マガジンのカバー画像

[ time ticket ]マガジン

6
運営しているクリエイター

#インハウスデザイナー

CDO2年生のUIとデザインシステムを考える

CDO2年生のUIとデザインシステムを考える

前回はアイコンをサインシステムとして捉えて考えると言うお話をご紹介させていただきましたが、私はそもそもサインも含めた文字、色、レイアウト、UI構造全てを論理的に整理し、他者でも再現可能な様にシステム化していく試みがデザインシステムであると考えているため、今回はそれらが集約されていくUIに関して、以前ご紹介したケースの中で実現できなかった部分の改善も踏まえお伝え出来ればと思っています。

 ― 
U

もっとみる
CDO2年生のアイコンはサインシステム。そう考えて設計をする。

CDO2年生のアイコンはサインシステム。そう考えて設計をする。

あまりnoteも出せないまま、CDO2年生になりました。と、そんなどうでもいい話はともかく、今回はアイコンのお話です。デジタルメディア、プロダクトの設計においてアイコンを一切使わない案件はほとんどないと思うのですが、最近は形、量ともに充実した素材提供なども増えているせいか、なんか寂しい。とりあえずアイコン置いておこう!と言う感じで使われてるのかな?と思うシーンをちらほら見かける気がします。アイコン

もっとみる
CDO1年生の経営から始めるデザイン戦略 奮闘記

CDO1年生の経営から始めるデザイン戦略 奮闘記

こんにちは。この4月(2020年4月)からタイムチケットでCDOをしている守友です。先日デザイン系の勉強会を主催されているグラフィックデザイナーの良太郎さんにお声がけ頂き、初LTに挑んで来たのですが、一応せっかく資料化もした事だしと言う事でnoteにも内容を載せておこうと思います。

 ― 
自己紹介

裏事情を言うと、採用自体は私の前々職のディレクターさんが各務との仕事でいい動きをされていて、信

もっとみる
CDO1年生のビジョン・ミッション・コアバリューからタグラインを作るまで

CDO1年生のビジョン・ミッション・コアバリューからタグラインを作るまで

年度末も近づく今頃になってCDO的な活動ご報告としてはようやく2本目のnoteになります。今回はビジョン・ミッション・コアバリュー刷新を経てタグラインとキャッチコピーを作ったお話です。
と、書いてあるのを見て、もうこの時点でちょっとうんざりした方。ですよね〜
コアバリューはともかく、ビジョン・ミッションを経てってIT自社サービスなら、それ以上いらなくない?と思いましたか?
いや私もそう思います。

もっとみる