新倶楽部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #381日目

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。