見出し画像

普通の大学生が投資信託を始めてみた。 #長期投資編

こんにちは!あやめです!

僕は先月から、
投資信託の積立投資を開始しました!

現段階では約4%の利益が出ています!

画像1

今日からの記事では、
僕の投資方針と、
その方針を取る理由
を書いていきます!

投資初心者の方にはもちろん、
既に投資をしている方にも
必ず役立つものになっています!
ぜひ参考にしてください!

長くなりそうなので、
三部に分けて投稿します!

あやめの現在の投資方針

① 長期:20年目安
② 積立:学生の内は月1万(給料の10%)
③ 分散:投資信託を購入

この記事では、
①長期投資について書いていきます!

① 長期投資

1つ目の方針は「長期投資」です!
ここでの長期とは、
10~20年を表しています。

なぜ「短期」でなく「長期」なのか?
それは僕が株式投資を
以下のように捉えているからです!

~株式投資で利益を出す3ステップ~

① 企業の株式を買う
  =株主として資金を出して企業を応援する

② 応援資金を使って、
  企業が成長して利益を出す

③ 利益の一部を、株価上昇・分配金
  という形で、応援に対するお礼として貰う

大事なのは、
企業が成長した結果、
自分にも利益が返ってくるという点です!

企業が一日やそこらで成長して
利益を出せるわけは無いですよね(笑)

10年や20年という年月が
必要になるのは間違い有りません!

デイトレードのように、
安い値で買い、高い値になった瞬間で売る
という機械的仕組みではないんです!

つまり、
10年単位の長期で株価が上がるのを
じっくりと待つのが株式投資の
本来の姿なんです!

デイトレードは投資ではなく、
「投機」に分類されます!
下の記事で詳しく書いているのでぜひ!!

良い企業は資金さえあれば、
優秀な社員たちによって、
長期的に見れば必ず成長してくれますしね(笑)

まとめ

いままで多くの本を読んできました。
全く同じことを書いている本はありませんが、
全てに共通している事項がありました。

それが長期投資です。
株式投資の本質を考えれば
当然なんですよね(笑)
大事なことなので、もう一度書きます!

~株式投資で利益を出す3ステップ~

① 企業の株式を買う
  =株主として資金を出して企業を応援する

② 応援資金を使って、
  企業が成長して利益を出す

③ 利益の一部を、株価上昇・分配金
  という形で、応援に対するお礼として貰う

投資をされている方は、
デイトレードのように投機になっていないか?
投資を始めようと考えている方は、
長期投資と相性が良い商品はなにか?

ということを考えてみてください!
めっちゃ大事なことなので!!

投資方針②③も投稿するので、
ぜひ見てみてくださいね!

こちらの記事もオススメ

#毎日no活 #ビジネス #note #note初心者 #noteの書き方 #フォロー #フォロワー #スキ #スキしてみて #読書 #本 #ビジネス書 #投資 #投資初心者 #資産運用 #株 #投資信託 #フォロバ100 #相互フォロー

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?