見出し画像

【500字要約】『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』

ベストセラー!投資信託の良い入門書なだけでなく、株式投資・資産について、他の書籍とは異なる観点から知見を深められる「超良書」です!投資初心者の方は必読です!購入の前にこの記事で内容を先取りチェック!!

要約は僕個人が参考になった内容が中心となっています。そのため詳しい内容が気になる方は、自分で購入して読んでみることを強くオススメします!

この本を読んだ目的

S&P500以外の投資信託について勉強したことが無いため、投資信託について知識を深めたい!

書名

『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』

作者プロフィール

中桐啓貴(なかぎり・ひろき)
山一證券株式会社を経て、メリルリンチ日本証券にて個人富裕層へのコンサルタントに従事。クライアント180人から70億円を預かり運用。退社まで常に1200人中トップ10の成績を残し、最年少でシニア ・ファイナンシャルコンサルタントに昇進。留学のため退社し、アメリカ、ブランダイズ大学にてMBAを取得。2006年2月にガイア株式会社を設立。これまで相談者は5000人にものぼり、顧客数420名、約120億円の資産を預かる。現在は、コンサルティング業務に従事する傍ら、FP業界の専門家として数々のメディアにも登場している。著書は、ベストセラーとなった『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』(クロスメディア・パブリッシング)、『損しない投資信託』(朝日新書)等、累計10万部。

500字要約

(ⅰ) 株式投資について
原価」と「定価
→原価と定価が分からないモノを普通買わない
→ダマされてるかもだから!
→株も同じ!!!

株の原価
=「一株あたりの純資産」(=BPS)
株で損する人は原価を把握していない!!!

株価が急落しても、原価より上なら、
「ラッキー!セールだ!安くなってる!」
とポジティブに捉えられる!!!
→ほとんどの場合、原価で下げ止まるから!

今の株価と原価がどれくらい離れている?
=株価 / 原価=PBR(株価総純資産倍率)

→通常1~2倍
→離れすぎ(5~10倍)のものは買っちゃダメ!


(ⅱ) 投資信託について
良い投資信託とは、
市場平均(S&P500など)に勝てるファンド!

良い投資信託の見極め方
『※1 モーニングスター』などの評価会社を使う!
→5年間で運用成績が継続的にいいヤツ!

投資信託にもリスクはある!
→標準偏差の2倍を想定すべし!
(=値の振れ幅がどれくらいか)
→『※1 モーニングスター』で見れるよ!

毎月5万で5000万の資産形成のためには?
① ウサギ型商品に10年積立投資
② 全部売却
③ カメ型商品に10~30年積立投資
④ 30年で5000万
→ウサギ型=値動きが大きい、カメ型=超安定

おすすめウサギ型商品
・『スパークス・ジャパン・スモール・キャップ・ファンド』
・『朝日Nest・グローバルバリュー・株オープン』

おすすめカメ型商品
・『トレンド・アロケーション・オープン』
・『野村グローバル・ロング・ショート』

(※に関しては参考を御覧ください。)

要約は僕個人が参考になった内容が中心となっています。上記以外のおすすめ商品など、詳しい内容が気になる方は、自分で購入して読んでみることを強くオススメします!

今後のアクション

・モーニングスターをチェックしてみる
・アクティブファンドにも投資したくなったから勉強!

感想

S&P500以外の投資信託について、買ってみたい、勉強してみたいととても感じました!今まで10冊程度の投資に関する本を読んできましたが、株式投資について他の書籍とは異なる観点からも見ていた(BPSやPBRなど)のでとても面白かったです!久しぶりの良い本でした!!

参考

※1 『モーニングスター』

こちらの記事もオススメ

#毎日no活 #ビジネス #note #note初心者   #noteの書き方 #フォロー #フォロワー #スキ #スキしてみて #読書 #本 #ビジネス書 #投資 #投資初心者 #資産運用 #株 #投資信託

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?