見出し画像

人と話すことや文字のやり取りで疲れてしまう理由

今日は出張だったので
自分の業務に集中するだけではなく
人と話す時間が多い1日でした

優しい人ばかりだから大丈夫なはずなのに
「この発言はしないほうがよかったかな」とか
「会話泥棒しちゃったかも」とか

やっぱり色々考えてしまって
帰り道は頭の中でひとり反省会でした

さらに、そのタイミングで
楽しくLINEのやりとりをしていた相手の返信が
急に敬語になったことで突き放された気がして

その前の私の返信がいけなかったのかな、とか
きっと相手は全く気にしていないだろうことを
ひたすら気にしてぐったりしてしまい

昨日の記事で書いたばかりの
人には「大丈夫!」と言えるのに
自分には言えない、という事態に陥りました

私が、人と関わることに疲れるのは
なんでも深刻に考えたり気にしすぎるから、
ということは理解できたけど
なかなかその思考の癖が抜けません

でも、もういい加減に手放したいから
これまで避け続けてきた人との関わりに
少しずつでも慣れていこうと思い始めました

幸い、今は周りが本当に優しい人ばかりで
人に対する恐怖心が消えつつあるので
このタイミングが最高のチャンスかもしれません

そういえば、
人間関係で傷ついた心は
人間関係で癒すのがいちばん、と
15年ほど前にカウンセラーさんに言われました

当時は理解できなかったけど
今、ふと思い出してようやく腑に落ちました

ちゃんと付き合う人を選んだ上で
人との関わりを増やして
苦手意識を少しずつ払拭していきます

大丈夫、大丈夫!


最後まで読んでくださってありがとうございます

どうか、みなさんが少しでも心穏やかな時間を
過ごすことができますように

Avoir

「大人の交換日記」
受付フォームはこちらです!

https://note.com/avoir_sowaka/n/nf23e328277

いつも読んでくださってありがとうございます。みなさんに安心して、さらに喜んでいただけるよう、スキル向上のために使わせていただきます。引き続きよろしくお願いします!