マガジンのカバー画像

ジャイアントキル考

14
ジャイアントキルの力で世界にセンクスの和を広げたい、そう、私の名前はミスターセンクス。
運営しているクリエイター

#ジャイキリ

Salvatore Ganacciから見る「差別化」と「ポジショニング」

Salvatore Ganacciから見る「差別化」と「ポジショニング」

突然脱線するが、Salvatoreとは「救世主」という意味らしい。
かっこいい言葉である。

昨今話題のEDM業界に面白いDJがいる。
Salvatore Ganacciと名乗る、ボスニア・ヘルツェゴビナ出身でスウェーデン在住の男性。1986年生まれ。
何が面白いかというと、DJパフォーマンスが他のDJと一線を画している。
論より証拠。こちらをどうぞ。

さらに最新曲のMVも色々な団体から苦情が来

もっとみる
ジャイアントキル と大きさの関係

ジャイアントキル と大きさの関係

大きさと言う観点からジャイアントキルを考える機会があった。
大抵の場合、やられる方は大きい。やる方は小さい。
ジャイアントキルの対義語はキルドバイドワーフでいいんじゃないかと思う。

ガリバー旅行記にしろ、アバルトにしろ、今まで挙げてきたジャイキリの事例は大抵とても大きいものと小さいものの対比でできている。
この差が大きければ大きいほど、ジャイキリ時のストーリー性が大きくなるように感じる。

金足

もっとみる
ライト兄弟とサミュエルラングレー

ライト兄弟とサミュエルラングレー

この物語を知ったのは、サイモンシネックのゴールデンサークル理論をTEDで視聴した時だった。

ゴールデンサークルとは「Why」「How」「What」のパートに分かれるサークル。一般的にはWhat→How→Whyの順に進行する物の考え方や行動が、優れたリーダーや組織は全く真逆に進行すると言う理論である
つまり、世の中でうまくいく物事はWhyから始まると論じている。

引用元:ビジネスのためのWEB活

もっとみる