看護マン#フォロバ100

子供の時からサッカーしかしてませんでしたが、社会人を経験し、25歳から看護学校へいき、…

看護マン#フォロバ100

子供の時からサッカーしかしてませんでしたが、社会人を経験し、25歳から看護学校へいき、現在大学病院看護師として働いきながら、医療ケア児育児中。 #フォロバ100 順番に、必ず返します🙏

最近の記事

  • 固定された記事

看護実習で高得点

前回は、看護記録の書き方について、書きましたので今回は、実習で高得点のコツを書きたいと思います! 実際に、自分は実習を全てA評価で卒業しました😁 ①実習要項を読んで評価の基準を見ることです。そこに、得点配分の全てがあります。 疾病や患者の理解も必要ですが、単位を落とさないことが1番大事です! 得点が2倍の項目もあったりするので、必ず確認しておきましょう! ②グループの雰囲気です。 嫌いな人がいたり、気を使うのが大変だと思いますが、やはり、個人ではなく今回のグループはどうか

    • 出産

      赤ちゃんは普通に産まれてくるもんだと思ってた 実際はそうではなかった 生まれてくる16分前までは、順調だった 妊娠37週夜中に陣痛が始まり10分間隔となったため、産婦人科へ連絡し嫁を病院へ連れていき入院となった その日は夜勤だったため、一旦帰り休んでから夜勤へ行き明けで、病院から連絡があり陣痛促進剤を投与開始 中々子宮口が開かず18時までに生まれなければ帝王切開するとの説明 18時過ぎても生まれず子宮口が開いてきてるから19時まで頑張ってみましょうと説明 それでも出てこ

      • 放送大学

        お久しぶりです! 忙しいのを言い訳にして、更新してませんでした! すみません! とりあえず、キャリアアップ目指して、放送大学に行くことになりました! これから、その経緯について、書いて行きたいと思います! 今日は告知だけです!笑 これから色々がんばっていきますので、宜しくお願いします😀 良かったら、フォローやいいねお願いします! Twitterアカウントはこちらです! 看護マン https://twitter.com/a2h02?s=09

        • 男性看護師

          いつも見てくださり、ありがとうございます! 今回は、男性看護師について書いていきます! 最近男性看護師が増えてきていますが、まだ全体の8%くらいなので、まだまだ少ないです! 男性看護師は、うまくいけば重宝されますが、うまくいかなければ、ボロかすに言われます!笑 男性看護師は気をつけて下さい! 女性は仕事が早くて丁寧で、気遣いがすごい! そうでもない人もいますが💦 男性も体力や力強さでカバーしましょう! 頑張ってたら、見てくれる人がいて必ず評価してくれます!何でも率先して取

          希望部署の選択

          いつも見て頂きありがとうございます! 今回は、希望の部署選択について書いていきます! 先輩の話や自分の経験談・主観なので、参考程度にみてください😅 入職時や定期的に部署の希望調査があると思います! しかし、ほぼ希望した所には行けません💦笑 行けるとしたら、離職率が高く希望が少ない部署です! でも、書いておかないと、ヤバい所に飛ばされるし、もしかしたら、希望部署に行けるかもなので、必ず書きましょう!また、行きたくない部署があれば書いておきましょう! ①外科 外科は手術前後の

          新人看護師

          いつも見て頂きありがとうございます! 今回は、新人看護師について書いていきます。 新人看護師は、沢山の指導と緊張感で、そろそろ疲れが限界突破してきます。 さらに仕事へ行きたくなくなってきてる時に、インシデントを起こしてしまい、一気に仕事を辞めたくなります💦 自分はそうでした!自信なくして、何やるにも恐怖になりました。 こうなると悪循環です。周りの目を気にして、チャレンジしなくなり、成長が遅くなりました! 今考えると、気にしすぎでした。そして、新人は悪くない、先輩や指導者が

          国家試験対策

          いつも見て頂きありがとうございます! 今回は、国家試験対策について書いていきます。 自分の体験談を書きますので、参考にして頂けると幸いです。ちなみに、必修問題は満点でした! 一般は200ちょいくらいでしたが💦(笑) とにかく、自分は過去問を中心に取り組んで、過去問は過去10年間分を全て全問正解するまで解き続けました。 そして、学校でやってた模試も全問正解するまで、何度も解きました。間違えた所は、なぜ間違えたのかを考え納得するまで、調べる。これを、ひたすら繰り返しやりました

          就職活動

          看護学生の就職活動は正直大変です。 どこでも大丈夫な人はいつでも入れますが、大学病院など大きな病院は就職試験日がとてつもなく早いです。 4月〜5月の場合もあり、5月から実習なのに就活なんてできるかよ!って思ってました! しかし、どこも条件は同じです。(4年生大学はちょっと違うかも💦)早め早めに病院の求人を確認しとく必要があります!自分の後輩は間に合わずに希望病院を諦めました!本当に注意して下さい! 試験内容は、病院によってそれぞれ違うので、調べてください! 面接は多分どこも

