見出し画像

自分を大切にする方法

当たり前のように自己犠牲を自らに強いる。


人様に迷惑をかけてはいけない

自分さえ我慢すれば

人として正しい行いをしなければ


そんな呪いに蝕まれ、とても苦しい思いをしている人は、居ないだろうか。


これは、私自身がまさにそう呪われていた、という話になる。


もう、1年以上前になるが、自分が消えてしまいそうな精神的な苦しみの中で、ヒプノセラピーを受けてみたときに、自分自身のハイヤーセルフから、
「自分をもっと大切にしてくださいね」
と言われた。


自分を大切にすること


それがどんなことなのか、当時私にはちっとも分からなかった。

欲しい物を、金額を気にせずに自らに与えることだろうか?
食べたいものを、金額を気にせずに自らに与えることだろうか?


それまで我慢していたことを、色々とやってみた。
好きなときに好きなところに出かけ、
好きなものを好きなときに食べて、
セールでもないお高い服を買って着た。
そして、好きなときに起きて好きなときに眠った。


これが、自分を大切にすることだと思ってみたけれど、平日の昼間にソファの上に寝転がって、私は自分のことを、ちくちくとダメ出ししていたのだ。

その時の私は、ちっとも自分を大切にしている実感がなかった。



ふと、その頃書いた自分のブログを見返していて、思った。
今の私には、その頃強烈に感じた

自分を大切にするってどうすればいいんだろう

という切ない思いが消えているいうことに。


この頃わからなかった、一体何が私に起きているんだろう。
そう思ったときに、しっくりくる思いが浮かんだ。


自分を大切にするということは、自分に何かを与えることではなかったのだ。


ということに。

というのも、現在の私は、面白いことをして昼寝して食べて寝るだけの自分を責めるのを、すっかりやめて居るということに気づいた。

つまり、その当時の私は、そんな自分自身をほんのりと無自覚に責めていたということ。


自分を大切にするというのは、自分に贅沢をさせることでもなかったし、なんでも買い与えることでもなかった。



むしろ、与えないこと。


優秀でなければならないという価値観を与えないこと


何者かにならなければならないという強迫観念を与えないこと


他人や世間に評価されなければならないというルールを与えないこと


人様に迷惑をかけてはならないという呪いを与えないこと


自分自身に、余計なものを 与えないこと。


自分の力を信じる


何かを足さなくていいということ。

自分ではない要素を被せてかぶせて、自分自身がどんどん見えなくなっていく。
まるで、モノがあふれて床が見えないゴミ屋敷みたいになってしまうこと。


そんな、本来の自分ではない、余計なものを取り除いて、スッキリと自分の中を整えることこそが、自分を大切にすることに他ならないこと。


掛け軸が1枚掛けてあり、花瓶に花が生けてあり、それ以外はなにもない。
そんな空間がとても心地がいいように。


自分自身の内側の空間を、スッキリと整えることこそが、自分を大切にすることである。

と、今なら自信を持って伝えることができる。


自分を大切にするということは、
ホコリだらけの床を磨くようなものだよと。


当時の私に優しく語りかけたい気持ちでいっぱいになった。


だから、伝えよう。
私と同じ思いを抱えた人に。
ほんの微かなヒントにでも、なればいいなという思いで。


そうやって、めぐりめぐったあと。
自分自身の心の中の塵を取り除いて、ピカピカに磨き上げて笑っている人がたくさんそこに居たら、それはとても素敵なことだと私が思うから。


この記事が参加している募集

#とは

57,836件

#最近の学び

181,685件