見出し画像

【500字要約】『投資信託超入門 これ一冊で基礎から運用までOK!』

投資初心者に超オススメです!タイトル通り、
・資産運用の基礎
・投資信託の選び方
・失敗しにくい運用方法
など投資信託についての基礎中の基礎が身につきます!

ある程度投資に関して知識がある方も、
知識の整理、合理性の確認のために読むべき1冊だと思います!

重要度が☆~☆☆☆まで分かれていて、
自分の知識レベルに合わせた読むべき箇所が一目瞭然なのも
おすすめポイントです!

要約は僕個人が参考になった内容が中心となっています。そのため詳しい内容が気になる方は、自分で購入して読んでみることを強くオススメします!

この本を読んだ目的

投資信託について、知識がごちゃごちゃしているので、基本的な内容を押さえなおしたい!

書名

『投資信託超入門 これ一冊で基礎から運用までOK!』

作者プロフィール

佐々木 裕平(ささき ゆうへい)
金融教育研究所代表:1級ファイナンシャルプランニング技能士
専門:金融経済学(現代ポートフォリオ理論)・行動経済学(プロスペクト理論)
資産形成・運用・iDeCo・つみたてニーサなどの金融教育の専門家
拙著「入門お金持ち生活の作り方(こう書房)」はAmazon全体部門1位達成。
「お金を増やす授業(ぱる出版)」「絶対貯金(青月社)」など多数

500字要約

売り手=販売のプロ≠投資のプロ
→僕たちが『投資のプロ』になる!インデックス運用
→目標とする市場平均(日経平均株価・MSCIコクサイなど)
の値動きとの連動を目指した運用方法

アクティブ運用
→市場平均を超えることを目指す運用方法
→市場平均を超える投資信託は理論上存在しない
 
 世界中の投資信託マネージャーが優秀
= 市場「平均」は英知の結晶= 「平均」を超えるのはとても難しい!
→市場平均を超えることはあるが、大体は景気がたまたま良かっただけ= インデックス型投資信託にすべし!→個人では不可能な分散投資が可能に!
(日経平均の225社を個人で買うと、約1億円が必要に…)

覚えておくべき指数
①MSCIコクサイインデックス(先進国の主要株式の平均株価)
②日経平均株価

①を9割
②を1割
で投資をすれば、
世界の90%の株式に分散投資することに!

投資信託の3つのコスト
・購入時
・保有時(=信託報酬)
・売却時(=信託財産留保額)
値動きが同じならコストは安い方がいい!

~おすすめ商品~
eMAXIS Slim先進国株式インデックス
・MSCIコクサイインデックスに連動
・信託報酬0.1%台
・ 買う時と売るときのコストはゼロ

 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
・MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスに連動
・買う時と売るときのコストはゼロ
・信託報酬0.1%台

小額で投資をしているとモチベが下がりがち
→リターンを率で評価
→本格的な運用を始めても使える方法!


1万円で購入し、500円だけ儲かる
= 運用成績5%
=1億円で500万儲かる

要約は僕個人が参考になった内容が中心となっています。上記以外のおすすめ商品など、詳しい内容が気になる方は、自分で購入して読んでみることを強くオススメします!

今後のアクション

・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim先進国株式インデックス
・eMAXIS Slim全世界株式
 の中身をチェック
 →積立内容の変更も検討!

感想

『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』ではアクティブファンドを肯定していましたが、この本では全否定していて、一概にどちらが良いかは言えないなと思いました。

でも、インデックスファンドに投資をするほうが僕のリスク許容度、性格的に合っているし、納得性もあるので、今後もインデックスファンドを中心に投資をしていこうと考えています。

引き続き投資信託については勉強を続けたいと思います!

こちらの記事もおすすめ

#ビジネス
#note
#スキしてみて
#読書
#投資
#本
#note初心者
#株
#資産運用
#noteの書き方
#フォロー
#ビジネス書
#スキ
#フォロワー
#投資信託
#投資初心者
#毎日no活

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#noteの書き方

29,077件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?