綾羽光陰

新宿近辺で活動する魔術師

綾羽光陰

新宿近辺で活動する魔術師

マガジン

  • 綾羽光陰の魔術日記

    綾羽光陰の調べごとをまとめて記録する用のメモ置き場。目次はこちら<https://note.com/ayabanek/n/nf60e6f8c693b>

  • ゼロからのトートタロット

    このマガジンは、2019/4/6に行われたトートタロットワークショップの資料に大幅に加筆したものです。 トートタロットに描かれた、カバラとセレマの教義の読み解き方をわかりやすく解説していきます。 ☆☆参考文献☆☆ トートの書 法の書 魔術 理論と実践 神秘のカバラー THE THOTH COMPANION ~The Key to the True Symbolic Meaning of the Thoth Tarot~

  • ゼロから始めるタロット学習

    綾羽式タロット勉強法のまとめです。時間を持て余してる皆様、この気にタロット占いに手を出してみてはいかがでしょうか?

最近の記事

  • 固定された記事

綾羽光陰の魔術日記のインデックス

だんだん、noteに載せてる記事も多くなってきて、どんなことを書いていたか自分でも忘れることが多くなってきたので、 目次を作って整理していこうかなと。

有料
1,000
    • イルク・ビティグ(Irk Bitig)~古代トルコのサイコロ占い手順書~

      イルク・ビティグ(Irk Bitig)に関する諸情報    「Irk Bitig(以降、イルク・ビティグ)」は「占いの書」または「前兆の書」の意味を持つ、突厥文字で書かれた古チュルク語の占いの手順書である。イギリスの考古学者オーレル・スタインによって敦煌敦煌千仏洞で見つけられたこの写本は、英国へと運ばれ、大英図書館に所蔵されている。また、それが現存する唯一の写本でもある。  本写本は、International Dunhuang Projectでデジタルデータを参照できる

      有料
      1,000
      • 正さで裁き合うような世界

        ハローハローこんにちわ! 前回は刀剣占い展の話でしたが、 前々回の更新に話を戻しまして、因果と認識の話。 カントって?最後にちょっとだけ触れたカントは、哲学を人間について考える学問として再定義した人。 それまでは、物について考える学問だったわけですね。 そして、科学は、数字で表せて、実験できるものだけだよね~みたいな定義をした人ですね。 なので、カント以前と以降で哲学と科学の指してる範囲が変化しているわけですね。 さて、人間について考えるのが哲学……ということな

        • 占いと刀剣展行ってきた!

          ハローハローこんにちわ! 実は先日、岡山の備前長船刀剣博物館に行ってきて、「占いと刀剣」という展示を見てきました。 日本における刀剣を使った占いにフィーチャーした展示です。 今回の展示は写真撮り放題だったので、パシャパシャとやってきました。 というわけで、今回はその展示を見てきたレポートを兼ねて、どんな仕組みで占っていたのかを記録しておきます。 刀剣の製作日で占う鎌倉時代末期には、刀剣の製作の日取りに吉凶があったようです。 フリップボードによれば、こんな感じ。 吉

        • 固定された記事

        綾羽光陰の魔術日記のインデックス

        マガジン

        • 綾羽光陰の魔術日記
          102本
        • ゼロからのトートタロット
          12本
          ¥3,000
        • ゼロから始めるタロット学習
          3本

        記事

          因果関係ってなんだ?

          ハローハローこんにちわ! 「因果関係」と「予測機能」に関して書くよと言って、はや1ヶ月。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 前回の更新から1ヶ月経ったということは、 「結構面倒くさいテーマを設定したな」と後悔を始めてからも1ヶ月経ったということです。 しかし、毎月更新くらいのペースを逃すと完全に更新が止まるので、ちょっと頑張って更新しようと思います。 科学的な因果関係とは近代科学の基本ルールは因果関係です。 何がどのように変化するのか、そこには変化の原因と結果が存在して

          有料
          100

          因果関係ってなんだ?

          因果と予測と情報量

          ハローハローこんにちわ! 明けましておめでとうございます! 今更になりますが、最近はじっくり腰を据えてnoteを書く時間が取れず…… というか、これを書こうってネタはあるけど書き出しの句が思いつかずに書けないみたいな事が多く、 「まぁ不定期更新ということでいいか〜」なんて思っていたらいつの間にか1月も終わり。 流石にサボりすぎでは?ということで、ちょっと頑張って書きます。 さて、noteを書けなかったのには理由があるように、物事には原因と結果があります。 今回は、こ

          因果と予測と情報量

          形骸化と原点回帰

          ハローハローこんにちわ! 2021年もとうとう終わり! 今年は44本の記事を書いたらしいという通知がきて、 まぁなかなか頑張ったなという気持ちでいっぱいです。 一方で、トートタロットの解説は2枚しか進んでねーや。 あと10枚を切ってるので来年はもうちょっと頑張るよ。 さて、最近読んだ記事で、建築史とWEBデザインの変遷に共通点が見られるって話がされていました。 面白い視点の比較ですよね。 今回は、なんでそんなことが起こるのというところが焦点です。 占いと建築とW

          形骸化と原点回帰

          占い師と質問者

          ハローハローこんにちわ! 何回かに分けてお話ししてきた脳は低スペック(高スペック)だよという話。 今回は、それらの要点をまとめてみましょう。 人間の情報処理の仕組みざっくりまとめ人間は、1〜100Mbpsで感覚器から入力を受けていますが、 そこから意識的に処理できる情報量(10〜50bps)までガッツリ減量されてしまいます。 そこでは、その人が強く意識しているものや、大切だと思っているものは優先的に摂取されますが、 そうでないものは取りこぼしやすくなっています。 そ

          占い師と質問者

          見えるって、何?

