見出し画像

婚活相談⑪東大卒男性の共働き共家事婚活!

このnoteでは、婚活で「共働きでも家事育児は女の仕事」とか言わずに公平に家事分担できる男性=共働き共家事夫 を見つける方法を書いています。

といういつものリード文で始めてみましたが、今回はちょっとおもむきがちがいます。初☆男性からのお悩み相談です。

ご相談内容

これから社会人になる東大卒の者です(男性)。

大学に入るまでも、大学院に入ったあとも勉強一筋でした。同じ大学で素敵な女性を見つけて何人かアプローチしたこともありますが、振られたことしかありません。
ずっと東大の工学部なので、東大卒のあやめさんならご想像しやすいかもしれないですが、女子がとても少なく競争が激しいという環境でした。
ですので振られやすい環境だったのだろうとは思いますが、女性とうまくお付き合いをする自信がありません。

将来は家庭を持ちたいと考えており、あやめさんが目指すように積極的に共働き共家事することに憧れています。
早く結婚したいと考えていますが、男性である私がこう言うと変な顔をされることが少なくありません。
東大卒のあやめさん目線で、婚活はどういった点をアピールして、どこに気をつければよいかアドバイスを頂けますと幸いです。

なるほど~
工学部といえば東大の中でも特に女性比率の低い界隈ですもんね、その中でパートナーを見つけようとするのはなかなか厳しい戦いでしたね。

今回は、婚活でどこに気をつければよいか、どういった点をアピールしたらよいか、お答えしますね。

気をつけるところ~まずは基礎から

相談者さん、これまで振られたことしかない、女性とうまくお付き合いをする自信がない、とのことなので、もしかしたら、基礎から学んだ方がいいかもしれないですね。

出会いの場に行く前に、ぜひこの本を読んでください。
男性向けの恋愛指南本ですが、こうするとモテモテになれるとかナンパが成功するとかいうチャラい感じではなく、真剣にパートナーを探す男性向けの本です。
見た目の整え方から会話のポイントまで、具体例も豊富に説明してあります。Kindle版もありますよ。

それから、(手前味噌ですが)婚活の場におけるコミュニケーションについては以下の記事もご参考ください。
私の記事は基本女性向けですが、以下の4つは「むしろ婚活男性に読んでほしい!」と思いながら書いたものです。

婚活コミュニケーションのコツ①~普段のコミュニケーションとは別物! 
婚活コミュニケーションのコツ②~話を振る
婚活コミュニケーションのコツ③~話を聞く
婚活コミュニケーションのコツ④~共通の話題は最強

アピールするポイント

では、実際に女性と出会う場所にいったらどうアピールしたらいいか?
さっき書いたことと同じです。
何が言いたいかというと、身だしなみが整っていてかつ相手に話を振る・相手の話を聞く、ができる男性って婚活市場には少ないんです。

特に相談者さんのように高学歴だったりすると、学歴・年収・仕事の内容なんかを自慢(本人は悪気なくアピールしてるつもりだと思うけど)してくる男性も多くて、女性は「すごいですね」を連発するしかなくなることも。
表面上はニコニコ合わせていても、内心では、私は無料のキャバ嬢かよ!と思っています。

自分のいいところをアピールしようと考えず、相手の話を引き出すつもりで女性と話すと、「この人、話しやすい!」「ちゃんとコミュニケーションのとれる男性、貴重!」と好感度が高まります。
相手の話をちゃんと聞くこと自体が、相談者さんの魅力のアピールになるんです

相談者さんの、東大卒とか(おそらく)経済力が安定しているという強みはプロフィールに書けますから、あえて婚活の場で口に出す必要はないです。

共働き共家事婚活する男性がアピールすべきポイント

自分のアピールはしなくてOKと書きましたが、共働き共家事志向の相談者さんにはしっかりアピールしてほしいことが3つだけあります。

・家事を公平に分担する気持ちがあること
・ひととおりの家事スキルがあること
・家事を公平に分担できる環境(会社状況)にあること

です。

共働き希望女性が最も警戒するのは、
「共働きなのに女だからと家事育児を押し付けられて自分だけが大変になること」です。
逆に言うと、家事を公平に分担する気があるし料理や掃除もひととおりできるし仕事と家のことを両立できる環境です、と言ってくれる男性には安心できます。

特に、もし子どもを希望するなら、自分の会社に1カ月以上の育休をとった男性社員がいるとか、いないけど自分が第一人者になるつもりがあるとか場合によって時短勤務も考えているとか言えると最強です。

これから社会人になられるとのことなので、お仕事のペースを掴んで家事と両立できる環境を整えつつ、職場の男性の働き方・家庭へのコミットの仕方を観察してください。

とはいっても、いきなり「はじめまして。育休予定の田中太郎です!」とか言うと「距離感がおかしい」「子どもができなかったら離婚するとか言いそう」などとドン引かれてしまうので、まずは上記「婚活コミュニケーションのコツ」4記事を参考に相手女性と打ち解けてください。

その上で、二人で会って1回目の終わりか2回目くらいで「結婚したら、共働きで家事育児も公平に分担していくのが理想です」と言ってみてください。
その後で、「もちろん、公平に分担するつもりがあるしひととおりの家事はできるし仕事と両立もできますよ!」と自分がちゃんと家事育児をやる気があることをアピールしてください。
以下記事も参考にしてください!

おすすめマッチングサイト

相談者さんがまだ若くて東大卒かつ共働き希望ということで、婚活・恋活を始めるならまずはこちらのサイトをお勧めします。
高学歴女性多め・年齢層低め・無料です。
私と夫が出会ったサイトでもあります。
上記で紹介した本と記事に目を通してから、登録してみてください。

最後に

ちなみに、相談者さんはなぜ「早く」「結婚したい」んでしょう?
もし、「なんとなく」であれば、そこを深掘りして考えると自分が築きたいパートナーシップのあり方や、自分に合うパートナー像がより明確になると思います。
よいご縁がありますように!

よろしければ♡押していってください。
質問・ご相談などはこちらayame0715☆hotmail.com(☆を@に変えてください)またはマシュマロまでどうぞ。
いただいたメール・マシュマロはnoteやTwitterで取り上げさせていただく場合があります。

過去の婚活相談はこちら
婚活相談①~30代研究者女性
婚活相談②~初回アポでは何を話せばいいの?
婚活相談③~転勤族の婚活戦略
婚活相談④~婚活でトキメかない!
婚活相談⑤~何歳から婚活すればいいの?【結婚までのロードマップ付き】
婚活相談⑥~自分の話ばかりする男性と会い続けるべき?!
婚活相談⑦~モチベーションが上がりません
婚活相談⑧~相手の学歴が気になる!
婚活相談⑨~女子校出身女子大生の婚活
婚活相談⑩交際から結婚までのTODOが知りたい!


スキ、コメント、サポート大歓迎です。 いただいたサポートは、よりよい記事を書くための文章修行やリサーチのために使用いたします。