見出し画像

二者関係、閉鎖空間のワケ






ーーーーーーーーーー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


『たゆたう』

#illustration #イラスト #色彩練習
#デザイン
 
色調練習 風景練習





*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



『内包』




*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



昨日の
#ぐんぐんカット
の初音ミク の話です

絵ミネムさん



*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



ファミマの パンの🥖 シールデザイン

ふわぁ



これかと思った
(元ネタ 吾妻ひでお)

ふわぁ



パンの包み 見ただけで
こう思えるなんて
おもしろい (//▽//) (♡▽♡)



ーーーーーーーーーー


◎そうなんです私
10年前に ストレス過度から
顔半分だけ
顔面麻痺なったことあります
(顔面マヒナスターズと
ビートたけしが言ってましたね(♡▽@))


ーーーーーーーーーー


◎人生を変えるような名言は、
『ないです』

(^_^;)これ真理


私も
座右の銘は
『塞翁が馬』なんていったりしますけど

これは
良いこともあれば悪いこともあるし
それが結局は転じたりもするし
正解なんてないですよね



『一度きりの今日、
一生懸命に楽しく生きよう』
とか ですかね


精一杯とか
真剣にとかね


ーーーーーーーーーー


《自他共に 知れば 対処できる》


◎報酬系、ドパミン系に弱い

発達障害は=衝動的に我慢がしにくい
依存性ループになりやすい


騙されやすく
トラブルが続くほど
焦って症状が強く出るサイクル
思考力低下、判断力なくなるらしい


ーーーーーーーーーー


◎ カサンドラ症候群とかでなくても

べつに名称つけずとも
あるあるだと思うんですけど、

選ぶ交流するタイプが似てる→
トラブルも似ている→
→繰り返し同じ失敗



↑というかたが
いらっしゃいました



{親と愛情をうまく結べなかった人}が、
普通の人とは続かないために、
{こだわりの強い人}を選び繋がり、
そのパートナーとの間や、
家庭や、子育てや、関係者を巻き込んで
問題が起きやすくなること




これさえ把握してれば
予防と回避できることは
多くあるはず。


ーーーーーーーーーー



《今日も驚きの気づきがあった》
(・∀・)


なぜパートナーや、親や、
特定の人とばかり付き合う人が
いるのか
(私もそうなんですが)

他人を交えた三者関係ではなくて


◎二者関係、
閉鎖空間に なりやすい人の理由

たくさん人がいるのに
特定の人ばかりになるワケ

無意識に共依存的で病的な洗脳が
おこりやすく
退行しやすい


なぜ そうなりやすいか


1 、世界には他にはどこにも
親の代わりがいないこと
失うこととか
親と他人とは、別人だと
認めたく無いから


2 、厳しすぎる現実、限界、挫折、
を受容しがたいために
社会が厳しいものだと受け入れがたい


3、精神疾患、人間関係、発達障害、
パワハラ、トラウマなどがあるから



これら理由から
外に意識が向かず
内側にこもりやすく
二者関係になりやすい



んで私は いまだに
1番が 残留思念であるらしく


主人(∩ω∩)
「だって今の話をしてるのに、
{あやの家族もこうだったらな〜}って
たとえ2割くらいの気持ちだとしても、
意識が過去へ向いて、
いまだに 言うじゃん」


(・∀・)


私💡(//▽//)「…!(たしかにー)」



同じ話をしてても
別角度の視点から
ピースが発見されました🧩🔍


1の、
『自分の家族は、家庭は、親は、
これでしかないんだ』
って
まだ認めきれてないところが
(認めたくない、受け入れられない)
あったんだなーー


私の親は あの親でしかないし
私の実家は あの実家しかない
私はそこの子供でしかない のだ

(//▽//)はっはっは




主人の脳内には
「誰誰さんフォルダ📁📂🗂」が
あるらしく、

言われてみたら(厳密ではないけども)
私にも それありましたわ(//▽//)笑




知ることは おもしろい!
(//▽//)


自分も、他人も、親も、
知れば解消できる落とし所がある


時間は かかるけれど
やる価値はある
確実に理解が深まり進むから

(//▽//)



*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?