aya@feelia

新潟県在住。アロマアナリスト、ハーブインストラクター、防災士。災害ボランティアの忘備録…

aya@feelia

新潟県在住。アロマアナリスト、ハーブインストラクター、防災士。災害ボランティアの忘備録として、note始めました。

記事一覧

新潟市西区 災害ボランティア活動記録(令和6年能登半島地震)

令和6年1月1日に発生した 能登半島地震。 全国メディアでは報道されていないけど、 新潟も液状化や津波等の被害が出ました。 そんな中、新潟市西区では全国に先駆けて…

aya@feelia
1か月前
2

2022年災害ボラ活動①村上市平林地区

【ボランティア活動記録】活動日:2022年8月13日㈯ 活動場所:新潟県村上市平林地区 活動時間:9時過ぎ〜14:30 活動人数:4名 活動内容: ①家屋床下の泥出し  泥の厚さは…

aya@feelia
1年前
1

震災11年目

東日本大震災発生から今日で11年。 人は勝手に区切りをつけたがるものだけど、せめてこの日だけでも被災地に想いが向けられる一日であれば…と思っています。 多くの人…

aya@feelia
2年前
1

自己紹介

2021年3月 noteを始めます!東日本大震災発生から10年が経過、災害ボランティアとして被災地を訪れてきた忘備録としてnoteを始めます。 mixi、Facebook、アメブロ、、、等…

aya@feelia
3年前
10
新潟市西区 災害ボランティア活動記録(令和6年能登半島地震)

新潟市西区 災害ボランティア活動記録(令和6年能登半島地震)

令和6年1月1日に発生した
能登半島地震。

全国メディアでは報道されていないけど、
新潟も液状化や津波等の被害が出ました。

そんな中、新潟市西区では全国に先駆けて
1月3日に災害ボランティアセンター(VC)が開設されました。

VC開設当初は一般ボランティアもVC運営も
新潟市内在住に限られておりましたが、
範囲を拡大してから胎内市在住の私も活動開始。

また、2023年より新潟県防災士会に所

もっとみる
2022年災害ボラ活動①村上市平林地区

2022年災害ボラ活動①村上市平林地区

【ボランティア活動記録】活動日:2022年8月13日㈯
活動場所:新潟県村上市平林地区
活動時間:9時過ぎ〜14:30
活動人数:4名
活動内容:
①家屋床下の泥出し
 泥の厚さは数センチ。2部屋分くらいの広さ。
 角スコップや手ですくってバケツに入れ、庭の一角に集める。
②家屋1階の床拭き掃除
 床板をはいでいない部屋や廊下をタオルで拭く。泥が多かったので2度拭き。
 ※作業としては最後に行った

もっとみる
震災11年目

震災11年目

東日本大震災発生から今日で11年。

人は勝手に区切りをつけたがるものだけど、せめてこの日だけでも被災地に想いが向けられる一日であれば…と思っています。

多くの人の人生が変わってしまったあの日。

亡くなられた方は1万人超、今も行方が分からない方は2000人超。

被災地の外の人間だからこそ、このことは簡単に忘れてはいけないと思うんですよね。

発災から1年後からボランティアに参加した私ですが、

もっとみる
自己紹介

自己紹介

2021年3月 noteを始めます!東日本大震災発生から10年が経過、災害ボランティアとして被災地を訪れてきた忘備録としてnoteを始めます。

mixi、Facebook、アメブロ、、、等々。

様々な媒体で忘備録を付け続けてきましたが、新たな発信源としてnoteを使ってみようと思います。

書きたいことを、好きなタイミングで、書きたいように書いて、装飾を気にしなくて良い。

そんな使い勝手の良

もっとみる