見出し画像

やってみたからこそ分かること

この時期に有給休暇を使いまして、勝手に11連休のお休みを満喫しております。

前半は長崎、後半は京都におります。


この連休の間にすごく実感したことがひとつあって。

それは、わたしの生活にはメリハリが必要なんだなということ。

ずっと、旅に出るのが好きで、旅をしながら仕事がしたいと思っていて。日常と旅と、それを融合させたいなってずっとずっと思っていたのだけど、それって実はちょっと自分に向いてないんじゃ無いかなって思い始めた。

今回、旅をしながらnoteを更新してみたり、Twitterで発信してみたりしたのだけど(まあいつもそうなのだけど)、これが1泊2日とか、2泊3日とかであればまだ大丈夫だった。でも、今回4泊5日で長崎にいて、なかなかしんどいぞ?と思うようになった。

なんだろう、ひとり旅だったらまた違っていたのかもしれないけれど、誰かと一緒にいるからこそ、自分ひとりのまとまった時間が取れなくて。集中してnoteを書く時間というか、アウトプットに専念する時間が取れなくて。

旅の途中って、そういう自分の時間をいかにちゃんと作るのかが大事なんだなってことに気付いた。

ひとりで思考を整理するための時間というか、自分自身と向き合う時間というか、そういうのがなければ、わたしはアウトプットはできないんだなって思って。

多分、旅をしながら仕事をすることも、やり方次第なんだろうなって思うのだけど、今の平日は会社員として仕事をして、週末に旅に出るスタイルの方がなんとなく向いてるんじゃ無いかって気がしてきた。


ちょっと、今度はひとり旅でどこかに出かけて、旅先で作業が出来るのかみたいなものにチャレンジしようとは思っているのだけど、なんとなく、自分にはこっちのスタイルが向いてる向いてないっていうのは、やっぱり行動してみないとわからないなぁ、なんて。

この1年で色んなことにトライしてみて、ようやく自分が一番居心地の良い場所だったり、向いているものだったり、やりたいことだったりが分かり始めたから、今度はそれをもっと明確にして、行動するところまで落とし込みたい。


基本的にすごく寂しがり屋で、ひとりでいるとどんどん元気がなくなってしまうタイプなんだけど、それでもやっぱり、自分の思考を整理するためのひとりの時間ってわたしには必要なんだなって。

今回の休暇でそれがすごく実感値として自分で感じて。だから良い気づきだったなぁって思ってる。


どうすれば自分が行きやすくなるのか、作業がしやすいのか、どんな環境が適しているのか、もっと模索していきたいなって思う。



今日もおつかれさまでした。




#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #どっころまいにち日記部 #今日のあのね #dotcolony #毎日更新倶楽部 #旅しゃぶ更新部 #毎日更新 #毎日note #1000日チャレンジ #1000日更新 #1000日修行 #361日目

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。