          正看護実習

          いつも見て頂きありがとうございます! 今回は、正看護実習について書いていきます! 准看護実習と、比べて書く量が半端なく増えます。学校によって違うとは思いますが、基本情報に加えて患者のニーズを12項目記載するという理由が、わからない量の情報収集とアセスメントが必要でした! 要点だけを会話の中から、抽出すればなんてことはないです。項目ののS情報を誘導して、そのまま書いて、O情報を観察して、アセスメントしていけば、大丈夫です。 この時に根拠が、必要になるので、教科書の定型文を移し

          正看護学校生活

          いつも見て頂きありがとうございます! 今回は、正看護学校生活について、書いていきます! 正直、仕事しながら夜に学校だったので、ほぼほぼ寝てました。自分だけでなく、ほぼ皆!笑 起きてたのは、仕事してない人かショートスリーパーの人だけ!面白い授業や興味があるのは、しっかり起きて聞いてました! 男が半分いるんで、ギスギスした感じはなく、皆仲良かったので、学校生活は楽しかったです。 球技大会や修学旅行もあり、自由は自由でしたので、大人になっての中学・高校みたいなのは最高でした。

          正看護学校

          准看護師免許を取り、次に正看護師を取りに行きました。 准看護師免許を取ると、看護師業務のほとんどが出来るようになります。 微妙なのが、リーダー業務です。 普通にやってる友達もいましたが、歯科医師・医師・看護師の指示を受けて業務するのが、一応定義です。 自分の所は、朝7時半から16時15分まで仕事して、17時15分から20時半まで授業だったので、授業中はほぼ寝てました。しかし、何とかなるもんです。テストは、先輩や友達の過去問で、乗り切れます。 仕事がとにかく大変でした。二次

          准看護師について

          今回は准看護師のメリット、デメリットについて書いていきます!田中邦衛さんご冥福をお祈りします。 メリット1.2年間で資格が取得でき、費用も安い 2.働きながら資格取得ができる 3.准看護師試験の合格率は高く、受験各都道府県(6ブロック)で開催されるため、同年に複数回の試験が可能。 問題数150で、正答率60%(90点)以上で合格なので、合格率90%以上です。 デメリット1.看護師と同じ仕事をしても、給料が低い。 2.病院では採用していない場合がある。 3.准看護師は医師や

          准看護師について

          准看護学校から正看護学校へ

          今回は准看護学校から正看護学校への流れについて、紹介します。名称は、准看護師免許と看護師免許であり、正看護師というものはないと、怒られたこともあるので、ご注意を! 最近フォローやスキを沢山貰って、とても嬉しいです。ありがとうございます!これからも宜しくお願いします😄 自分の学校は、一貫性の学校だったので、推薦人数が多く推薦で正看護学校に行くことができました。推薦を貰うためには、やはりそれなりの評価を受けなければならないため、日々のテストや実習を頑張りましょう! 推薦が受

          准看護学校から正看護学校へ

          准看護実習②記録の書き方

          本日は、実習記録について書きます! 用紙はそれぞれ違いますが、基本情報を書く用紙や日々の目標と振り返り、行動計画などの用紙があると思います。 まず、目標でつまずきます! 先生から、「これで振り返りできんの?具体的に書かないと」って、誰もが言われるので、気にせず修正していきましょう!笑 初日は、病院の構造や病棟の特徴を理解することができる。くらいで、良いです。後は、患者の疾患に合わせて、観察することや清潔ケアについて、目標を書いていけば大丈夫と思います。 長く受け持つとだいた

          准看護実習②記録の書き方

          准看護学校実習!

          初めての実習は、不安だけでした! たったの1週間くらいやったと思うけど、凄く長く感じたのを覚えてます!ただの環境整備だけでした! 環境整備に対して、記録とか意味わからんと今では思います。指導者は怖かったです。 チームの1人がベッドメーキングの三角角が上手くできずに、作ったシーツを崩され、「もう一回」と怒られたらしく、泣いてました! 今考えると、シーツ交換でそこまでせんでええやろって思います!笑 その次の実習はバイタルサイン測定とケアでした! バイタルサイン測る前は、5分くら

          准看護学校実習!

          准看護学校生活

          准看護学校へ入り、まず驚いたのは男子の多さ! 看護師は、女性社会だと思っていたが、半分くらいは男がいたので、良かった!たまたま多い年だったみたいで、だいたい4分の1くらいが男みたいです。 年齢も上は4〜50代下は18歳と幅広くいました。 朝から病院で働いて、昼から学校で、たまに逆になったりすることもありましたが、臨機応変に勤務は組ませてもらいました! 勉強はそんなに難しいものではなく、過去問さえあれば、そこそこの点数は取れるので安心して下さい。 次回は初めての実習につい