          ハローハローこんにちわ! お久しぶりです! ちょっと最近は、生活習慣……というか、占いの待機場所が変わって記事を書くのに十分な時間を取れなかったり、 ゲームマーケットという、年に2回海辺の街で行われる、クトゥルフを崇拝する信徒が数多く集まる祭典に参加するための準備で忙しかったので、しばらくお休みさせていただいてました! 今週は視覚情報が処理されていく過程についてがテーマだよ! 構造と情報処理プロセスさて、今までの話を思い返してみると、視覚情報は眼を通じて脳へと送られま

          見えるって、何?

          見たいように知りたいように

          ハローハローこんにちわ! 今週こそは脳は低スペックだという話の続き。 とりあえず、前回は感覚器官から入力された情報は、大部分が捨てられるという話をしましたね。 今回は、大幅減量された情報がどうやって処理されていくのかという話に焦点を当ててみます。 情報の復号まずはこの画像を見てみましょう。 これはカニッツィアの三角形とか呼ばれる図です。 真ん中に三角形があるように見えますよね? さて、なんで三角形が見えるのでしょうか? まず、図の中にある情報としては、∠みたい

          見たいように知りたいように

          やってみようリバノマンシー

          ハローハローこんにちわ。 今日も脳が低スペックだよという話……をしようかと思ったのですが、 意外とお店の手伝いに時間をとられるので、過去の遺物を公開してお茶お濁すよ! レッツ・リバノマンシー! リバノマンシーって何?リバノマンシー(Libanomancy)は、焼香の煙を観察して解釈することによる占いです。 どんなふうに煙が流れるのか、どんな形をしたのかとかをふんわり解釈していく占いです。 だいたい紀元前2000~1600年頃のバビロニア時代に人気があった占いで、当時の

          やってみようリバノマンシー

          見たいものだけ知りたいことだけ

          ハローハローこんにちわ! 突然の私ごとになりますが、本日でメグーアさんでの鑑定が最終日となり、 来週からは、西早稲田に新しくオープンする極楽満月さんで鑑定をさせていただくことになります。 鑑定目的だけじゃなく、ふわっと世間話をしたい人もシーシャ吸いにきてね。 さて、今週も引き続き脳は意外と低スペックだという話。 機構的な話人は外部の情報を知覚すると、適切な情報処理を施した後に、記憶に保存します。 H.Marko氏のInformation theory and cyb

          見たいものだけ知りたいことだけ

          ゲームの企画書テンプレートの話

          講談社さんのゲームクリエイターズラボ、第二期の応募締め切りが10月31日に迫ってきてますね。 第一期には僕も応募したのですが、 僕の場合、応募で一番苦労したのは、慣れていない企画書の作成でした。 ぶっちゃけ、告知から応募までの時間にやったことの大部分は、企画書のフォーマット作りでした。 「慣れていない作業をする=慣れている作業のパフォーマンスが下がる」です。 企画書のフォーマットがもっと早く決まってたら、もうちょっとゲームをブラッシュアップできたと思っています。くやしい

          ゲームの企画書テンプレートの話

          低スペック脳のすすめ

          はろーはろーこんにちわ! これまで何度か、人間が処理できる情報量はそんなに多くないよという話に触れてきましたよね? 例えば、上記の記事では、 要するに、脳の処理する視覚情報というのは、 実際には目の前にあるそのままのものではなく、 目の前にあるものから情報量を削った「特徴的な部分」の集合体なんですね。 とか言及してますね。 今週からはその辺の性質にスポットライトを当てていこうかなと。 処理できる情報量って何を指してるの?ここで言う「処理できる情報量」と言うのは、「

          低スペック脳のすすめ

          アイディアの発生条件に関する覚書

          ハローハローこんにちわ! 今日は、流れをぶった切って最近調べていて面白かった、毒占いの話。 ベンゲ〜ザンデ族の毒占い〜ザンデ族は南アフリカの南スーダン、中央アフリカ、コンゴのあたりに分布する民族です。 主に狩猟、漁労、焼畑農業を営む民族とのこと。 さて、このザンデ族の中で人気がある占い方が「ベンゲ」と呼ばれる毒占い。 これは毒餌を鶏に食べさせて、鶏が死ぬかどうかを見る占いです。 ここで使う毒のこともまたベンゲと呼ばれる訳ですが、 このベンゲ毒は効果で抽出も難しく、管

          アイディアの発生条件に関する覚書

          呼吸を整えろッ!筋肉をリラックスさせろッ!

          はろーはろーこんにちわ! 先週は呪文ってどんな役割があるのって話をしましたね。 今回はその役割の中の呼吸に焦点を当てていきます。 そもそも自律神経機能って?自律神経機能のうち、意図的にコントロールできるのは呼吸くらいって話は前回やったかと思います。 そもそも自律神経機能ってどんなのがあるんでしょうか? 自律神経は内臓系のコントロールする神経です。 内臓の働きによって変化するのは、大体以下のようなものですね。 器官|交感神経|副交感神経 瞳孔|散大する|縮小する

          呼吸を整えろッ!筋肉をリラックスさせろッ!