見出し画像

普通の大学生が投資信託を始めてみた。 #米国株編

こんにちは!あやめです!

僕は3月から、
投資信託の積立投資を開始しました!

今回は、僕が日本株ではなく、
米国株を買う理由
について書いていきます!

アメリカの株を買うとなると、
初心者にはハードルが高そうに聞こえますが
そんなことはありません!

この記事を読んでもらえれば、
初心者の方でも納得して
米国株を購入できるようになります!

既に投資をしている方も、
自分の運用方法の見直しも兼ねて、
ぜひ読んでみてください!

日経平均とS&P500を比べてみる

まずは、下の図を見てください!

画像1

過去30年間の日経平均株価の価格推移です。
少し価格が上がっていますね!

続いて、下の図を見てください!

画像2

過去約30年間のS&P500の価格推移です。

日経平均と比べてみると、
上がり方がヤバくないですか?(笑)
右肩上がりまっしぐらです(笑)

上がり方の違いを見るに、
この先の成長を考えても、
日経平均よりもS&P500に投資したほうが
良さそう
ですよね!

しかし問題は、
「なぜ、日経平均とS&P500の上がり方に
これほどの差が出るのか?」

ということです。

それは、アメリカと日本の
株主に対する考え方の違い
に起因しています。

アメリカの株主至上主義

2018年に問題となった
かんぽ生命の販売姿勢のニュースを
覚えていますか?

日本では、
国を代表するような大企業が
消費者や株主を騙すような事件が、
頻繁に起こっています。

つまり、
日本の企業は株主に対して
めちゃくちゃ軽薄なんです…!


それに対してアメリカは、
「株主至上主義」という風潮があります。

〜株主至上主義とは〜

アメリカでは投資家の目が厳しく、
経営者が良い成果を出せなければ、
投資家によって経営者が交代させられる。

そのため、アメリカの経営者は、
投資家を満足させるための経営上の成果を
出すことをとても意識している。

つまり、
「自分の会社の株価をとにかく上げる」
をアメリカの多くの経営者が
ミッションとしているのです!

「株主に対する厳格な姿勢」が
企業の成長、株価の上昇に繋がり、
S&P500のグラフからも分かるように、
アメリカの経済は成長し続けているのです!


今後も世界の中心として、
アメリカの企業の株価は
上がっていくことでしょう!

これこそ、日本株ではなくアメリカ株に
投資すべき理由なんです!

米国株を買うのは難しい?

結論を言うと、
まったく難しく有りません!!!

聞こえはなんか難しいですよね(笑)

上の記事に詳しく書いてあるのですが、
僕はS&P500に投資をしており、
初心者の方にはS&P500への投資を
推奨しています!

楽天証券を始めとした
ネット証券では、他の商品と同じように
S&P500に投資できます!

画像3

いっぱいありますね!(笑)

積立設定も簡単なので、
ぜひチェックしてください!

まとめ

今人気の米国株投資ですが、
背景を知ると納得できますよね!

今から投資を始めようかなと思っている人は、
米国株、特にS&P500への投資を
オススメします!

ぜひ考えてみてください!

こちらの記事もオススメ

#ビジネス #note #スキしてみて #読書 #投資 #本 #note初心者 #株 #資産運用 #noteの書き方 #相互フォロー #フォロバ100 #フォロー #ビジネス書 #スキ #フォロワー #投資信託 #投資初心者 #毎日no活

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?