見出し画像

普通の大学生が投資信託を始めてみた。 #積立投資編

こんにちは!あやめです!
昨日の記事(↓)の続きです!
反響が大きくて嬉しいです!

僕は先月から、
投資信託の積立投資を開始しました!

現段階では約4%の利益が出ています!

画像1

昨日からの記事では、
僕の投資方針と、
その方針を取る理由
を書いていきます!

投資初心者の方にはもちろん、
既に投資をしている方にも
必ず役立つものになっています!
ぜひ参考にしてください!

長くなりそうなので、
三部に分けて投稿します!
今回は第二部になります!

あやめの現在の投資方針

① 長期:20年目安
② 積立:学生の内は月1万(給料の10%)
③ 分散:投資信託を購入

この記事では、
②積立投資について書いていきます!

②積立投資

2つ目の方針は「積立投資」です!

積立投資
毎月1万円など、定期的に一定の金額の
金融商品を購入し続ける投資方法

しかし、多くの人が株式投資と聞いて
イメージするのは、
「一括投資」でしょう。
そこで、まずは一括投資について
書いていきたいと思います。

一括投資
100万円などまとまった金額で、
一度にまとめて金融商品を購入する投資方法

一括投資のタイミングが良ければ
短期間で元金が2倍なんてこともあり得ます!

しかし、
ベストタイミングで括購入して売却するには、

寝る間を惜しみながら、
時間と精神をすり減らして、
毎秒刻みでチャートを見る必要があります…。

それで上手く行けば万々歳です。

でも、もし上手く行かなかったら?

「頑張って稼いだ100万円が、
一気に50万円になってしまったら?」

という恐怖と戦えますか?

実際に去年のコロナショックで、
約50%下落した銘柄もあります。

一括投資にはかなりの覚悟が必要
というわけです。

というか、
「一括投資で短期間で2倍に!」
なんてことが簡単にできるのであれば、
周りに投資ですぐに成功している人が、
もっと出てくるはずです(笑)

そうではないということは、
残念ながら短期間でそう上手くは行かない
ということなんです…。

一括投資にはリスクがありすぎる…。
ということは分かったかなと思います。

ここで登場するのが「積立投資」です!
ここから本題の「積立投資」について
書いていきます(笑)

一度に100万円は難しくても、
毎月1万円をコツコツ投資なら
大学生でも出来ますよね?

僕も実際にやっています!

しかし、
「毎月1万なんて、一括100万円に比べて
ショボくない?」
と思う方、結構いるはずです(笑)

しかし、
積立投資には良いことしかないんです!

積立投資のメリット:その1

→投資タイミングを気にする必要が無い

先程、一括投資において
ベストな投資タイミングを見定めるには、
相当な時間、精神力、労力が
必要になると書きました。

しかし、積立投資なら投資タイミングを
気にする必要がまったく無いんです!

なぜなら、
購入金額を一定にすることで、
価格が下がった時には多く購入し、
価格が上がった時には少めに購入します。

画像2

結果、上の図のように、
平均購入単価を下げられ、
一括投資よりも安くお得に
買うことが出来るわけです!

積立投資のメリット:その2

→元金が少なくても、投資を始められる

元金が無いというのは結構なハードル
だと思うので、かなり重要な知識です!

この知識によって
株式投資を始められる人が
増えるのではないでしょうか!

実は今、100円から投資が出来る時代
なんですよね(笑)

100円を投資するだけでは意味は無いですが、
例えば、給料の10%を毎月積立投資する
というだけでも、かなりの利益が期待できます!

画像3

上の図は、
毎月1万円の積立投資を10年間年利5%
で継続した場合のシミュレーション結果です。

元金:120万
運用収益:約30万
合計:約150万

毎月1万円でこれですよ?(笑)
貯金してるだけとはすごい差ですよね!
積立投資ってすごくないですか?(笑)

あくまでも長期投資が前提ですが!
詳しくは前回の記事で!

積立投資のメリット:その3

→自動で積立投資も可能

証券会社選びの記事
でも今後詳しく説明しますが、

「自動で毎月1日に◯円を積立投資する」
という設定をすることで、
「一度買ってしまえば、後はほっとくだけ。」

なんてことが可能なんです!

実際に僕もこの設定を使っています!

ズボラな僕にはめっちゃ嬉しいことでした(笑)

久しぶりに自分の口座を見たら、
「めっちゃお金増えてる!ラッキー!」
となるんですよ(笑)

まとめ

積立投資のメリットを再度まとめます!

積立投資の3つのメリット
① 投資タイミングを気にする必要が無い
② 小額(最低100円)から始められる
③ 設定次第で自動で買ってくれる

たくさんの書籍を見てきましたが、
すべてが積立投資を奨励している訳では
ありませんでした。
一括投資を勧める場合もあれば、
組み合わせての投資を勧めるモノも
ありました。

しかし、僕個人としては
やはり積立投資がオススメです!
投資に時間を割くことが出来る人は
多くないと思います。

本当に大事なのは、
自分の本業、家族関係、人間関係です!
そっちに時間を割くためには、
やはり積立投資が向いていると僕は思います!
特に投資初心者の方には!!!

投資方針①③の記事も是非見てみてくださいね!

こちらの記事もオススメ

#毎日no活 #ビジネス #note #note初心者 #noteの書き方 #フォロー #フォロワー #スキ #スキしてみて #読書 #本 #ビジネス書 #投資 #投資初心者 #資産運用 #株 #投資信託 #フォロバ100 #相互フォロー

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#noteの書き方

29,191件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?